〜歴史学科 キャンパス相談会 2002〜
駒澤大学・駒澤短期大学を実際に感じてもらうためにキャンパスを公開するのがキャンパス相談会です。
大学全体の概要はもちろん、入試のこと、学部学科のことなどを説明するほか、
ビデオで見る大学紹介や個別相談など多彩なメニューでみなさんの参加をお待ちしています。
当日のプログラムは以下の通りです。全体説明のあと、学部・学科毎に分かれて説明会があります。
(教場等については、当日配布のプログラム等をご覧下さい。)
歴史学科の説明会については黄色い部分をご覧下さい。
(模擬授業については、担当者・授業内容が変わる場合があります。)
◇◆7月20日 7月21日 10月19日 10月20日◆◇
◆7月20日(土)のプログラム◆
10:00〜16:00(入場自由)駒澤キャンパス(アクセス)
担当予定教員:久保田昌希(日本史)、飯島武次(考古学)、伏島正義(西洋史)、中野達哉(日本史)
受付開始 |
9:20 |
出席票と資料(プログラム・大学案内・入試問題集・キャンパスマップ)を配布します。 |
全体説明 |
10:00〜10:20
13:00〜13:20 |
大谷学長が本学の教育などについてお話しします。 |
入学試験解説 |
10:20〜11:00
13:20〜14:00 |
一般入試問題の出題傾向と対策を含んで、入学試験制度について説明します。 |
歴史学科の説明1 |
11:10〜12:00 |
歴史学科の専任教員が、学科の特色、カリキュラム、取得できる資格(教職・学芸員など)、卒業後の進路、入試の傾向などを説明します。 |
模擬授業1 |
12:00〜12:30 |
中野達哉「徳川家康の江戸入府」 |
教員による個別相談1 |
12:30〜13:00 |
歴史学科の専任教員が授業や入試などについて、個別相談に応じます。 |
歴史学科の説明2 |
14:00〜14:50 |
歴史学科の専任教員が、学科の特色、カリキュラム、取得できる資格(教職・学芸員など)、卒業後の進路、入試の傾向などを説明します。 |
模擬授業2 |
14:50〜15:20 |
伏島正義「ヴァイキングの活躍」 |
教員による個別相談2 |
15:20〜15:50 |
歴史学科の専任教員が授業や入試などについて、個別相談に応じます。 |
歴史資料展示
再現考古学の実習風景 |
13:00〜14:00
14:50〜15:50 |
歴史資料を展示し、専任教員がその見方や意義などについて説明します。
また考古学の実習風景をご覧いただきます。 |
サークル活動紹介 |
11:10〜12:40 |
駒大の学生サークルが活動成果を披露します。 |
個別相談 |
随時 |
入試はもちろん入学後のことまでどんな相談にも応じます。 |
キャンパス見学 |
随時 |
キャンパスマップを手に自由に見学してください。
キャンパスツアー(ご案内)も行います。 |
ビデオ紹介 |
11:00〜16:00 |
「大学紹介ビデオ」「推薦入試解説ビデオ」などがご覧になれます。 |
資料配付・展示 |
随時 |
2002年度入試問題実物や講義内容などの資料を用意しています。 |
●お問合せは 〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1 TEL.(03)3418-9048(入学センター)
↑このページのトップへ
→7月21日、10月19日、10月20日
◆7月21日(日)のプログラム◆
10:00〜16:00(入場自由)駒澤キャンパス(アクセス)
担当予定教員:久保田昌希(日本史)、湯浅隆(日本史)、小林和幸(日本史)、佐々木真(西洋史)
受付開始 |
9:20 |
出席票と資料(プログラム・大学案内・入試問題集・キャンパスマップ)を配布します。 |
全体説明 |
10:00〜10:20
13:00〜13:20 |
大谷学長が本学の教育などについてお話しします。 |
入学試験解説 |
10:20〜11:00
13:20〜14:00 |
一般入試問題の出題傾向と対策を含んで、入学試験制度について説明します。 |
歴史学科の説明1 |
11:10〜12:00 |
歴史学科の専任教員が、学科の特色、カリキュラム、取得できる資格(教職・学芸員など)、卒業後の進路、入試の傾向などを説明します。 |
模擬授業1 |
12:00〜12:30 |
佐々木真「ルイ14世とヴェルサイユ宮殿」 |
教員による個別相談1 |
12:30〜13:00 |
歴史学科の専任教員が授業や入試などについて、個別相談に応じます。 |
歴史学科の説明2 |
14:00〜14:50 |
歴史学科の専任教員が、学科の特色、カリキュラム、取得できる資格(教職・学芸員など)、卒業後の進路、入試の傾向などを説明します。 |
模擬授業2 |
14:50〜15:20 |
湯浅 隆「天下の城下町江戸と寺社建築」 |
教員による個別相談2 |
15:20〜15:50 |
歴史学科の専任教員が授業や入試などについて、個別相談に応じます。 |
歴史資料展示
再現考古学の実習風景 |
13:00〜14:00
14:50〜15:50 |
歴史資料を展示し、専任教員がその見方や意義などについて説明します。
また考古学の実習風景をご覧いただきます。 |
サークル活動紹介 |
11:10〜12:40 |
駒大の学生サークルが活動成果を披露します。 |
個別相談 |
随時 |
入試はもちろん入学後のことまでどんな相談にも応じます。 |
キャンパス見学 |
随時 |
キャンパスマップを手に自由に見学してください。
キャンパスツアー(ご案内)も行います。 |
ビデオ紹介 |
11:00〜16:00 |
「大学紹介ビデオ」「推薦入試解説ビデオ」などがご覧になれます。 |
資料配付・展示 |
随時 |
2002年度入試問題実物や講義内容などの資料を用意しています。 |
●お問合せは 〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1 TEL.(03)3418-9048(入学センター)
↑このページのトップへ
→7月20日、10月19日、10月20日
◆10月19日のプログラム◆
13:00〜17:00(入場自由)駒澤キャンパス(アクセス)
担当予定教員:久保田昌希(日本史)、酒井清治(考古学)、松本信道(日本史)
受付開始 |
12:20 |
出席票と資料(プログラム・大学案内・入試問題集・キャンパスマップ)を配布します。 |
全体説明 |
13:00〜13:20 |
大谷学長が本学の教育などについてお話しします。 |
入学試験解説 |
13:20〜14:00
14:40〜15:20
15:40〜16:20 |
一般入試問題の出題傾向と対策を含んで、入学試験制度について説明します。 |
歴史学科の説明 |
13:30〜14:20 |
歴史学科の専任教員が、学科の特色、カリキュラム、取得できる資格(教職・学芸員など)、卒業後の進路、入試の傾向などを説明します。 |
模擬授業 |
14:20〜14:50 |
松本信道「律令国家と仏教」 |
教員による個別相談 |
14:50〜15:20 |
歴史学科の専任教員が授業や入試などについて、個別相談に応じます。 |
歴史資料展示
再現考古学の実習風景 |
14:20〜15:20 |
歴史資料を展示し、専任教員がその見方や意義などについて説明します。
また考古学の実習風景をご覧いただきます。 |
個別相談 |
随時 |
入試はもちろん入学後のことまでどんな相談にも応じます。 |
学内見学 |
随時 |
キャンパスマップを手に自由に見学してください。
キャンパスツアー(ご案内)も行います。 |
ビデオ放映 |
13:00〜16:30 |
「大学紹介ビデオ」「推薦入試解説ビデオ」などがご覧になれます。 |
資料配付・展示 |
随時 |
2002年度入試問題実物や講義内容などの資料を用意しています。 |
●お問合せは 〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1 TEL.(03)3418-9048(入学センター)
↑このページのトップへ
→7月20日、7月21日、10月20日
◆10月20日(日)のプログラム◆
10:00〜16:00(入場自由)駒澤キャンパス(アクセス)
担当予定教員:久保田昌希(日本史)、渡辺惇(東洋史)、佐藤元英(日本史)、中村淳(東洋史)
受付開始 |
9:20 |
出席票と資料(プログラム・大学案内・入試問題集・キャンパスマップ)を配布します。 |
全体説明 |
10:00〜10:20
13:00〜13:20 |
大谷学長が本学の教育などについてお話しします。 |
入学試験解説 |
10:20〜11:00
13:20〜14:00 |
一般入試問題の出題傾向と対策を含んで、入学試験制度について説明します。 |
歴史学科の説明1 |
11:10〜12:00 |
歴史学科の専任教員が、学科の特色、カリキュラム、取得できる資格(教職・学芸員など)、卒業後の進路、入試の傾向などを説明します。 |
模擬授業1 |
12:00〜12:30 |
渡辺惇「近代中国の秘密結社史」 |
教員による個別相談1 |
12:30〜13:00 |
歴史学科の専任教員が授業や入試などについて、個別相談に応じます。 |
歴史学科の説明2 |
14:00〜14:50 |
歴史学科の専任教員が、学科の特色、カリキュラム、取得できる資格(教職・学芸員など)、卒業後の進路、入試の傾向などを説明します。 |
模擬授業2 |
14:50〜15:20 |
佐藤元英「近代日本の外交と軍事」 |
教員による個別相談2 |
15:20〜15:50 |
歴史学科の専任教員が授業や入試などについて、個別相談に応じます。 |
歴史資料展示
再現考古学の実習風景 |
13:00〜14:00
14:50〜15:50 |
歴史資料を展示し、専任教員がその見方や意義などについて説明します。
また考古学の実習風景をご覧いただきます。 |
個別相談 |
随時 |
入試はもちろん入学後のことまでどんな相談にも応じます。 |
キャンパス見学 |
随時 |
キャンパスマップを手に自由に見学してください。
キャンパスツアー(ご案内)も行います。 |
ビデオ紹介 |
11:00〜16:00 |
「大学紹介ビデオ」「推薦入試解説ビデオ」などがご覧になれます。 |
資料配付・展示 |
随時 |
2002年度入試問題実物や講義内容などの資料を用意しています。 |
●お問合せは 〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1 TEL.(03)3418-9048(入学センター)
↑このページのトップへ
→7月20日、7月21日、10月19日
以上