畠田万巳華(ハタダ マミカ)
                    熊本県出身。駒澤大学卒業後、俳協ボイスを経て、2025年春より俳協に所属。明るく親しみやすい声質と、丁寧で安定したナレーションが魅力の新人ナレーター。
                    
                    所属事務所HPはこちら
                  
          
        
                
                    熊本県出身。駒澤大学卒業後、俳協ボイスを経て、2025年春より俳協に所属。明るく親しみやすい声質と、丁寧で安定したナレーションが魅力の新人ナレーター。
                    
                    所属事務所HPはこちら
                  
                  各スポットを巡ってクイズに挑戦すると、スタンプが押されます!
                  
                  全5箇所すべてのスタンプを集めて特典のフォトフレームをゲットしよう!
                
ARスタンプラリー特設ページ内「スタンプラリーSTART」ボタンからスタンプラリー台紙を表示しましょう。
※アプリのインストールは不要です
                    全5カ所に設置されたスポットには、それぞれQRコード付きのポスターがあります。
                    
                    現地でQRコードを読み込むと、そのスポットにちなんだコンテンツが表示されます。
                  
                    コンテンツを読んだあと、選択式のクイズに答えてスタンプをゲット!
                    
                    もし不正解でも大丈夫。コンテンツをもう一度読み直せばヒントが見つかります。
                  
全5スポットのスタンプを集めると、コンプリート特典として記念フォトフレームが手に入ります。スマホで記念撮影して、思い出に残そう!
                    受付でコンプリートしたスタンプ画面をスタッフに提示してください。
また、11月1日当日・駒澤大学同窓生の皆さまは、コンプリート後に受付に戻ると、オータムフェスティバル模擬店で使える割引チケットがもらえます!コンプリートした画面と配布チラシの半券をスタッフに提示してください。
お楽しみに♪
                  
            
            みんなの投稿がホームカミングデーの記録になります。当日の写真やエピソードを、 「#駒澤ホームカミングデー2025」「#駒大スタンプラリー」 のハッシュタグをつけてSNS(X)に投稿しよう!
ARスタンプラリーの体験、懐かしいキャンパスでの再会、印象に残った出来事など、あなたの感じた“今日”が、他の参加者や参加できなかった方、これからの世代にとっての宝物になります。
投稿いただいた内容は、運営の確認を経て、当ページ内に掲載予定!みんなの視点で描かれる“もうひとつのホームカミングデー”を、ぜひ一緒に作っていきましょう。
supported by ハッシュタグまとめ