企画展「黄檗禅と煎茶~黄檗三筆の墨蹟と煎茶道具~」(2023.5.15~7.21)

Date:2023.04.20
禅文化歴史博物館
開催
2023,05,15~2023,07,21

20230420zenpaku01

今回の企画展は、新規寄贈資料を中心に構成しています。寄贈資料は、望月惟司氏より受けたもので、陶磁器・茶道具類等173件、墨蹟類等491件にのぼる膨大な資料群を、是非駒澤大学にというご意向のもと、寄贈に至りました。当館では、望月氏の寄贈資料を「望月コレクション」と称しています。
今回展示できる資料は、膨大なコレクションの内のごく一部ですが、黄檗文化の代表である「煎茶」と「黄檗三筆」に着目し、逸品を紹介いたします。

企画展「黄檗禅と煎茶~黄檗三筆の墨蹟と煎茶道具~」
会期

5月15日(月)~7月21日(金)
禅文化歴史博物館開館カレンダーはこちら

展示構成

「黄檗三筆の墨蹟」1階展示室

「黄檗の伝来と煎茶道具」2階展示室

開館時間

10:00~16:30(最終入館16:15迄)

関連セミナー

第43回禅博セミナー「黄檗宗と日本文化~文人茶で楽しむ墨の薫り、茶の香り~」

6月17日(土)13:00~

講師:モート、セーラ(本学文学部英米文学科教授)
詳細はこちら

後援 世田谷区教育委員会
お問い合わせ先

駒澤大学禅文化歴史博物館
10:00~16:30
03-3418-9610 FAX:03-3418-9611

zenpaku(a)komazawa-u.ac.jp

※(a)を@に変更してください。

sdgs_logo_ver2sdg_icon_04_ja sdg_icon_11_ja sdg_icon_17_ja

企画展「黄檗禅と煎茶~黄檗三筆の墨蹟と煎茶道具~」(2023.5.15~7.21)