中間課題
「ハザードマップを分析してみよう」
@まずは次のうちいずれかのハザードマップを入手してください。 「洪水」「土砂災害」「浸水」「津波」「火山」 現在住んでいる地域、高校時代に住んだ地域など 良く知っている場所の方が良いでしょう。 重ねるハザードマップが参考になりますし、 市町村WEBで公開しているところが多いです。 Aハザードマップに示された「災害が想定される場所」を1か所選び その場所に行ってみて、地形などを観察してください。 (注)現地にいけない事情がある場合には相談してください。 B治水地形分類や地質図、旧版地形図など、さまざまな地図と じっくり見比べて、その場所の情報を読み取ってください。 Cその場所にどんな災害が想定され、それはどうしてなのか? 地図をよく眺めて、しっかりと分析した上で説明してください。 |
以下の3点を提出してください。 A.説明文 なるべく地理学的な専門用語を使って400字程度にまとめてください。 WebClass教材から直接打ち込んで提出してください。 最後にニックネームを記載してください。 B.ハザードマップ 電子メールもしくはWebClassのメッセージから提出してください。 紙の場合はスキャンor撮影して画像データでお送りください。 ネット公開されているものは、URLを教えてください。 実際に分析した場所を詳しく教えてください。 (kml、kmzの添付、地図上で図示などわかれば何でも可) ペイントソフトで独自に編集加工する場合は、 横1000ピクセルでお願いします。 C.写真 電子メールもしくはWebClassのメッセージから提出してください。 現地の写真を撮影して、 1枚提出してください。 周囲の様子がわかるパノラマ写真を追加してもいいです。 |
提出されたレポートは、整理の上、WEBに掲載し、討論を行います。
参考までに昨年の成果品はこちらにあります。