《文章表現》
二〇〇一年一〇月四日付文章の作法書
―原稿用紙の使い方―
萩原 義雄
†人の名前の書き方
芥川 龍之介
川端 康成
秦 恒平
水上 勉
森 敦
武者小路実篤
†符号を書き入れる
句点「。」 読点「、」
カギ括弧「」、二重カギ『』、
丸括弧()、亀甲括弧〔〕、
山型括弧∧∨
文字やことばを包む疑問符「?」、感嘆符「!」
ハイフン「―」、ダッシュ「――」
リーダー「……」
†句読点の用法
[例文1]
おじいさんが
かぶの たねを まきました。
おじいさんが、かぶの たねを まきま
した。
《『新版文章表現辞典』東京堂出版より》
1私の家は、駅から遠い町外れにある。
2花は咲き、鳥は歌う。
3父も喜んだ、母も喜んだ。
4社会的、歴史的観察。
5鳥が二,三羽飛んでいく。
6静かな、明るい朝でした。
7風が強いので、ぼくは窓を閉めた。
8先生、この、芋に似た虫は何と言いますか。
9大きな、めがねをかけた男
10
広島の、おじさん・おばさん・花子さんによろしく。11
もしも、天氣がよかったら……12
しかし、私は反対だ。13
おお、寒い。14
なんだ、このざまは。15
「野球をしよう。」と、兄は言った。16
よく晴れた夜、空を仰ぐと、……17
ここで、はきものをぬいでください。18
カン、カン、カンと、鐘が鳴った。19
かつお、まぐろ、かじき、または、さめを……20
府県知事は、市町村長から人口動態統計月報の送付を受けたときは、これを検査して記入漏れ、計算誤り等あればこれを当該市町村長に尋ねて訂正した上、……[
問題]ア読点がないとまずい文、イどちらかといえばあった方が善い文、ウ場合によりけりな文、エ別になくても困らない文、オ読点以外の記号を用いた方がよい文。それぞれ確認してみましょう。《まとめ》「読点の機能」は、文を分かつことにある。