『駒沢史学』第64号
〜渡辺惇教授退職記念号〜

 渡辺惇先生をお送りする 久保田昌希
 貴州省の日本人教習と陽明祠の三島中洲詩碑
  附:三島中洲と黎庶昌
石田  肇
 1644,山東徳州の斉王政権と支配層 佐藤 文俊
 日清間の条約文書にみえる日清両国の官印
  ──清朝官印制度の変化の一齣──
片岡 一忠
 戊戌変法と畢永年
  ──湖南維新派の思想と行動──
藤谷 浩悦
 1920年代中国の労働運動における幇会結社 孫   江
 日中戦争期間中の中国における「大アジア主義」
  ──留日同学会の言論と活動を中心として──
趙   軍
 オランダ東インド会社 ──近代への布石── 奈良 修一
 元代普寧寺蔵刻工中の僧侶と信者 野沢 佳美
 麹氏高昌国時代の参軍氾顕祐の遺言状をめぐって 町田 隆吉
 漢代外戚考 小林 惣八
 『亳州志』に見られる春秋遺址
  ──焦、城父、乾谿について──
阿部 房子
 運用規定から見た台運の性格について 堤  和幸
 二里頭文化の大型建築址
  ──夏王朝時代の宮殿区・宗廟区──
飯島 武次
 六朝都督制研究の現状と課題 石井  仁
 ヴィクトワール広場と王権の表象 佐々木 真
佐藤 元英
 谷干城の慶応三年 小林 和幸
 山東霊巌寺国師法旨碑 中村  淳
 現代中国の社会問題
  ──黒社会・秘密宗教──
渡辺  惇
 渡辺惇先生略年譜
 渡辺惇先生著作目録
[彙報]
 駒沢史学会2004年度大会・総会報告
 秋の見学会参加記 竹内 昆明
 2004年度 修士論文・卒業論文題目一覧


(平成17年2月)