駒澤大学ウェブサイト 駒澤大学図書館

検索結果:ジャパンナレッジ(JapanKnowledge Lib)

目的別に絞り込む:

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge Lib)

接続情報
  • Virtual KOMAnet
  • 同時接続数:10
  • ログアウト要
利用案内
Discovery
目的
  • 図書・雑誌
  • 事典・辞典
利用推奨
  • G
内容説明
国内最大級の辞書・事典サイトです。日本有数の百科事典や辞書(日本大百科全書(ニッポニカ)、国語辞典、英和辞典、和英辞典、用語・情報、人名・文化・歴史など)が収録されています。「東洋文庫」等の叢書も閲覧できます。


【追加契約コンテンツ】
大漢和辞典、国史大辞典、日本歴史地名体系、角川古語大辞典、角川日本地名大辞典、群書類従、風俗画報、人物叢書、新訂増補 国史大系、鎌倉遺文、史料纂集、明治文学全集

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge Lib):史料纂集 古記録編

接続情報
  • Virtual KOMAnet
  • 同時接続数:10
  • ログアウト要
利用案内
目的
  • 図書・雑誌
利用推奨
内容説明

『史料纂集』は日本の歴史・文化研究で必須の重要史料を、使いやすく文字起こし(翻刻)した一大史料集成です。古記録編と古文書編から成り、古代から近世の、公家の日記から武士や僧侶・神官の日記まで、さまざまな時代・ジャンルの重要史料を翻刻しています。その翻刻は「大日本古記録」「大日本古文書」とともに、学界で最も信頼のおけるテキストとして評価され、現在まで260冊以上を刊行しています。

本学での収録コンテンツは以下の通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1期 平安・鎌倉・南北朝
第2期 室町・戦国
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジャパンナレッジでは、書籍版の最新版を底本として、紙面画像と新字体のフルテキストデータを搭載します。
テキストは閲覧・検索・ コピーが可能で、検索結果の年月日・書名・時代別等、各種絞り込み検索を行うことができます。

※「第2期 室町・戦国」は科学研究費補助金の間接経費により導入されています。

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge Lib):遺文シリーズ【平安・鎌倉】

接続情報
  • Virtual KOMAnet
  • 同時接続数:10
  • ログアウト要
利用案内
目的
  • 図書・雑誌
利用推奨
内容説明

平安・鎌倉時代研究に欠かせない、古文書を網羅した一大史料集です。(全文検索、紙面表示が可能)

【平安遺文】
竹内理三氏(1907~1997 元東京大学史料編纂所所長、東京大学名誉教授、早稲田大学名誉博士)が、1947年から20年の歳月をかけて刊行された史料集です。
古文書編の全11巻・5530通を網羅した史料集です。

【鎌倉遺文】
竹内理三氏が、昭和46年(1971)から24年間の歳月をかけて刊行された正編42巻、補遺4巻の鎌倉時代の古文書約3万6,000通を網羅した史料集です。

ジャパンナレッジ(JapanKnowledge Lib):新訂増補 国史大系

接続情報
  • Virtual KOMAnet
  • 同時接続数:10
  • ログアウト要
利用案内
目的
  • 図書・雑誌
利用推奨
内容説明

「新訂増補 國史大系」は明治・大正時代に刊行された第1次・2次「國史大系」の書目を大幅に増し、厳密な校訂を加え、昭和初年から35年の歳月を費やして新たに刊行された日本史基礎史料の一大叢書です。

その内容は、「古事記」「日本書紀」他の六国史や「吾妻鏡」「徳川実紀」等時の政権により編纂された史書を中心に、「本朝世紀」「日本紀略」「百錬抄」「日本逸史」「続史愚抄」等の私撰史書、律令格式と総称される「律」「令義解」「令集解」「延喜式」「類聚三代格」等の古代法典、「公卿補任」「尊卑分脈」等の古代中世人名研究の必須ツール、その他歴史物語・説話・漢文作品集等々に及んでいます。