おわび
 14年間サラリーマンをやってました。ことしで22年目のパート教員です。
 諸先生方と同じようなハイレベルなお話はできません。
 皆さんと一緒に学びながら進めていくつもりです。
 なるべく多くの話題を提供できるようがんばります。
 その中から卒業論文のテーマを見つけ出していただければと思っています。
経歴
 1965年9月30日生まれ。千葉県柏市出身。天秤座。O型。
 1984年〜1988年  駒澤大学文学部地理学科
 自主ゼミ「デューイゼミ」に所属。
 卒業論文「千曲川上流における山谷風について」:文学士
 1988年中学校教員免許状取得
 1988年高等学校教員免許状取得
 1988年〜1990年 筑波大学大学院環境科学研究科
 1989年測量士補取得
 修士論文「峠の風の日変化」:学術修士
 1990年〜2004年 日本気象協会気象情報部
 1994年気象予報士登録
 2004年〜 駒澤大学文学部地理学科非常勤講師
 2005年〜 神奈川大学非常勤講師(自然地理学・気象学・環境計画論)
 2011年〜2016年 一般財団法人日本地図センター調査役・研究員
 2020年〜2022年 群馬県立女子大学非常勤講師(環境)

 日本気象学会会員。日本地理学会会員。日本花粉学会会員。
 日本地図学会会員。気象キャスタネットワーク所属。


【書いた本など】

よくわかる山の天気、誠光堂新光社

写真を主体とした山のお天気の本です。よくわかるかどうかは人によります。

図説 世界の気候事典、朝倉書店

共著です。「クリマダイアグラム」をつくりました。

今こそ学ぼう地理の基本、山川出版

共著です。主に気象災害を描きました。