国語演習T

2002年度『大言海』100語選入力

2002.05.272002.10.31

学生番号  名前     100語見出し語目録        更新日時

 812023 村田 初音   「くさ【草】」          2002.07.15

 812030 矢部紗耶香   「ゆき【雪】」          2002.07.15

 812034 三浦由美子

 812039 鈴木 陽子   「たべもの【食物】」       2002.07.15

 812040 浜  弥生

 812044 須藤 まり   「スイセイブツ【水生物】」    2002.07.15

 812049 佐藤 有世

 812051 大西 志保   「かみのな【~名】」       2002.07.15

 812053 河田 寛子

 812064 井上 応美   「をとこおんな【男女】」     2002.07.15

 812081 宇田川加栄   「つき・あを【月・青】」    2002.08.30更新

 812083 塚越 智夏   「そらうみかぜ【空海風】」    2002.07.15

 812097 今井千佳子   「むし【蟲】」          2002.07.06

 812110 城  順子   「みち・むぎ【道・麦】」    2002.08.30更新

 812116 森  知世

 812134 飯田 美幸   「みち【道】」          2002.07.15

 812137 田村 優佳

 812148 佐々木綾子   「からだ【身体】」        2002.07.15

 812149 奥山 美穂   「セイシンカツドウ【精神活動】」 2002.07.15

 812151 原  直美

 812152 野村 智美

 812153 竹沢 未来

 812159 八木沢 彩

 812160 望月 幸乃

 812165 瀬田 晃子

 812168 福田由希子    「みづ【水】」          2002.07.15

 812186 姜   謐

関連リンク集

大槻文彦年譜 大槻文彦 一関市博物館―文彦と言海― 

言海についての研究成果とその報告

近代語研究会 

48回 1987年4月25日 上智大学7号館第2会議室

   大槻文彦著『言海』の正書法と明治初期・中期の漢字表記

   に就いて

                               佐野 摩美氏

第67回 1989年6月4日 上智大学7号館特別会議室

  「近代日本語と辞書」大会

   『言海』の書誌

                                境田 稔信氏

   『日本辞書言海』の採集語数、及び版と内容の相違に関して

                      椙山女学園短期大学 犬飼 守薫氏

   稿本『言海』と『和英語林集成』との比較

                         光塩女子学院 佐野 摩美氏

   〈講演〉 言葉とこころ

                             作家 高田  宏氏

   〈展示〉明治の辞書(『言海』初版、『大言海』底稿等)

夏期合宿研究発表会 1997年8月20日から22日

                      長野県戸隠村ピアロッキー

明治期国語辞書の分類について

                        国際基督教大学 飛田 良文氏

国語演習Tの先頭へ