「ネット巡検のススメ」 地理情報の収集
インターネットを利用して、あらゆる情報を集められるようになりました。検索サイトの地図も利用価値があり、年々進化しています。下表の内容も毎年チェックしていますが、変化が激しいです。特に、衛星画像の提携先が変わったりして、仕様が大きく変わることがよくあります。 【ネット地図の事件】2012年9月にアップル社がiOS6の地図アプリを公開したところ、「羽田空港」が「大王製紙」と表示されたり、JR青梅線にありもしない「パチンコガンダム駅」が登場するなどの事件がありました。2019年3月には、GoogleMapがゼンリンの地図情報の掲載をやめ、独自の地図情報に切り替えた際に、「細い路地がなくなった」「バス停が消えた」などの利用者の声がネットにみられました。株式市場にも影響し、ゼンリンの株価が大きく下がりました。 駒大キャンパスで新図書館が反映されているかどうか注目してみましょう。 大学までの経路探索で正しい通学路が表示されるでしょうか?閉鎖中の東門を通るルートが表示されていたり... 東急新横浜線の開通やJR留萌本線(留萌〜石狩沼田)廃線が反映されているか?
|
地図検索 サイト |
衛星(航空)写真 | 経路探索 | 特徴 | 生活情報 防災情報 |
地図・衛星会社 |
Yahoo! | ○ |
ルート検索 距離計測 標高グラフ |
地形図(等高線・陰影)、 路線図、交通情報、 地下街表示 |
混雑レーダー 気象レーダー 台風情報 |
Yahooによる説明 zenrin(地図) MAPBOX OpenStreetMap Maxar Technologies |
〇 |
ルート検索 周辺検索 |
写真リンク 地形陰影 ストリートビュー 距離測定 路線図 |
飲食店検索 渋滞情報 大気汚染(米・豪) 山火事情報(?) |
2023 CNES/Airbus, Distal Earth Technology Maxer Technologies Planet.com TerraMetrics The Geoinformation group 地図データ@2023 (日本国内の独自地図情報) |
|
goo |
空中写真(1947年・63年)や明治時代の東京の地図が閲覧できましたが、 2023年9月27日に公開終了となりました。 |
||||
Bing(マイクロソフト) | ○ |
ルート検索可 | 距離測定 衛星画像 ストリートビュー CityFlyover |
渋滞工事情報 (日本は一部) |
マイクロソフトによる説明 zenrin(地図) Earthstar geographics Tomtom Maxer |
Mapion | × |
鉄道利用・道路利用の 経路検索が可 |
気温・湿度・標高 バス停位置 等高線・地形陰影 町丁別彩色 距離・面積測定 |
近隣店舗検索 カロリー計算 (おにぎり換算) |
one compath (凸版印刷子会社) GeoTechnologies (インクリメントP) |
オープンストリート マップ |
× | × |
自由利用 送電線 サイクリング地図 |
× |
OSMJP |
いつもNAVI (ゼンリン) |
× |
鉄道・道路利用の 経路検索が可 |
街歩き地図 観光地図(有料) |
雨雲情報(有料) | zenrin(地図) |
MAP FAN | × | 道路利用の検索可 (大型貨物車設定可) |
14か国語対応 古地図風表現 RPG風表現 |
近隣施設検索 渋滞情報(有料) |
GeoTechnologies (インクリメントP) |
NAVITIME | ○ | 鉄道・道路利用の 経路検索が可 |
スマホ連動 バス利用検索(要登録) 鳥瞰表現 |
渋滞情報(有料) 混雑情報 雨雲・台風情報 |
zenrin GEOSPACE(NTTインフラネット) 写真化学、JAXA、RESTEC |
主なプロバイダ系の検索サイトは、かつては独自の地図サイトを公開していましたが、 現在は、他の地図サイトにジャンプさせています。 例えばgoo地図、楽天はGoogleMap、Biglobeはyahoo地図に飛びます。 ODN、EXCITE、so-netは、かつてYAHOO地図を利用していましたが、現在は地図検索がなくなってしまったようです。 OCNは、飛び先のgoo地図廃止により地図検索がなくなったようです。 スマートフォンアプリとしては、docomoは2023年より「ゼンリン地図ナビ」となりました。 auもゼンリンの地図を利用していて、検索機能はNAVITIMEのようです。 ほかにもあると思いますが、このテーマを卒論でやる人はいますか?面白いですよ。 |
山形県尾花沢市除雪情報提供システム (積雪期だけ)取り置き画像 上越市のサイトと同様に、除雪車の位置がわかります。 除雪車の種類まで表示されるので、除雪車マニアにはたまらない?サイトとなっています(そんな人いるのか?) 北海道標津町「ヒグマ出没マップ」 グーグルマイマップをベースとして、ヒグマの目撃情報をまとめたものです。 東京シェアサイクリングマップ NTTが都内11区で展開するシェアサイクリング。30分165円で利用できて便利。 スマホアプリでは、サイクルポートの自転車台数などもリアルタイムで確認できる。 桜ライン311 東日本大震災の津波到達点に桜の木を植樹するプロジェクト。 TasteAtlas 世界の郷土料理を紹介しているサイトです。 |