2005.05.16〜23更新
きみがいちばん燦めくとき
副題「日本芸術文化の伝導師」
特別ゲスト講師:イタリア国ミラノ「チェンジ」事務所代表 GUNJI YASUNORIさん
現在催されています愛知万博会場のイタリア国展示場での日本総責任者としてこの18日まで日本に滞在中の貴重な時間を割いて本日お呼び申し上げた次第です。
軍司さんは、日本のヨーロッパ歌舞伎公演(市川猿之助さん一行)を通して最初に海外に紹介した方であり、ミラノ大学東洋学科を卒業なされて30数年間彼地ミラノで暮らしています。
本日のお話しは、古き良き日本文化のこと、これを海外の人々にどのように伝えていくことができるか、若いあなた方のこゝろに少しでもその思いの丈の中味が継承されることを願う計らいでいます。時間は時間「タイム イズ タイム」、凝縮された物事の真理を磨き育む時間となさってみてください。
軍司泰徳さんの講演感想
--------------------------------------------------------------------------------
表現法 投稿者: ひとみ 投稿日: 5月23日(月)10時42分58秒
ぐんじさんのお話は、とてもいろいろなことを考えさせられました。
最後に風船のことを話していましたが
自分はこうなったら死ぬということについて
頭の中の想像力がそこまで働かせているのはとてもすばらしいと思いました。
私もぐんじさんのように海外へ行って
いろいろな経験を増やしていきたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法(話すこと) 投稿者: yu 投稿日: 5月22日(日)22時56分58秒
gunnjiさん、とてもすてきなお方でした。
一人の人間として、相手に対する敬意はつねにもっていたいものだ。
あと、熱意。夢。最低限あればいい人生が送れると思った。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法(話すこと) 投稿者: chab 投稿日: 5月22日(日)21時43分59秒
ぐんじさんの話で、電車に乗っているときに日本の人たちが「心が汚れている」と感じたとありました。そのことがとても印象的でした。確かに私も海外に行って日本に帰ってきたとき同じようなことを思いました。でも今ではその中で生活をしているので、何も感じなくなっている自分がいます。ぐんじさんの話を聞いてそのことを思い出しました。
夢があるのはとても素敵なことだと思います。私も夢が実現するように頑張っていきたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法 投稿者: JB4134 aika 投稿日: 5月19日(木)23時54分18秒
ぐんじさんのお話を聞いて夢を持ち続けることの大切さ、挨拶の大切さを改めて実感しました。
私も夢をあきらめずにいつまでもがんばりたいです。
ぐんじさんももちろんですが、夢を追い続けている人はその内面に持っている考えがとても素敵だと思います。
私もまず内面から輝けるような人間になりたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法 投稿者: ワカテル 投稿日: 5月19日(木)14時48分19秒
ぐんじさんのお話のなかで「偉い人の前にクリーニングの袋に資料をもっていった」という話をきいてすごいなと思いました。みためももちろん大事ですが、熱意が人を動かすんだなと感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法 投稿者: ひぃ 投稿日: 5月18日(水)20時56分29秒
ぐんじさんのお話を聞いて、わたしも少ない荷物とお金を持って、海外へ行ってみたくなりました。また、「機会があれば…」とか「今は時間がないから」といって後回しにするのではなく、実行することの大切さを改めて感じました。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法 投稿者: kayoko 投稿日: 5月18日(水)15時17分13秒
夢を持つことって生きていく中で本当に大切なんだと再確認しました。いくつになっても夢や情熱を待っていて、その大切さを語ることができるグンジさんはかっこいいと思います。私もそんな風になりたいと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法 投稿者: shou 投稿日: 5月17日(火)16時28分36秒
グンジさんの話を聞いて、自分の事をもっとよく考え直さなければいけないような気持ちになりました。自分は何に対して情熱を持っているのか、その情熱は本物なのか、生半可な気持ちでは行動を起こしても、壁にぶつかればすぐに粉々になるのは目に見えてます。
私も何か情熱を傾けられるモノを見つけたいです。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法 投稿者: ishida027 投稿日: 5月17日(火)14時40分19秒
グンジさんみたいに、自分の夢を将来の仕事、グンジさんの場合は趣味といっても
言い過ぎではないと思いますが、うらやましいです。
『日本の文化を知らないで、外国の文化がわかるわけがない』
『外国の言葉を学ぶということは、外国の歴史を学ぶということ』←グンジさんの
言われた、正確な言葉ではないと思いますが、私もそう思いました。
また、挨拶が大切だということは、私もそう思います。
話が終わって、帰ろうと思い、グンジさんの前を通ったとき、
ふと話を思い出し『ありがとうございました』と一言声をかけました。
グンジさんも『つまらない話を聴いてくれて、ありがとう。』
私もそうですが、挨拶をしたり、されたりして気分を悪くする人は、
ほとんどいないと思います。挨拶の大切さを再び認識できてよかったです。
長くなってすみません(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
表現法 投稿者: poi 投稿日: 5月17日(火)14時11分34秒
自分のやることに自信がないし最初から諦めてるとこが会ったけど、ぐんじさんが言っていた情熱でがんばろうかなって思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法(話すこと) 投稿者: kumiko25590 投稿日: 5月16日(月)23時23分40秒
グンジさんが「必要最低限なものは1つのバッグの中に入る」という言葉はとても驚いたし考えさせられた。私たちは色々なものに囲まれて当たり前のように扱っているが考えてみると無駄なものも多いんだなぁ〜と思った。必要なものを自身で選んで大切にしていく事の大切さを改めて学んだ。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法 投稿者: 佐藤美久 投稿日: 5月16日(月)22時15分23秒
「必要最低限なものだけ」を持って日本を離れることはとても勇気のいることだと思います。しかし、グンジさんの話を聞いて必要最低限のものさえあれば海外に、世界中どこへでも行けるということがわかりました。確かに、私たちはものに囲まれ当然のように扱っています。グンジさんの話を聞いてものの大切さを感じました。そして基本的なあいさつの大切さも改めて感じさせられました。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法(話すこと) 投稿者: ueda 投稿日: 5月16日(月)18時33分1秒
グンジさんが何度もおっしゃってた「必要最低限の物は一つのバックの中にすべて入る」と言うのは奥が深い言葉だなーと思いました。そしてグンジさんはとても行動力のある人だと思いました。今私がグンジさんのようにスペインに行こうと思い立ってもなかなか実行することは難しいと思います。私もチャンスがあったら一度足を運んで見たいです。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法 投稿者: 石井真理子 投稿日: 5月16日(月)18時23分44秒
ぐんじさんの講演を聞き、改めて自分のことについて見直すことができた。夢は自分次第なので自分の意志を強く持って生活していきたいと思う。また、今このように恵まれた環境の下で生活できているのは家族や友たくさんの方々のおかげなのでこれからは私がたくさんの人に恩返しをしていきたいと思う。そして、きれいな心の持ち主になりたいと思った。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法(話すこと) 投稿者: K 投稿日: 5月16日(月)18時18分45秒
グンジさんの「大切なことは必要最低限のものと情熱」という言葉に胸を打たれた。確かにそうだと思う。何年、何十年たっても最初のときの情熱を忘れないことが大事なのだと思った。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法(話すこと) 投稿者: 長村るみか 投稿日: 5月16日(月)17時24分10秒
グンジさんはやりたいことのために突き進んで行った。例え一人でも、実行しようと心に固く決意することが大切なんだと思った。何かをしようと思い立ったときに必要なのは、する力ではなくてやり遂げるという決心である。今日の講義でそれを改めて再確認し、やりたいことに向かって固い決心で進んで行こうと思った。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法(話すこと) 投稿者: ayaka18 投稿日: 5月16日(月)17時09分31秒
今日の講演とてもよかったです。YASUNORI GUNJIさんがとても羨ましく思いました。どこか海外へ行く準備をして1年ぐらい海外で生活したいです。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法(話すこと) 投稿者: しー 投稿日: 5月16日(月)16時38分3秒
”大切なことは必要最低限のものと情熱”。本当にその通りだと思いました。
自国の文化をきちんと知ってからいつか外国に行けたらと思います。
私も今までいろいろな人からたくさんのものを学びました。将来その学んだことからたくさんの人にお礼として返してあげたいです。具体的なものやことでなくても、嬉しさや楽しさを誰かにあげられたらいいなと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法(話すこと) 投稿者: 八幡有香 投稿日: 5月16日(月)16時36分11秒
世界で一番素晴らしい大学は旅行だと聞いて、その通りだと思った。旅行に行けば、その土地の文化を知ることができたり、新たに人と出会いそこから学べることもあると思ったからだ。また、自分で旅行費を管理するなど、知識だけでなく、精神的にも成長できると思う。私も旅行サークルに入っているので、その話はとても共感できた。たくさん旅行をして、自分を成長させたいと思った。
--------------------------------------------------------------------------------
表現法(話すこと) 投稿者: maki 投稿日: 5月16日(月)16時34分38秒
GUNJIさんの「見かけはきれいだけど心はきれいだろうか?」についてのお話を聞いて、私はブランド品のことを考えました。中身がしっかりしてないと、いくら高くて本物のブランド品を持ってもきっと偽物に見えてしまうだろうなぁ思いました。芸術のことについては、以前から日本の文化に興味があったので、勉強になりました。特に「共有できる場所を見捨てないこと」という言葉が印象的でした。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者: 八幡有香 投稿日: 5月16日(月)16時32分50秒
世界で一番素晴らしい大学は旅行だと聞いて、その通りだと思った。旅行に行けば、その土地の文化を知ることができたり、新たに人と出会いそこから学べることもあると思ったからだ。また、自分で旅行費を管理するなど、知識だけでなく、精神的にも成長できると思う。私も旅行サークルに入っているので、その話はとても共感できた。たくさん旅行をして、自分を成長させたいと思った。
--------------------------------------------------------------------------------