2001年9月27日(木)講義内容
1
ことばの選択とことばの順序A 違いのわかる人になろう
例文:レストランでの会話
「パンとライス、どちらになさいますか?」
「ごにしてください。」
「ライスですね?」
「……。」〔顔の表情:むかッ!〕
ここで、「ライス」と「ご飯」ということばのやりとりをしたのだが、カタカナ表記の「ライス」とは、『大辞林』第二版によれば、
ライス
[rice] 米の飯。ごはんとあるだけで、ことばの言い換えは可能であり、「ご飯」と漢語で表現しても何ら大きな差異はないように記載されている。だが、この会話にあって、客はナニに不機嫌なのだろうか?自分が「ご飯」と言ったのに対し、ウェイター氏に改めて「ライス」と言い直されたことにつきるようだ。ここで、気を静めて、「すみません、お水をいただけないでしょうか?」とそのウェイター氏にお願いする。これに対し、彼のウェイター氏が「お冷ですネ。」とこれまた、言い直して返ってくる。これも上記国語辞典では、
おひや
【御冷や】(1)〔女房詞「御冷やし」の略〕つめたい飲み水。水。(2)つめたくなった御飯。ひやめし。
とあって、意味的には何ら支障はないのである。だが、この場の客はなぜだかムカついている。
こうした、ことばの言い換えは、なぜ可能でどう異なるのか、皆さん考えていただきたい。一つの作業方法として、別の文脈にこれらの表現することばを置いて見ることにしょう。たとえば、
これに「こめのめし」「ごはん」「ライス」をおいて見ることでナニか見えてこないだろうか?3の場合は加工前の自然物としての「こめ=いね【稲】」である。この「いね【稲】」は、
いね 【稲】イネ科の一年草。東南アジア原産。水稲(すいとう)と陸稲(りくとう)(おかぼ)とがあり、水田に栽培される水稲が主であるが、まれに陸稲が畑で栽培される。日本では縄文時代後期には栽培されていたとされ、農業上最も重要な作物。高さ1メートル前後、葉は線形で互生する。夏から秋の頃、茎頂に多数の小穂からなる花穂をつける。穎果(えいか)を脱穀したものが米である。多数の栽培品種がある。成熟時期により、早稲(わせ)・中稲(なかて)・晩稲(おくて)に、またデンプンの質により、糯(もち)と粳(うるち)に分ける。[季]秋。
とあり、英語では、『EXCEED和英辞典』に、
いね【稲】rice; a rice plant.
?を刈る harvest rice; reaprice.
稲刈り
rice harvesting.稲こき
(rice) threshing; 《機械》 a (rice) thresher.とあり、「a rice plant」と「plant」を補う。これを直訳していうと「米植物」であり、こうは言わないのだが、英語表現には、日本語の「いね⇒こめ⇒めし(ごはん)」という段階をつけた区別はないようだ。
親はこどもにこの「ライス」と「ごはん」の区別をどう教えているのだろうか?
ライスは、[+洋風]レストランやホテルなどでお皿に盛られてあるもの
ごはんは、[+和風]食堂などで茶碗やどんぶりに盛られてあるもの
といった概念規程で済ましてきてはいまいか?いかがでしょうか?
そこで、次に
「チキン―」「ハヤシ―」「オム―」 「カレー」&「―カレー」
「まつたけー」「くり―」「かま―」「な―」
とみると、カタカナ外来語には[+洋風]の表現、平仮名和語には[+和風]という固有の語彙成分があることにはじめて気づくのである。
B 「きる、はく、かぶる、はめる」
服・着物・上着・下着・水着・袈裟・白衣・浴衣・パジャマ・ネグリジェ・オーバー・ユニホーム・スーツ・合羽・靴・パンツ・ブラジャー・スカート・パンスト・ズボン下・ズロース・帽子・セーター・エプロン・ふとん・お湯・水・光(フィルム)・手袋・指輪・ブレスレット・腕時計・コンドーム・マスク・ネクタイ・スカーフ・足袋・くつした・イヤリング。
これらの語を1、装着性。2、方向性(上⇒下&下⇒上)。3、部分性。4、その他という分類ができます。
C 和語と洋語
写真機&カメラ。椅子&ベンチ・デッキチェアー・折りたたみ補助イス。
D そして表現
@ I have measured out my life in coffee spoons. 〔詩人エリオット〕
私はわが人生をコーヒースプーンで計り分けた。
「インスタントコーヒー」
A木があくびしている〔『不思議の国のアリス』〕
「飛行機」「水」「星」「私」「猫」「犬」
E 『類語国語辞典』(『類語新辞典』角川書店刊)の活用
分類コードに基づく語彙体系を考えて見よう
1.420-0衣料・綿・皮・糸
1.420-1布・布地
1.420-2織物
1.421 衣服
1.422 雨着・袈裟・袷・背広
1.423 下着・羽織・ズボン・コート
1.424 袖・襟・身頃・ポケット
1.425 帽子・マスク
1.426 履物
1.427 寝具
1.428 装身具