2010年立体図作品集
地理学科らしい作品が提出されました。
448×336のサイズにするために、こちらで縮小・切り出しをしたものがあります。ご容赦ください。
写真の下に私の感想を添えました。
あくん↑明治の大噴火で山体がぶっとんだ会津磐梯山ですね。 磐梯山を選ぶ人は毎年います。なぜか人気が高い山です。 |
B.B↑富士山はシルエットが美しいですね。 宝永山が右だから富士宮側から見たのかな?大沢崩れは? |
ちゃうん↑東京湾のむこうに三浦半島、相模湾がみえる。 時間があれば、さらに相模湾、富士山も入れられたでしょうね。 |
![]() チェ↑荒々しい磐梯山と穏やかな猪苗代湖。霞をつけたもの。 アングルを工夫すれば、両者の対比がうまく表現できたかも |
ダラス↑霧の摩周湖です。地形の様子がよくわかります。 湖の色が難しいね。実際の色に近づけるのが大変だね。 |
![]() フジモン↑琵琶湖沖島です。対岸には比良の山々。 色使いが独特ですね。絵画的要素が強い。 |
まっちー↑蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山です。 洞爺湖も見えているのだけど、わかりにくくて残念。 |
MK↑どこの山だろう?丹沢の山並みかなあ? 東山魁夷の世界を感じます。 |
ペヤング↑函館山と陸繋砂州。夜景を表現しようとしたよう。 でも、月はこの方角には出ないのでは....? |
ぽくぽん↑上高地です。空の色が印象的な作品。 下から見上げるようなアングルなら上高地らしさが出たかも。 |
![]() りっち↑左奥に南アルプス、富士山の前に愛鷹山ですね。 緩やかな裾野がゴルフ場や工業団地になっています。 |
たこわさ↑島原半島の中央に位置する雲仙普賢岳です。 大火砕流が発生したところ。麓の堆積地形も良くわかります。 |