2019年度鹿嶋ゼミ進行表

| 2年 | 3年 | 4年 | 合宿 | 院講義 |

2年ゼミ 5名【22期生】


火曜3限 積立 書評 締切 内容 レジュメ アシスタ
ント
コメント 日  報
4月16日 名札作成。部屋前掲示・入室。経営労務論受講の確認。年間行事予定表。鹿嶋出校日確認。
論集バックナンバー配布。履修科目一覧表について。単位数確認(44,44,44,40,40)。
ローテーション決定。合宿班分け(デジタル抽選)。テキスト代ルール。テキスト代金回収。
自己紹介集原稿配布(ペンで書く、折り曲げ厳禁、はみ出さない)。
他己紹介分担決定。万一欠席時の連絡とフォロー。積立・WEB進行表。
BBS・BLOG・ML・ドライブ説明。レジュメの作り方。テキスト予算。写真撮影。

※ レジュメ(A4で2ページ)・コメント集(A4で1ページ)・アシスタント(A4で1ページ)
ともに月曜22時までにML送信。
(※担当者へのコメント送信は日曜22時まで)。
4月23日 ●→
5月7日に
変更
自己紹介集原稿(持参)
履修科目一覧表(4月19日(金)正午)
他己紹介原稿(4月26日(金)正午)
白河桃子[2017]『御社の働き方改革、ここが間違ってます!』PHP新書、序章・第1章。
【レジュメ発表15分、アシスタント発表10分、コメントは黙読。棒読みしないこと!】
≪中期的論点≫AIによる職不足かそれとも人手不足か
A石塚 B川田 C柿島 D池田
5月7日 白河桃子[2017]『御社の働き方改革、ここが間違ってます!』PHP新書、第2章。
E岩波 A石塚 B川田 C柿島
5月14日 自己紹介集配布。 白河桃子[2017]『御社の働き方改革、ここが間違ってます!』PHP新書、第3・4章。
日報の書き方を改めて。
D池田 E岩波 A石塚 B川田
5月21日
→5月28日に変更
白河桃子[2017]『御社の働き方改革、ここが間違ってます!』PHP新書、第5章。
C柿島 D池田 E岩波 A石塚
5月24日(金) 新歓コンパ
5月28日 サマースクールのアイデア案(各自Wordフォーマットを埋めて、前日22時までにML送信)
⇒学生代表者:石塚
6月4日 白河桃子[2017]『御社の働き方改革、ここが間違ってます!』PHP新書、第6・7章。
B川田 C柿島 D池田 E岩波
6月11日 望月優大[2019]『ふたつの日本』講談社現代新書、序,1,2章。
A石塚 B川田 C柿島 D池田
第2ラウンドからのアシスタントは雑誌や新聞を利用のこと】
6月18日 望月優大[2019]『ふたつの日本』講談社現代新書、3,4章。 E岩波 A石塚 B川田 C柿島
6月25日 望月優大[2019]『ふたつの日本』5、6、終章。 D池田 E岩波 A石塚 B川田
7月2日 山本寛[2018]『なぜ、御社は若手が辞めるのか』日経プレミアシリーズ、序、1、2章。
7月8日(月)昼休みサマースクール説明会。
ゼミフェス運営について。
前期定期テストの日程確認。
C柿島 D池田 E岩波 A石塚
7月9日 山本寛[2018]『なぜ、御社は若手が辞めるのか』日経プレミアシリーズ、3、4章(p.150まで)。

サマースクール8人

書評の書き方に対する注意。
・タイトルを付ける
・氏名不要
・過去分を早めにアップ(日付を古くする)
B川田 C柿島 D池田 E岩波
7月16日 山本寛[2018]『なぜ、御社は若手が辞めるのか』日経プレミアシリーズ、4(後半)、5、終章。
*ディスカッション=退職理由はきちんと整理されているか?
A石塚 B川田 C柿島 D池田
7月23日 サマースクールのミーティング
*ディスカッション=RJPはどこまで?
 ゼミ説明パンフに入れるべき内容、取った方がよい内容
7月26日(金)
13:30-16:30
工場見学勉強会 2研206
8月2日(金) 工場見学
前期打ち上げ
8月29日(木)PM 駒沢小サマースクール
9月10日(火)~
9月12日(木)
夏合宿
火曜3限 積立 書評 締切 内容 レジュメ アシスタ
ント
コメント 日  報
9月17日 合宿会計報告 ゼミ紹介原稿推敲、ゼミフェス準備
次のテキスト決定
9月24日 石塚由紀夫[2018]『働く女性ほんとの格差』日経プレミアシリーズ、序,1,2章。
後期の主な予定(年度末のゼミでグループ発表、合宿でビブリオバトル)
【レジュメは13分、アシスタントは8分】
※数値目標化がなぜダメなのか?
E岩波 A石塚 B川田 C柿島
10月1日 石塚由紀夫[2018]『働く女性ほんとの格差』日経プレミアシリーズ、3,4,5章。
10月7日(月)13-17時ゼミフェス(種月ホール)
D池田 E岩波 A石塚 B川田
10月8日 石塚由紀夫[2018]『働く女性ほんとの格差』日経プレミアシリーズ、6,終章。 C柿島 D池田 E岩波 A石塚
10月8日(火) 5限:2研206
6限:2研205(予備)
工場見学勉強会
・企業分析(コアレックス三栄)、同業他社比較、トイレットペーパー業界【A戸鹿野】
・ゼロエミッション(概容と課題)&川崎ゼロエミ工業団地【B霜鳥】
・紙リサイクル技術の現状と課題(トイレットペーパー以外)【C大西】
・京浜工業地帯、各地域の特色【D鈴木】
・トイレットペーパー製造技術の現状と課題【河本】
・企業分析(キリンビール、酒類中心)【原田】
・キリンのグループ経営(他の大手ビールとの比較)【E小田】
10月8日(火)14時までML送信 各A4で1ページ
10月29日 北川慧一/古賀大己/澤路毅彦[2017]『非正規クライシス』朝日新聞出版、序、1,2章。 B川田 C柿島 D池田 E岩波
10月30日(水) 秋の工場見学
・コアレックス三栄
・キリンビール
11月5日 北川慧一/古賀大己/澤路毅彦[2017]『非正規クライシス』朝日新聞出版、3,4章。 A石塚 B川田 C柿島 D池田
11月10日(日) 学生シンポジウム

11月12日 北川慧一/古賀大己/澤路毅彦[2017]『非正規クライシス』朝日新聞出版、5章。

E岩波 A石塚 B川田 C柿島
11月16日(土) 営友会KOSMOSイベント・学部50周年
11月19日 【11月21日(木)5限 図書館ビブリオバトル】
山口周[2018]『劣化するオッサン社会の処方箋』光文社新書、序,1,2,3章。
D池田 E岩波 A石塚 B川田
11月26日 山口周[2018]『劣化するオッサン社会の処方箋』光文社新書、4,5,6章。 C柿島 D池田 E岩波 A石塚
12月3日 山口周[2018]『劣化するオッサン社会の処方箋』光文社新書、7,8,終章。
グループ課題のチーム分け
B川田 C柿島 D池田 E岩波
12月10日 ●グループ課題
 研究テーマ: 「副業は広がるか、可能か」
・研究サブテーマを決める
・3名×2チーム編成
 P班 岩波、池田、寺崎
 S班 石塚、柿島、川田
・発表時間は15分。当日11時までにML宛に資料を送ること。レジュメ+PPT
・集めるべきもの
 書籍(購入する場合、各チーム3冊までゼミ費から補助します)
 論文
 新聞(大学データベース)
 雑誌(大学データベース)
 労務雑誌(労政時報、リクルートワークス、企業と人材、人事実務、労務事情、等)
 研究報告書(JIL、各種シンクタンク、等)
 政府文書(白書、統計、審議会、厚生労働省、経済産業省など)
<参考>第156回労働政策審議会労働条件分科会(資料)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08043.html ←副業・兼業部分を参照
石塚 川田 柿島 池田
岩波 寺崎
12月17日 研究テーマ: 「副業は広がるか、可能か」 作業時間
12月20日(金) 忘年会
12月24日 研究テーマ: 「副業は広がるか、可能か」 作業時間
1月7日 ●グループ課題「副業は広がるか」
 発表会 3階会議室
令和2年1月28日(火)
~1月30日(木)

1月27日
正午
冬合宿
令和2年3月20日(金) 追い出しBBQ



| 2年 | 3年 | 4年 | 合宿 | 院講義 |

3年ゼミ 7名【21期生】


金曜3限 積立
書評

締切 内容 レジュメ アシスタ
ント
プレゼン コメント
日報
4月12日 時間割確認。鹿嶋出講日確認。残り単位数確認(0,0,1,8,0,0,0)。
行事予定表仮決定。
自己紹介集原稿配布(ペンで書く、折り曲げ厳禁、はみ出さない)
役員確認。
 ・夏合宿委員2:鈴木・戸鹿野
 ・冬合宿委員2:霜鳥・原田
 ・夏工場見学委員1:小田
 ・秋工場見学委員1:河本
 ・コンパレク・書記1:大西
 (・追い出しBBQ【終了】:鈴木・原田)
写真撮影。
他己紹介担当決定。
テキスト代ルール確認。
ローテーション決定(アシスタントはPPT5分。プレゼンは業界研究PPT5分)。
日経円ダービー告知(時間割で3,4人のチーム)。
デジタル抽選。
今年度の方針決定。
メールマガジン労働情報の講読http://www.jil.go.jp/kokunai/mm/index.html
4月19日 自己紹介集原稿(持参)
履修科目一覧表(4月19日(金)正午)
中原淳,パーソル総合研究所[2018]『残業学』光文社新書、第1講まで。
BBQ会計報告。
≪プレゼンが提起した論点≫
・36協定を結んでいても、上限まで働くと長時間労働になる。
・残業代を求める人もいるため残業0が労働者の為にはならない。
・現状を見ても45時間までしっかり働いている。
・協定で許されるとは言え、月80時間以上残業するものへのアプローチは会社ごとにどうしているのか。
A霜鳥 B小田 C河本 D鈴木
4月26日 他己紹介原稿正午。 中原淳,パーソル総合研究所[2018]『残業学』光文社新書、第2,3講。
円ダービーの班分け決定。
*チームTT=大西、鈴木、戸鹿野
*チーム鍋=河本、小田、霜鳥、原田
E戸鹿野 F大西 G原田 A霜鳥
5月10日 自己紹介集配布。 中原淳,パーソル総合研究所[2018]『残業学』光文社新書、第4,5,6講。
日報の書き方を改めて。
≪日報より≫
仕事の偏りは解決可能か?

学生シンポジウム説明会
各班代表者:A大西、B小田、C霜鳥
B小田 C河本 D鈴木 E戸鹿野
5月17日 書評締切は正午まで。
5月24日 ・学生シンポジウムのエントリー(7月24日(水))
・円ダービーのエントリー(5月末)
・サマースクール(6月7日(金))
中原淳,パーソル総合研究所[2018]『残業学』光文社新書、第7講以降。
円ダービーの準備確認。
F大西 G原田 A霜鳥 B小田
5月24日(金) 新歓コンパ
5月31日 サマースクールのアイデア案(各自Wordフォーマットを埋めて、前日22時までにML送信)
日経円ダービー予想
◆チームTT 109円70銭
理由:今月は初旬から上下し、中旬には米の関税発表もあったが、下旬にかけて落ち着いてきたと感じる。市場もどちらも譲歩する考えが現時点で無いことから、米中貿易戦争を更に慎重に捉えていく必要がある。実際の関税発表については米側にとっても打撃があるものであり、G20大阪サミット後の中国の動向をみて決めると予想する。最終合意の大阪サミットは6月下旬開催のため、予想日には影響をもたらさないと判断した。しかし、ファーウェイ関連への対応から日本の電子製品の輸出が少なくなっている。以上の情報を加味し、現所の相場から過度に離れない程度の円安に傾くと考え、この予想をたてた。
◆チーム鍋 110円66銭
根拠:G20開催が6月28日であり、世界的にも注目されている行事なので、期待の意味を込めて、今よりも高く設定。また、6月中旬に米がイランへの訪問調整しており、この訪問が実現し米側は、イランとの緊張緩和を望んでおり、また会談には日本が仲介役となるため、この会談が成功したならば、石油に対する規制緩和にもつながる可能性があり、国際関係の改善=経済の発展を予想し円高に進んでいくと予想する。

6月7日 浜田敬子[2018]『働く女子と罪悪感』集英社、序・1・2章。
合宿会計報告。
C河本 D鈴木 E戸鹿野 F大西
6月14日 浜田敬子[2018]『働く女子と罪悪感』集英社、3・4章。 G原田 A霜鳥 B小田 C河本
6月21日 浜田敬子[2018]『働く女子と罪悪感』集英社、5・終章。 D鈴木 E戸鹿野 F大西 G原田
6月28日 ジェフリー・フェファー[2019]『ブラック職場があなたを殺す』日本経済新聞出版社、1,2章。
A霜鳥 B小田 C河本 D鈴木
7月5日 ジェフリー・フェファー[2019]『ブラック職場があなたを殺す』日本経済新聞出版社、3,4章。

7月8日(月)昼休みサマースクール説明会。
ゼミフェス運営について⇒代表者池田
前期定期テストの日程確認。
E戸鹿野 F大西 G原田 A霜鳥
日経円ダービー予想

◆チームTT 108円90銭
根拠:7月に影響を及ぼす要素として大きいのはG20後の各国の行動が挙げられる。米中の貿易摩擦は継続するが解決へ進歩があり、
月初めはその影響で変動するが月末には和らぐと予想した。アメリカも中国への追加関税は見送る考えを示しており、円安ドル高の流れで動くと予想した。市場がG20の安倍総理の動きをどう評価されるのかも相場に影響を与えるのではないかと考えている。

◆チーム鍋 108円62銭
根拠:今G20が開催されているが、前月に予想を建てたもの交渉は並行でなおかつ値段も大きく下げた。今後も大きく変わることもなく、貿易摩擦問題も今後も不透明であるが、米中貿易摩擦の第四弾交渉も今後続くと予想し、投資家のリスク回避姿勢が和らぎ、円安ドル高になると予想する。
7月末まで約1か月あることを考慮し、少しは改善されることを見込みこの値段を予想する。今後の動向に要期待。
7月12日 ジェフリー・フェファー[2019]『ブラック職場があなたを殺す』日本経済新聞出版社、5,6章。

サマースクール 20人
B小田 C河本 D鈴木 E戸鹿野
7月19日 次のテキスト決め
ジェフリー・フェファー[2019]『ブラック職場があなたを殺す』日本経済新聞出版社、7章。
※出入りが激しい方がメリットのある業界や職場はあるのか。結局日米の相違点と共通点は。あるとすれば、どんな?
F大西 G原田 A霜鳥 B小田
7月26日(金)13:30-16:30

工場見学勉強会 2研206
工場見学勉強会分担
【クロネコヤマト・クロノゲート】
1)ヤマト運輸の企業分析・経営戦略(霜鳥)
2)日本の貨物取扱量(海外とのやりとりも)(鈴木)
3)クロネコ・佐川・日本郵便の比較(大西)
4)物流業界の働き方(システム導入の効果)(戸鹿野)
【上島熱処理工業所】
5)同業他社にはどんな会社があるか(小田)
6)熱処理とは(工学系の本から説明する)(河本)
7)技術力維持向上、顧客獲得はどう行われているのか(今考えられる仮説)(原田)

何を学ぶか
・クロネコヤマト~
・上島~
【7月25日(木)22時までにML送信】
【発表時間は5-10分】
8月2日(金) 工場見学
前期打ち上げ
8月29日(木)PM 駒沢小サマースクール
9月10日(火)~
9月12日(木)
夏合宿
金曜3限 積立
書評

締切 内容 レジュメ アシスタ
ント
プレゼン コメント
日報
9月27日 合宿会計報告 労働政策研究・研修機構編[2019]「高齢者雇用の環境整備」『ビジネス・レーバー・トレンド』2019年5月号、pp.2-24。
https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2019/05/002-019.pdf
https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2019/05/020-021.pdf
https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2019/05/022-024.pdf
C河本 D鈴木 E戸鹿野 F大西
10月4日 伊藤健市[2017]『「やりがいのある仕事」と「働きがいのある職場」』晃洋書房、1・2章。
G原田 A霜鳥 B小田

F大西
C河本
10月8日(火) 5限:2研206
6限:2研205(予備)
工場見学勉強会
・企業分析(コアレックス三栄)、同業他社比較、トイレットペーパー業界【A戸鹿野】
・ゼロエミッション(概容と課題)&川崎ゼロエミ工業団地【B霜鳥】
・紙リサイクル技術の現状と課題(トイレットペーパー以外)【C大西】
・京浜工業地帯、各地域の特色【D鈴木】
・トイレットペーパー製造技術の現状と課題【河本】
・企業分析(キリンビール、酒類中心)【原田】
・キリンのグループ経営(他の大手ビールとの比較)【E小田】
10月8日(火)14時までML送信 各A4で1ページ(発表時間各5分)
10月11日 伊藤健市[2017]『「やりがいのある仕事」と「働きがいのある職場」』晃洋書房、3・4章。 D鈴木 E戸鹿野 F大西

小田
G原田 欠?
10月18日 伊藤健市[2017]『「やりがいのある仕事」と「働きがいのある職場」』晃洋書房、5・6・7章。 A霜鳥 B小田 C河本 D鈴木
10月25日 伊藤健市[2017]『「やりがいのある仕事」と「働きがいのある職場」』晃洋書房、8・9章。
後期の出欠表、あってる?
合宿会計報告
※ゼミ生にとっての働きがい、やりがい ※見られている、ほめられる
E戸鹿野 F大西
G原田 A霜鳥
10月30日(水) 秋工場見学
11月8日 学生シンポジウム準備 個別
11月10日(日) 学生シンポジウム
11月15日 ラズロ・ボック[2015]『ワーク・ルールズ!』東洋経済新報社、序,1,2章。 B小田 C河本 D鈴木 E戸鹿野
11月16日(土) 営友会KOSMOSイベント・学部50周年
11月22日 ラズロ・ボック[2015]『ワーク・ルールズ!』東洋経済新報社、3,4,5章。 F大西
G原田 A霜鳥 B小田
11月29日 ラズロ・ボック[2015]『ワーク・ルールズ!』東洋経済新報社、6,7章。 C河本 D鈴木 E戸鹿野 F大西
12月6日 ラズロ・ボック[2015]『ワーク・ルールズ!』東洋経済新報社、8,9章。 G原田 A霜鳥 B小田 C河本
12月13日 ラズロ・ボック[2015]『ワーク・ルールズ!』東洋経済新報社、10,11章。
アンケート、別冊配布、書評変更
D鈴木 E戸鹿野 F大西
G原田
12月20日 ラズロ・ボック[2015]『ワーク・ルールズ!』東洋経済新報社、12,13,終章。
・自由な職場は日本の風土に合うのか
・Googleの働き方はどのような業種にもあうのか
・儲かっている会社だから自由を享受できるのか
A霜鳥 B小田 C河本 D鈴木
12月20日(金) 忘年会
1月7日(火)3限 22期生発表会
1月10日 第0回卒論検討会

A4で1ページにまとめる。研究テーマ候補を1~3個程度。前日22時までにML送信。
各テーマについて以下の項目を書く
○研究テーマ 
○何を明らかにするのか 
○どうやって明らかにするのか 
○主要参考文献

⇒大学図書館にないものは「図書リクエスト」も活用しよう。 気になる新聞、雑誌、WEB記事もどんどんスクラップ、 
 マニュアル本や自己啓発本を使うのは最初の導入だけ。新書中心から専門書中心へ。
他己分析/自己分析。1人6分。Googleフォームで書く。締切は令和2年1月26日(日)22時まで。
【課題】ゼミ生(同期)それぞれに対して、これまで接してきた中から本人に合うと思う業種、職種、職業などを1~3個、理由付きで書く。理由は事実に基づいて出来るだけ詳しく。
【注意点】雑に終わらせない。相手は皆さんのことを真剣に考えて書いてくれています。
令和2年1月28日(火)
~1月30日(木)
冬合宿
令和2年3月20日(金) 追い出しBBQ

| 2年 | 3年 | 4年 | 合宿 | 院講義 |


4年ゼミ 4名【20期生】


水曜2限 積立 締切 内容 担当
4月17日→
4月15日(月)4限
時間割・残り単位数確認。
主な行事確認。
就職活動時の欠席届について。
デジタル抽選。
他己紹介担当決定。
0,4,4,8
BBQ会計報告。
学生リクエスト図書の説明。
ローテーション決定。
写真撮影。
自己紹介集原稿配布(ペンで書く、折り曲げ厳禁、はみ出さない)
4月24日 自己紹介集原稿
履修科目一覧表(4月19日(金)正午)
他己紹介原稿(4月26日(金)正午)
情報共有
アドバイザー依頼
5月31日(金)1限、7月12日(金)1限⇒小林、飯島 15u
7月24日(水)4限、12月18日(水)4限⇒近藤、井上 15u
5月8日 第2回卒論検討会 近藤
5月15日 自己紹介集配布。 第2回卒論検討会 小林 井上
5月22日 第2回卒論検討会 飯島
5月24日(金) 新歓コンパ
5月29日 第3回卒論検討会 近藤
6月5日 第3回卒論検討会 小林 井上
6月12日 第3回卒論検討会 飯島
6月19日 第4回卒論検討会 近藤
6月26日 第4回卒論検討会 小林 井上
7月3日 第4回卒論検討会 飯島
7月10日 第5回卒論検討会
卒業アルバム写真撮影の件
近藤
7月17日 第5回卒論検討会 小林 井上
7月24日 第5回卒論検討会 飯島
7月26日(金)
13:30-16:30
工場見学勉強会 2研206
8月2日(金) 工場見学
前期打ち上げ
8月29日(木)PM 駒沢小サマースクール
9月10日(火)~
9月12日(木)
夏合宿
水曜2限 内容 担当 担当
9月25日 第6回卒論検討会 近藤
10月2日 第6回卒論検討会
卒論フォーマットについて確認
飯島
10月8日(火) 5限:2研206
6限:2研205(予備)
工場見学勉強会
・企業分析(コアレックス三栄)、同業他社比較、トイレットペーパー業界【A戸鹿野】
・ゼロエミッション(概容と課題)&川崎ゼロエミ工業団地【B霜鳥】
・紙リサイクル技術の現状と課題(トイレットペーパー以外)【C大西】
・京浜工業地帯、各地域の特色【D鈴木】
・トイレットペーパー製造技術の現状と課題【河本】
・企業分析(キリンビール、酒類中心)【原田】
・キリンのグループ経営(他の大手ビールとの比較)【E小田】
10月8日(火)14時までML送信 各A4で1ページ
10月9日 第6回卒論検討会
小林 井上
卒論個別指導 前日正午までに枠を予約(学年LINEで)。
当日レジュメの必要事項
・章立て
・今回勉強した内容
・質問したい事項(箇条書き)
メールで事前ML送信しておくこと(開始1時間前まで)。
技術的な質問はLINEで、回答はBBSへ。
積立も適宜持参のこと。
本文執筆時はひな形に上書き
(Googleドライブ飯田ファイル)、
形式統一のため、各自で変更しない
チェック項目を確認のこと
*書いた草稿にこちらで一字一句手を入れることはしません。
A
10:40-
B
11:10-
C
11:40-
10月16日 近藤
10月23日 ●⇒随時 飯島
10月30日(水) 秋工場見学
11月6日 井上 小林
11月10日(日) 学生シンポジウム 欠:井上
11月13日
11月16日(土) 営友会KOSMOSイベント・学部50周年
11月20日 井上 飯島 近藤
11月27日
12月5日(木) ゼミは13時00分~18時00分予定。

卒論締切日
卒論提出先は鹿嶋アドレスに添付ファイルで送信(MLではないので要注意!)。
完成前は画面だけでなく、何度もプリントアウトして推敲し、質や読みやすさを高める。
終了後打ち上げ=会費3000円。
当日、編集用にノートパソコンがあれば持参してください(大学貸出PCもあり)。
なお、長時間PCを使い続けるとPCは誤作動をおこしがちなので、
リスク回避のために、まめにデータを保存してバックアップを取っておくのが望ましい

卒論本誌・別冊の分担
0)デジタル抽選
1)グループに分かれての相互チェック、論文タイトル・章タイトルの的確性チェック
 再提出:12月7日(土)正午まで ファイル04
 (各自ファイル名:a、b、c、d)
 全員からもらった修正箇所を自分の原稿に転記する
 タイトルの妥当性を点検
2)表紙の色決定 第3希望まで
 第1希望:アーモンド 第2希望:桃 第3希望:レモン
3)写真撮影
4)鹿嶋担当分の確認=00表紙、01写真、02目次、03巻頭言、09奥付
 91表紙、92卒論同封文書、 93卒業生・在学生名簿、94OB・OG名簿
5)ストレージ確認(Googleドライブ)ゼミフォルダ内
6)4年生内分担(12月9日(月)正午まで)
 05講演会の記録=井上
 06足跡=飯島
 07贈る言葉=3年生(大西)
 08編集後記=近藤
 93卒業生・在学生名簿=井上
 99親への手紙=小林≪12月18日(水)まで≫
12月12日(木) ゼミは13時00分~16時00分(終了予定)。

卒論最終チェック・原稿入稿
 【現物最終確認⇒業者へ入稿16時予約】
●論集OBOG向け発送準備作業
1)現物最終確認(形式・タイトル・目次)
2)PDF化
3)納品
4)封入作業(スタンプ押し・紙折・ラベル貼り・ゆうメール手書き)

PowerPoint例 発表6分
1)昨年度卒業生分 Googleドライブ
2)JILPT https://www.jil.go.jp/event/ro_forum/index.html
12月18日 前日22時までに鹿嶋宛PPT送信。
卒論PowerPoint準備 その1
12月20日(金) 忘年会
令和2年1月7日(火)3限 22期生発表会 3階会議室
1月8日 前日22時までに鹿嶋宛PPT送信。
卒論PowerPoint準備 その2
<参考図書>
最高の戦略教科書 孫子
SHOE DOG
全員経営
AI活用によるデジタル人事の教科書
朝日キーワード就職〈2021〉最新時事用語&一般常識
メモの魔力
一生使える 見やすい資料のデザイン入門
一生使える プレゼン上手の 資料作成入門
「頭がいい」の正体は読解力
学び効率が最大化するインプット大全
"世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を 1冊にまとめてみた "
Excel最強の教科書「完全版」
学びを結果に変えるアウトプット大全
令和2年1月28日(火)
~1月30日(木)
冬合宿
令和2年3月20日(金) 追い出しBBQ



| 2年 | 3年 | 4年 | 合宿 | 院講義 |

夏合宿・学生シンポジウム


4年4名 3年 7名 2年 5名 男子 女子
男子 女子 男子 女子 男子 女子
A 井上 飯島 大西 原田 池田
B 小林 小田 鈴木 柿島 石塚
C 近藤 戸鹿野 河本 霜鳥 岩波 川田



冬合宿


4年 4名 3年 7名 2年 6名
近藤 飯島 大西 小田 柿島 池田 4 2
6
井上 河本 霜鳥 寺崎 川田 3 2 5
小林 原田 戸鹿野 鈴木 岩波 石塚 3 3 6
学生17名 教員1名



論文コメンテータ 3年 2年
飯島論文 ◎小田 原田 石塚 池田
井上論文 ◎戸鹿野 柿島 寺崎
小林論文 ◎霜鳥 鈴木 岩波
近藤論文 ◎大西 河本 川田
◎がリーダー

| 2年 | 3年 | 4年 | 合宿 | 院講義 |

大学院