地理学特講E・F(履修上の注意)
2025年度は、感染症の流行が再拡大しない限りは、
(講義の運営) @みなさんを「ニックネーム」で呼びます。 Aみなさんの成果品をWEBに掲載する場合があります。 Bほぼ、毎回、なんらかの作業があり、課題提出があります。 C提出物には独自性を求めます。剽窃行為は厳禁です。 D簡単な作図作業をする場合もあります。 E提出物についての批評は辛口の場合もあります。 F課題の提出はWebClassからどうぞ。 G毎回の課題は、事前に予習的に取り組むのが良いでしょう。 講義時間内に課題に取り組む時間も用意します。 毎回の課題の提出期限は講義日の24時とします。 提出が遅れそうな場合は連絡を下さい。配慮します。 H欠席する場合は事前に連絡をください(重病の場合を除く)。 正当な欠席理由があれば成績上不利になるような扱いはしません。 病気で欠席する場合、課題提出は体調回復後で大丈夫です。 I出席せずに課題だけ提出するのはやめましょう。 大きな減点対象となります。事情がある場合は連絡をください。 J教室にいないのに、WebClassの出席手続きをするのはやめましょう。 |
(おしらせ) 自由課題 地理学的な話題について、独自のレポートの提出があった場合、評価に加えます。 強制ではありません。テーマは自由。体裁も自由です。 (2021年度受講のKさん)(2024年度受講の田沢さん) 災害復興のボランティアに参加した場合も、レポートの提出があれば、 評価に加えることができます。(2004年度受講エイキョウさん) 課題地獄SOS 他科目の課題と重なって、課題地獄に陥ってしまった場合 課題提出締め切り日までに連絡をください。配慮します。 |
連絡用メールアドレス(WebClassからの連絡も可)![]() 検索ロボットを回避するために画像にしました。 |