凡例
『毛吹草』における世話付古語の頭語索引です。本文は、岩波文庫に據りました。最初にことわざの文句。次に岩波文庫の頁数。最後に通識番号を便宜上附載しています。
今後、この資料をもとに現代語における「ことわざ」の相違する語句や、文学資料に見られることわざの使用資料に連関させていきます。また、他の資料との比較も残っています。
『毛吹草』世話付古語・頭語索引 |
ページ |
番号 |
あきなすびよめにくわすな |
92 |
293 |
悪事〔あくじ〕身〔み〕にとまる |
97 |
442 |
あくじ千里をはしる |
100 |
515 |
あくにつよければぜんにもつよし |
86 |
99 |
あくはのべよ |
84 |
50 |
あげ舟〔ふね〕にものをとへ |
98 |
466 |
麻〔あさ〕につるゝ蓬〔よもき〕 |
102 |
573 |
あさはなだ |
107 |
720 |
あさみに鯉〔こい〕 |
98 |
468 |
あしもとからとりのたつことし |
94 |
351 |
あたはおんにてほうずる |
95 |
364 |
あたればくだく |
91 |
241 |
あづかりものははんぶんのぬし |
92 |
277 |
あつさわすれてかげ忘る |
105 |
667 |
あつ火子にはらふ |
84 |
37 |
あとのまつり |
97 |
431 |
あなたをいはへはこなたのうらみ |
87 |
135 |
あなづりかづらにたふれすな |
103 |
621 |
阿波にふく風はさぬきにもふく |
92 |
280 |
粟〔あは〕つふほとのてきもの |
103 |
614 |
あはせものははなれもの |
90 |
217 |
あはぬふたあれはあふふた有 |
104 |
644 |
あひてのもたするこころ |
98 |
449 |
あふはわかれ |
89 |
194 |
あぶらにみづのまじることし |
89 |
204 |
あまさかさま |
107 |
723 |
あまりさむさに風を入る |
95 |
362 |
網〔あみ〕なうてふちなのそみそ |
94 |
355 |
あみのめに風たまる |
98 |
464 |
雨〔あめ〕ふりて地〔ぢ〕かたまる |
106 |
694 |
あらごなし |
108 |
805 |
ありてのいとひなうてのしのひ |
93 |
310 |
ありのたうをくむことし |
92 |
281 |
あるそではふれとないそてはふられす |
99 |
481 |
あゐよりいでゝあゐよりあをし |
100 |
529 |
あんのうち |
107 |
734 |
いくさみて矢〔や〕をはぐ |
85 |
63 |
いさかひはてゝのぼうちぎりき |
87 |
128 |
いさご重〔ちやう〕じていはとなる |
99 |
489 |
いしうすきらんより茶〔ちや〕うすきれ |
85 |
72 |
いしくものいふ |
108 |
797 |
いしで手つめたることし |
98 |
454 |
いしのうへにも三年ゐればあたゝまる |
93 |
301 |
いしのこしかけたることし |
93 |
299 |
いしをいたきてふちに入 |
85 |
69 |
いせいあらそひ |
84 |
29 |
いそがばまはれ |
94 |
353 |
いたいうへのはり |
103 |
613 |
一字〔じ〕千きん |
100 |
520 |
一樹〔じゆ〕のかげ一河〔が〕のなかれ |
104 |
624 |
一人の好士〔こうじ〕より三人の愚者〔ぐしや〕 |
106 |
689 |
いちのなかの隠者〔いんじや〕 |
100 |
511 |
いちはこうにたつ |
86 |
105 |
一もとらす二もとらす |
88 |
152 |
いちもつのたかもはなさねはとらす |
99 |
500 |
一夜〔や〕けんぎやう |
93 |
313 |
一をもちて万〔ばん〕をしれ |
86 |
86 |
一揆〔き〕のよりあひ |
103 |
602 |
一すんのぶれはひろのぶる |
88 |
158 |
一すんさきはやみ |
96 |
405 |
一すんのむしに五分〔ぶ〕の魂〔たましゐ〕 |
103 |
617 |
一ひきくるへは千疋〔びき〕の馬〔むま〕もくるふ |
90 |
233 |
一ほんさする |
107 |
749 |
いつも正月 |
91 |
263 |
いづる日つぼむ花 |
105 |
678 |
いとおしき子にたびさせよ |
90 |
224 |
いぬのおをくふてまはる |
89 |
195 |
いぬのまへのかしこめ |
95 |
363 |
いぬゑのこにもなしめはおもふ |
93 |
312 |
いのちは法〔ほふ〕のたから |
90 |
207 |
命〔いのち〕をまたう持〔もつ〕亀〔かめ〕はほうらいにあふ |
106 |
695 |
いはぬはいふにまさる |
85 |
57 |
岩〔いは〕も物いふ |
104 |
633 |
いひがち高名〔かうみやう〕 |
103 |
600 |
いひじらけ |
107 |
713 |
家〔いゑ〕にねすみ |
105 |
655 |
家〔いゑ〕うれば釘〔くぎ〕のあたひ |
106 |
704 |
いゑはよはかれぬしはつよかれ |
94 |
327 |
いぼあひもち |
104 |
637 |
いまのゐんくわははりのさきまはる |
88 |
167 |
いままいり廿日 |
84 |
28 |
いりまめのすましろひ |
94 |
337 |
煎大豆〔いりまめ〕に花の咲〔さき〕たることし |
105 |
658 |
いるまやう |
108 |
794 |
いろを見てあくをさせ |
87 |
120 |
いわしのかしらもしんじんから |
83 |
16 |
いわしのかしらをせんよりたいのおにつけ |
85 |
70 |
うしのまへにしらふる琴〔こと〕 |
101 |
552 |
うしはうしつれむまはむまづれ |
88 |
163 |
うしろくらし |
107 |
709 |
うしろだて |
107 |
735 |
うしろづめ |
107 |
736 |
うたにばかりうたふてゐる |
85 |
73 |
うたふもまふものりのこゑ |
86 |
110 |
哥〔うた〕もじぐさ |
107 |
742 |
うたものかたりのうたわすれ |
93 |
296 |
うちかへ手 |
108 |
793 |
うぢよりそだち |
85 |
62 |
うつりぎ |
107 |
747 |
うてばひゞく |
91 |
239 |
優曇華〔うどんげ〕 |
105 |
656 |
うの目たかのめ |
97 |
435 |
うはだるみ [一〇八頁] |
108 |
767 |
飢〔うへ〕にのそみて苗〔なへ〕をうふることし |
103 |
596 |
うり物にははなをかざれ |
84 |
46 |
うりをふたつにわりたることし |
93 |
316 |
うれしがなし |
107 |
743 |
うをとみづ |
96 |
399 |
うをの木にのぼることし |
102 |
591 |
えせもの |
108 |
780 |
えんにつるれは唐〔たう〕のものをくふ |
92 |
270 |
えんのしたのまひ |
89 |
177 |
おくきかんより口〔くち〕をきけ |
86 |
113 |
おくびやう風 |
108 |
777 |
伯父〔おぢ〕がおいのくさをかる |
87 |
124 |
おちの人乳〔ち〕のあかりたることし |
98 |
460 |
おちむしやすゝきのほにおづる |
88 |
153 |
おとゝいは他人〔たにん〕のはじまり |
93 |
307 |
おとゝいのけいやく |
96 |
397 |
おなしあなのきつね |
104 |
647 |
おにゝかなぼう |
85 |
83 |
おにのにうばうに鬼神〔きじん〕がなる |
86 |
98 |
おにのめにもなみだ |
96 |
394 |
おにみそ |
108 |
778 |
老〔おひ〕ては子にしたがふ |
105 |
670 |
おい木にも花さく |
98 |
473 |
おひたるを父母〔ぶも〕 |
100 |
528 |
おひて二たひちごになる |
94 |
340 |
おひのさいはい(90頁) |
90 |
205 |
おひのくりこと |
103 |
595 |
おふ子よりいだく子 |
84 |
25 |
おふた子にをしへられてあさきせをわたる |
94 |
342 |
おほかみにもころもきせたることし |
96 |
408 |
大もつははつりどり |
95 |
371 |
おほやけのわたくし |
103 |
608 |
思ひうちにあれはいろほかにあらはる |
83 |
1 |
おもひをつゝむは罪〔つみ〕ふかし |
106 |
690 |
思〔おも〕ふ中〔なか〕のつゝりいさかひ |
106 |
692 |
おもふことはねことにいふ |
83 |
3 |
おもふ中にはかきをせよ |
83 |
7 |
おもふ中に公事〔くじ〕さするな |
88 |
162 |
おもふ人はほだしとなる |
83 |
24 |
おや子は一世しは三ぜ |
100 |
508 |
おやににぬ子はおに子 |
92 |
275 |
おやのこゝろ子しらず |
88 |
159 |
おやのもたする子ごゝろ |
92 |
273 |
おんのしにはせぬとなさけのしにをする |
92 |
274 |
恩〔おん〕をみて恩〔おん〕をしらぬは鬼畜〔きちく〕のことし |
105 |
669 |
かうじもんをいです |
100 |
513 |
郷〔がう〕にゐては郷にしたがへ |
84 |
53 |
垣〔かき〕に目口〔めくち〕 |
104 |
631 |
かぎのあなから天をのそく |
87 |
134 |
がきもにんじゆ |
84 |
41 |
かきやぶり |
107 |
715 |
かくしげい |
108 |
768 |
がくのまへに書〔しよ〕きたる |
97 |
418 |
かくるも引もおりによる |
93 |
308 |
かけむまにむち |
85 |
56 |
かごにてみづをくむ |
85 |
61 |
籠〔かご〕耳 |
107 |
708 |
かしまたち |
96 |
386 |
哥人〔かじん〕はゐなからめいしよをしる |
101 |
557 |
哥人〔かじん〕は貴〔たつと〕からすして高位〔かうゐ〕に交〔まじる〕 |
102 |
586 |
かせぐに追付〔おいつく〕びんぼうなし |
105 |
681 |
かたきぬをよるのもの |
98 |
448 |
かた心にかゝる |
108 |
769 |
かたちはうめとも心はうまず |
88 |
157 |
かたむくろ |
107 |
716 |
かた屋かしておも屋とらるゝ |
95 |
373 |
かちてかふとのをゝしめよ |
84 |
33 |
渇〔かつ〕にのぞみて俄〔にはか〕に井〔ゐ〕を堀〔ほる〕 |
103 |
594 |
かどはかす |
107 |
755 |
かどわきのうはにも用〔よう〕あり |
98 |
463 |
かなしきときは身〔み〕ひとつ |
93 |
309 |
かなにいふ |
108 |
798 |
かにはかうににせてあなをほる |
93 |
300 |
川だちは川にてはつる |
105 |
676 |
川なかにはたてど人なかにはたゝれす |
101 |
564 |
川〔かは〕のはたに子をくことし |
96 |
414 |
かはらもみがけはたまとなる |
99 |
504 |
かひかふ虫〔むし〕に手をくはるゝ |
104 |
643 |
壁〔かべ〕に耳〔みゝ〕 |
104 |
629 |
かへるにはにしききてゆく |
88 |
166 |
かへるのつらにみづかくることし |
93 |
324 |
かへるはくちからのまるゝ |
89 |
178 |
かほににぬこゝろ |
89 |
182 |
かまどしやうぐん |
103 |
618 |
神〔かみ〕がくし |
107 |
745 |
かみとほとけはすいはのへだて |
86 |
108 |
かみのつなもほとけのつなもきれはつる |
91 |
240 |
かみはきねかならはし |
83 |
14 |
かみをまなふしを |
83 |
17 |
かもさむうしてみづに入 |
100 |
525 |
かゆきところへ手のととかさることし |
98 |
450 |
からうすにつかふごとし |
88 |
168 |
からすのかしらはしろくなるまて |
101 |
544 |
からすをさぎ |
100 |
526 |
かれ木も山のかざり |
84 |
43 |
鴈〔がん〕がとべはいしがめもちだんだ |
94 |
339 |
がんは八百矢〔や〕は三もん |
97 |
426 |
九牛〔きうぎう〕が一もう |
87 |
129 |
帰鳫〔きがん〕ともをしのぶ |
99 |
493 |
きじとたか |
90 |
230 |
鬼神〔きじん〕にわうだうなし |
89 |
184 |
きつねむまにのせたることし |
88 |
170 |
きつねとらのゐをかる |
94 |
335 |
きつねの子はつらじろ |
90 |
223 |
木にたけをつぐことし |
89 |
202 |
きによりてほうをとけ |
104 |
642 |
きねにつる |
88 |
146 |
きのふはけふのむかし |
91 |
246 |
君〔きみ〕は舟〔ふね〕臣〔しん〕は水〔みづ〕 |
104 |
635 |
狂人〔きやうじん〕はしれは不狂人もはしる |
90 |
206 |
京にゐなかあり |
86 |
112 |
きりはふくろをとをす |
99 |
492 |
麒麟〔きりん〕も老〔おい〕ぬれは駑馬〔とば〕におとる |
106 |
706 |
木を木かねをかね |
98 |
452 |
くさづとにくにかたふく |
97 |
430 |
草のなびき |
108 |
783 |
くさむすび |
107 |
731 |
くさりてもたい |
84 |
45 |
くさりなはつえにつくことし |
95 |
360 |
くさり縄〔なは〕にもとりところ |
106 |
700 |
くじらよるうらにゆく |
89 |
189 |
くすしは人をころせど藥〔くすり〕人をころさす |
95 |
368 |
くにけうたん |
96 |
403 |
国〔くに〕にぬす人 |
105 |
653 |
愚人〔ぐにん〕なつのむし |
85 |
67 |
くはうゐんやのごとし |
84 |
52 |
くはほうはねてまて |
93 |
318 |
勧学院〔くはんがくゐん〕の雀〔すゞめ〕は蒙求〔もうきう〕を囀〔さへづる〕 |
102 |
587 |
雲〔くも〕にしる |
107 |
717 |
くらげもほねにあふ |
106 |
697 |
くるまのりやうわ |
89 |
201 |
くれなゐはそのふにかくれなし |
101 |
546 |
くろいぬにくはれてあくのたれかすにおづる |
88 |
155 |
けいこにじんべんあり |
90 |
216 |
げいは身をたすくる |
84 |
42 |
けかのかうみやう |
83 |
20 |
げことはけものはなし |
92 |
278 |
げこはじやうこのひくはん |
97 |
415 |
けしを千にわることし |
96 |
390 |
げすない上臈〔しやうらう〕はならす |
104 |
639 |
げすのちゑはあとにつく |
90 |
214 |
げすも三しき上らうも三しき |
92 |
272 |
けだものくもにほゆる |
99 |
496 |
けふは人のうへあすはわが身〔み〕のうへ |
91 |
248 |
げほうのくだりさか |
95 |
358 |
けらはらたてはつぐみよろこぶ |
87 |
137 |
けんじんは二君〔じくん〕につかへす |
100 |
512 |
けんようきれてむねしはらす |
93 |
304 |
けんをとらるゝ |
107 |
725 |
碁〔ご〕せいゆみぢから |
87 |
143 |
こうかきしろばかまをきる |
88 |
147 |
こうくはひさきにたゝず |
90 |
210 |
こかねがたなもこふてみよ |
97 |
428 |
こきやうばうじがたし |
88 |
164 |
心たまにのする |
108 |
770 |
心うちにうこきてはことばほかにあらはす |
101 |
549 |
こゝろさしは木のはにつゝむ |
87 |
123 |
こゝろの師〔し〕とはなれ |
100 |
505 |
こゝろのはり |
107 |
765 |
こゝろほとの世〔よ〕をへる |
98 |
474 |
こゝろをしとせざれ |
100 |
507 |
心をいらつ |
108 |
803 |
御所〔ごしよ〕だいりのこともかげではいふ |
91 |
264 |
御所〔ごしよ〕のおなりはすはすは半時〔はんじ〕 |
93 |
305 |
こせうまるのみ |
104 |
648 |
こつじきもせかいよかれ |
90 |
231 |
事〔こと〕がなふえふかん |
90 |
209 |
ことばおほきはしなすくなし |
85 |
55 |
詞〔ことば〕たゝかひ |
108 |
775 |
ことばじち |
108 |
776 |
詞〔ことば〕のさき折〔おる〕 |
108 |
791 |
ことばのはり |
107 |
766 |
子は三がいのくびかせ |
83 |
22 |
胡馬〔こば〕北風〔ふう〕にいばふ |
101 |
536 |
こひのうた |
86 |
87 |
こぶねにのすぎたることし |
97 |
421 |
氷〔こほり〕はみづよりいでゝみづよりさむし |
100 |
531 |
こほりをちりばめ |
85 |
78 |
こぼれさいはい |
83 |
18 |
こまたとられてもかつがほん |
92 |
267 |
こまにつのゝはゆるまて |
101 |
542 |
子ゆへのやみにまよふ |
101 |
560 |
こらへぜい |
108 |
800 |
こらへぶくろ |
108 |
799 |
こゑなうて人よぶ |
86 |
107 |
子をすつれとも身〔み〕をすつるやぶはなし |
84 |
39 |
こん屋のあさて |
93 |
303 |
座〔ざ〕からに經〔きやう〕がよまれぬ |
97 |
436 |
さいかくのはなちり |
90 |
232 |
さかりにしてはおとこにしたがひ |
105 |
668 |
さくらははなにあらはるゝ |
101 |
548 |
酒〔さけ〕に酔〔ゑい〕本性〔ほんしやう〕を忘す |
106 |
698 |
さゝやき八町〔ちやう〕 |
103 |
606 |
さすきものはぜにうしなひ |
98 |
455 |
さはるにぼんなう |
96 |
387 |
侍〔さふらひ〕と金〔こがね〕は朽〔くち〕て朽せぬ |
102 |
578 |
さらにもゝもる |
97 |
419 |
さるも木からおつる |
87 |
117 |
三がいにかきなし [一〇四頁] |
104 |
623 |
三すんの見なをし |
84 |
32 |
さんせうは小粒〔こつぶ〕なれどもからし |
103 |
619 |
三人よれは人中 |
91 |
258 |
三ぼうももてなしから |
84 |
44 |
思案〔しあん〕のあんじが百くはんする |
96 |
406 |
しうこうが手 |
105 |
660 |
しうとやまひにはかたれす |
94 |
348 |
しうとのさけてあいむこもてなす |
92 |
269 |
しうとめのばふさがり |
93 |
315 |
しかをおふれうしは山をみすといふ |
101 |
556 |
しゝのつのをはちのさしたることし |
93 |
322 |
しゝはさださたはしゝねらふ |
101 |
554 |
ししやうなきてがら |
89 |
175 |
ししやうのだしをくれ |
85 |
79 |
した三寸〔ずん〕のさへづりに五尺〔しやく〕のみをはたす |
89 |
180 |
したをまく |
108 |
782 |
七どたつねて人うたがへ |
93 |
321 |
七の子はなすとも女〔をんな〕に心ゆるすな |
91 |
257 |
殿〔しつはらひ〕 |
108 |
806 |
してんにてん |
108 |
773 |
しなだまとるにもたねがなければならず |
95 |
357 |
慈悲〔じひ〕はかみよりくたる |
83 |
21 |
四百四びやうよりひんのくるしみ |
96 |
400 |
十七八はやぶぢから |
91 |
235 |
十人よれは十國〔とくに〕のもの |
91 |
260 |
十ぶんはこぼるゝ |
101 |
543 |
しほにてふちをうつむことし |
94 |
343 |
しもとしてかみをはからふ事なかれ |
87 |
140 |
じやうごのひたい |
96 |
393 |
しやかにだいは |
91 |
259 |
しゃくし定木〔でうぎ〕 |
88 |
173 |
積善〔しやくぜん〕のいゑにはよけいあり |
101 |
541 |
尺八〔しやくー〕ほとのよだれ |
103 |
616 |
じやのみちはへびがしる |
94 |
336 |
しやは一すんのより大かいをしる |
99 |
480 |
しやりほつのちゑ |
86 |
91 |
朱〔しゆ〕にましはれはあかくなる |
83 |
11 |
しゆくはいぼうかうみをもたす |
94 |
350 |
手功〔こう〕より目功〔めこう〕 |
102 |
581 |
じゆんのこぶしにもはづるな |
95 |
377 |
しよくがたき |
84 |
31 |
しら川よぶね |
104 |
650 |
しらぬこうたをうたふ |
95 |
359 |
しらぬかほとけ |
97 |
427 |
しりてしらされ |
83 |
6 |
しりもむすはぬいと |
85 |
59 |
しれもの |
108 |
779 |
しんあれはとくあり |
106 |
685 |
しんきむしろをさらず |
85 |
82 |
仁者〔じんしや〕愁〔うれへ〕す |
102 |
588 |
しんはなきより |
84 |
51 |
しんは荘厳〔しやうごん〕よりおこる |
101 |
559 |
すいよりぎやう |
99 |
477 |
すかばこゝろえよ |
90 |
218 |
すきにあかゑぼし |
104 |
636 |
すゝめ百までおどりわすれぬ |
89 |
197 |
すゞめにまり |
92 |
291 |
すゞめの千こゑつるの一こゑ |
91 |
247 |
すつべのかはともおもはす |
95 |
376 |
すつる神〔かみ〕あれは引〔ひき〕あぐる神有 |
104 |
646 |
すなみちありくことし |
102 |
593 |
すまひもたつかた |
104 |
649 |
すみづつく |
107 |
739 |
すみにちかつけはくろし |
83 |
9 |
聖人〔せいじん〕に夢〔ゆめ〕なし |
102 |
572 |
せいはみちによりてかしこし |
87 |
116 |
少智〔せうち〕はぼたいのさまたげ |
91 |
250 |
小利〔せうり〕大損〔だいそん〕 |
106 |
701 |
せけんははりもの |
96 |
409 |
せなかにはらをかへぬ |
84 |
27 |
善悪〔ぜんあく〕は友〔とも〕による |
102 |
571 |
せんたんは二はよりかうばし |
99 |
478 |
船頭〔せんどう〕がおほうてふねが山へのぼる |
103 |
604 |
船頭〔せんどう〕のそらいそぎ |
105 |
663 |
千日にかるかやも一ときにほろぼす |
86 |
106 |
ぜんはいそげ |
84 |
48 |
千里一はね |
93 |
311 |
千里〔せんり〕外事〔ほかごと〕 |
108 |
795 |
僧〔そう〕に法〔ほう〕あり |
105 |
657 |
そこごゝろ |
107 |
762 |
そこびかり |
107 |
761 |
袖〔そで〕のふりあはせも他生〔たしやう〕の縁〔えん〕 |
104 |
628 |
そんはふえふく |
90 |
221 |
大かいの一滴〔てき〕 |
87 |
127 |
大かいはちりをえらはず |
83 |
13 |
大かいを手でせくごとし |
87 |
136 |
大事〔じ〕のまへの小事〔せうじ〕 |
106 |
702 |
だいそれたる事〔こと〕 |
107 |
724 |
大は小〔せう〕をかなゆる |
91 |
249 |
大みやうは大耳〔みみ〕 |
83 |
8 |
大をいけて小〔せう〕のむしをころせ |
100 |
533 |
唐土〔たうど〕とらはけをおしむ |
97 |
423 |
蟷螂〔たうらう〕が斧〔をの〕を取〔とり〕て龍車〔りうしや〕に向〔むかふ〕 |
105 |
673 |
鷹〔たか〕はしぬれと穂〔ほ〕をつまぬ |
102 |
580 |
たかはかしこけれともからすにわらはるゝ |
101 |
537 |
たからの山に入ながらむなしくかへる |
85 |
81 |
たからは身のさしあはせ |
84 |
40 |
たけの子おやまさり |
86 |
101 |
たせいにぶせい |
90 |
228 |
たゝかふすゞめ人をおそれず |
100 |
523 |
たゝぬも矢〔や〕こゑ |
87 |
119 |
たちうち |
108 |
774 |
たちよらば大木のかげ |
91 |
242 |
たつしやおもむきをきらはず |
91 |
237 |
たつとりあとをにごさぬ |
85 |
66 |
たでくふむし |
104 |
638 |
たなごゝろ |
107 |
733 |
狸〔たぬき〕ねいり |
105 |
659 |
たのしひはかなしひのもとひ |
89 |
196 |
たのしみあらんよりうれへなかれ |
102 |
567 |
たのむ木〔こ〕のもとに雨もる |
104 |
641 |
たばふものを〓〔虫―満たに〕かくふ |
94 |
346 |
たびはみちつれ世〔よ〕はなさけ |
98 |
465 |
たうときてらはもんからみゆる |
86 |
90 |
たぶらかす |
107 |
756 |
たまみがかざれはひかりなし |
99 |
502 |
だますに手なし |
98 |
469 |
たまに疵〔きず〕 |
103 |
610 |
たらの木にもかゝるはよひぞ |
105 |
679 |
田(た)をゆくもあぜゆくもおなじみち |
92 |
294 |
たんきはそんき |
85 |
58 |
ちうげんみゝにさかふ |
99 |
497 |
ぢがかたふきて舞〔まひ〕がまはれぬ |
97 |
434 |
ちきれてもにしき |
84 |
47 |
地〔ぢ〕ごく耳〔みゝ〕 |
107 |
707 |
ぢごくにもしる人 |
98 |
461 |
ぢこくのうへの一そくとび |
87 |
141 |
ぢこくもすみか |
86 |
111 |
ちごころすごとし |
103 |
605 |
智者〔ちしや〕はまどはす |
102 |
590 |
ちにあらはれんりのえだ |
99 |
476 |
町〔ちやう〕にはことなかれ |
90 |
229 |
長者〔ちやうじや〕二だいなし |
85 |
76 |
ちやうしやのまんどうひんによの一とう |
87 |
125 |
長者〔ちやうじや〕冨〔とみ〕にあかず |
94 |
345 |
長者のかどにはひにんたえず |
94 |
334 |
ちやうちんにつりがね |
86 |
94 |
ちやうはんがあてのみ |
89 |
176 |
ちやつよりふかひこともなし |
95 |
372 |
ちやわんをなげはわたでかゝへよ |
98 |
451 |
ちりつもりて山となる |
99 |
487 |
ちゑないかみにちゑつくる |
95 |
378 |
ちゑのかゝみもくもる |
90 |
234 |
月のまへの一やのとも |
100 |
519 |
月みてれはかく |
101 |
545 |
月よにこめのいひ |
91 |
236 |
月よにちやうちんもぐはいぶん |
96 |
411 |
つくりたいげん |
84 |
36 |
角〔つの〕なをして牛〔うし〕をころす |
106 |
703 |
つめに火〔ひ〕ともす |
96 |
388 |
露〔つゆ〕はらひ |
107 |
760 |
つよき木はむすおれ |
89 |
198 |
つるのあはをひろふことし |
92 |
283 |
つれかな三里まはらん |
92 |
268 |
鄭家〔ていか〕のやつこは詩〔し〕をうたふ |
102 |
585 |
ていぢよ両夫〔りやうふ〕にまみえず |
100 |
514 |
てうあひかうじてあまになす |
94 |
344 |
鳥雀〔てうじやく〕えたのふかきにあつまる |
91 |
244 |
手おぢ |
108 |
771 |
手がいれはあしも入 |
88 |
156 |
てきのじよごんにもよくはつけ |
96 |
396 |
出ぐすろひ |
107 |
753 |
手ぶくろをひく |
108 |
772 |
寺〔てら〕のほとりの童〔わらんべ〕はならはぬ経〔きやう〕をよむ |
102 |
583 |
てらからさと |
87 |
122 |
手をとらする |
107 |
750 |
天しる地〔ぢ〕しるわれしる人しる |
99 |
490 |
てんぐのやとり |
97 |
437 |
天子〔てんし〕に父母〔ふほ〕なし |
102 |
570 |
てんたう人をころさす |
93 |
320 |
天にあらはひよくのとり |
99 |
503 |
天人の五すい |
99 |
499 |
燈台〔とうだい〕もとくらし |
104 |
630 |
ときにあへはねすみもとらになる |
99 |
498 |
どくくはゞさらねぶれ |
90 |
215 |
どくのこゝろみ |
87 |
139 |
どくやくとへんじてくすりとなる |
96 |
398 |
ところならひ |
96 |
401 |
としとはんより世〔よ〕をとへ |
96 |
402 |
としよりおやとぢぶつだうはをき所〔どころ〕なし |
93 |
317 |
とちほどのなみだ |
103 |
612 |
とてもぬれたる袖〔そで〕 |
90 |
213 |
とでもなき |
108 |
802 |
となりきひしくしてたからまうくる |
95 |
380 |
となりのたからをかぞふることし |
88 |
174 |
とのゝむまもかれは三日 |
92 |
279 |
とびもたかうむ |
86 |
103 |
とふにつらさのまさる |
93 |
295 |
とふにおちぬはかたるにおつる |
101 |
547 |
とふは一たんのはちとはぬはまつだいのはぢ |
100 |
522 |
とみてはおこる |
101 |
538 |
とらふすのへにつれ |
89 |
187 |
とらうそふけは風さはぐ |
100 |
516 |
とらのおをふむことし |
89 |
183 |
鳥〔とり〕なき里〔さと〕のかうふり |
103 |
620 |
とりつきむしのことし |
95 |
383 |
とりのつばさ |
89 |
199 |
とりはふるすにかへる |
99 |
488 |
どろのうちのはちす |
100 |
509 |
とをきおや子よりちかき隣〔となり〕 |
98 |
467 |
とをきははなのか |
83 |
5 |
遠目〔とをめ〕はかりの箒木〔はゝきゞ〕 |
104 |
632 |
なかうどよひのほと |
84 |
30 |
なかうどそらこと |
99 |
475 |
ながきにはまかれよ |
83 |
4 |
ながくはつげ |
92 |
288 |
なかれをくみてみなもとをしる |
83 |
19 |
なきねいり |
107 |
714 |
なく子もめを見る |
87 |
118 |
なけきの中のよろこひ |
89 |
190 |
七ふしぎ |
107 |
746 |
なゝへのひざをやへにおる |
92 |
265 |
七日のせつほうもむになす |
86 |
102 |
なまごゝろ |
107 |
730 |
なまへいほう大きずのもとひ |
91 |
252 |
ならはんよりなれろ |
102 |
579 |
にがわらひ |
107 |
744 |
にくきものはいけてみよ |
90 |
226 |
にくまれ子世〔よ〕にいづる |
94 |
329 |
にぐるうほをえひすにまいらする |
92 |
271 |
廿五のほさつもそれそれのやく |
89 |
188 |
にたものはからす |
93 |
314 |
二度〔にど〕びくり |
107 |
722 |
二八月におもふ子ふねにのするな |
93 |
306 |
にはとりさむうして木にのぼる |
100 |
527 |
にべをいふ |
107 |
718 |
日本〔にほん〕のぶしはなをおしむ |
97 |
425 |
にんぎやうにもいしやう |
85 |
64 |
にんげんみがいればあをのく |
86 |
95 |
にんげんばんじさいをうがむま |
99 |
483 |
人間〔にんけん〕の八く |
99 |
501 |
にんにくむきたることし |
90 |
225 |
ぬかぬたちのかうみやう |
96 |
404 |
ぬけさやもたん |
90 |
211 |
ぬす人たけたけし |
97 |
422 |
ぬす人といへは手さしだす |
97 |
424 |
ぬす人にかぎあづくる |
95 |
365 |
ぬす人においをうつ |
103 |
615 |
ぬす人のひるねもあてがある |
92 |
286 |
ぬす人のとりのこしはあれと火〔ひ〕のとりのこしはなし |
95 |
369 |
ぬす人のひまはあれとまほりてのひまなし |
98 |
471 |
ぬす人を見てなはをなふ |
85 |
65 |
ぬれわらづ |
107 |
732 |
猫〔ねこ〕のひたいなる物を鼠〔ねずみ〕がねらふ |
105 |
675 |
ねこにからざけ |
92 |
289 |
ねすみとるねこはつめかくす |
85 |
68 |
鼠〔ねすみ〕のそらじに |
105 |
661 |
ねずみまひ |
107 |
754 |
ねふるもほうこう |
87 |
121 |
ねみゝにみづのいることし |
94 |
349 |
ねをいるゝ |
107 |
726 |
ねんりきいはをとをす |
86 |
97 |
のみもきらずかみもきらず |
85 |
71 |
のり出したるふね |
93 |
302 |
場〔ば〕うて |
107 |
751 |
場〔ば〕ならし |
107 |
759 |
ばいあふものは中からとる |
88 |
154 |
はうぐはんひいき |
94 |
328 |
ばかいんぎん |
84 |
38 |
はかまのまちにざこたまる |
88 |
171 |
はがゆし |
107 |
728 |
破鏡〔はきやう〕二たひてらさす |
102 |
568 |
薄氷〔はくへう〕をふむことし |
96 |
412 |
はしにこうりやう |
86 |
92 |
はしめぎらめきならかたな |
98 |
453 |
はじめのさゝやきはのちのとよみ |
90 |
212 |
歯〔は〕なしのほねだくみ |
106 |
686 |
はなに三しゆんのやくあり |
89 |
186 |
花のもとのはんじつのかく |
100 |
517 |
花のふる |
107 |
738 |
はなはねにかへる |
99 |
486 |
花見て枝〔えだ〕をたをる |
103 |
603 |
花〔はな〕をやる |
107 |
737 |
はやうしもよとをそ牛〔うし〕もよど |
94 |
326 |
はやがてん |
108 |
792 |
はゆる山はやまくちからみゆる |
86 |
88 |
はりをぼうにとりなす |
87 |
142 |
晴〔はれ〕うて |
107 |
752 |
はをかいてねをたつな |
100 |
506 |
はんとくかぐち |
100 |
534 |
はんらうがなみだ |
105 |
662 |
ひくきところに水〔みづ〕たまる |
98 |
447 |
ひくなるこ |
108 |
784 |
びくにのかぎあつらゆることし |
95 |
379 |
日くれてみちをいそぐ |
103 |
598 |
膝〔ひざ〕ともだんかう |
106 |
691 |
秘事〔ひじ〕はまつげのごとし |
104 |
634 |
ひだちうつ |
107 |
740 |
ひだりあふきをつかふ |
95 |
361 |
美女〔ひぢよ〕はあくちよのかたき |
91 |
261 |
人くらひむまにもあひくち |
96 |
392 |
人いたりてかしこけれは友〔とも〕なし |
101 |
551 |
人しけなし |
108 |
786 |
一うらちかへは七うらちかふ |
92 |
282 |
人ごといはゞ莚〔むしろ〕しけ |
103 |
607 |
人にはそふて見よ |
89 |
193 |
人のうへ見てわがみを思へ |
87 |
131 |
人のことはめにみゆる |
91 |
254 |
人のそらごとはわかそらこと |
93 |
319 |
人のおどるときはおどれ |
95 |
375 |
人はぬす人火は焼亡〔ぜうまう〕 |
95 |
367 |
人は一代〔だい〕名〔な〕は末代〔まつだい〕 |
102 |
576 |
人は人はて |
105 |
672 |
人はしかくる |
108 |
789 |
一はなかくる |
107 |
711 |
一はなごゝろ |
107 |
719 |
一むらさめのあまやどり |
104 |
626 |
日に三たび身〔み〕をかへりみよ |
101 |
535 |
火もじぐさ |
107 |
741 |
兵庫〔ひやうこ〕のものは御免〔ごめん〕ある |
104 |
651 |
百性〔しやう〕の去年〔こぞ〕ものがたり |
103 |
599 |
百になるうはもかうてははてし |
98 |
446 |
百日に百はいはもれと一日にはもられす |
97 |
439 |
百ねんめ |
108 |
788 |
百くはんのむまにもたり |
84 |
34 |
百やうをしる共一やうをあらそふことなかれ |
89 |
181 |
ひろきいゑはさやなり |
93 |
298 |
ひんのぬすみ |
86 |
85 |
ふうふは二せのちぎり |
100 |
510 |
ふくびやうたゝみにあがらず |
85 |
84 |
ぶしほ |
107 |
729 |
ふせないきやうにけさをおとす |
92 |
287 |
ふちにあめ |
88 |
169 |
ふときにはのまれよ |
83 |
2 |
ふねのさきやり |
89 |
203 |
ふむところがくほむ |
98 |
445 |
ふる川にみづたえず |
101 |
539 |
ふるきをたつねてあたらしきをしる |
101 |
555 |
ふるなのべんぜつ |
86 |
89 |
へうたんからこまもいです |
95 |
370 |
へたの大つれ |
90 |
220 |
へたのながだんぎ |
93 |
323 |
へちまのかはともおもはす |
95 |
374 |
へや住み三年は山ふしのみねいり |
101 |
562 |
へんてつもなき |
108 |
801 |
包拯〔ほうかう〕が笑〔ゑみ〕 |
105 |
664 |
法師〔ほうし〕の櫛〔くし〕だくみ |
106 |
688 |
ぼうずがにくけれはけさまでにくし |
98 |
459 |
ほうろく千につち一つ |
86 |
104 |
ほうをかほ |
92 |
292 |
ほさつみがいればうつふく |
86 |
93 |
ほとけつくりてまなこをいれず |
86 |
100 |
ほとけになるもしやみをへる |
98 |
458 |
ほとけのまへのきやうをいふ |
85 |
77 |
ほとけのまねをすれと長者〔ちやうじや〕のまねはならす |
99 |
479 |
ほとけもなきだうへまいる |
97 |
433 |
ほとけも金色〔こんじき〕に御衣〔ぎよい〕をあらたむ |
101 |
561 |
ほまれあらんよりそしりなかれ [一〇二頁] |
102 |
565 |
ほめくさ |
107 |
764 |
ほめそやす |
108 |
781 |
ほをひろふてめうにまいらする |
95 |
382 |
ぼんのまへ |
96 |
395 |
盲亀〔まうき〕の浮木〔ふぼく〕 |
105 |
654 |
まかぬたねははえず |
106 |
687 |
まけすまふのこまたとることし |
95 |
356 |
まごかはんよりゑのこかへ |
104 |
645 |
まつしきはへつらふ |
101 |
540 |
まてばかんろの日和〔ひより〕あり |
106 |
699 |
まなこは天をはしる |
103 |
609 |
まへうたがひ |
107 |
710 |
まへをきをいふ |
107 |
758 |
○はむも一ごゑびも一ご |
85 |
74 |
まいらすればたはる |
106 |
683 |
まんがち |
107 |
712 |
箕〔み〕うりかさにてひる(88頁) |
88 |
145 |
身〔み〕からだしたるさび |
90 |
208 |
みじかくはきれ |
92 |
290 |
水〔みづ〕いたりてきよければうをすます |
101 |
553 |
三日さきしれはちやうじや |
96 |
407 |
みづとりくがにまどふ |
102 |
589 |
みづにゑかくごとし |
85 |
80 |
みづはさかさまにながれす |
87 |
138 |
水〔みづ〕は方円〔はうゑん〕の器〔うつはもの〕にしたかふ |
102 |
575 |
見ぬ京物がたり |
104 |
652 |
見ぬがこころにくし |
97 |
429 |
みゝふさぎ |
108 |
796 |
美目〔みめ〕は果報〔くはほう〕のもとひ |
102 |
582 |
みやこはめはつかし |
83 |
10 |
みやこもたびはうし |
86 |
109 |
みるときくと |
107 |
721 |
みるに目よく |
96 |
385 |
見るをみまね |
102 |
577 |
身をすてゝこそうかふせもあれ |
91 |
245 |
むかしのゐんくはは皿〔さら〕のはたまはる |
88 |
165 |
むかしの剱〔つるぎ〕はいまのながたな |
106 |
705 |
むぎいひにてこいをつる |
97 |
432 |
むまにのるまてはうしにのれ |
98 |
456 |
むまにはのりてみよ |
89 |
191 |
むまのみゝに風 |
101 |
550 |
むまれぬさきのむつきさため |
88 |
148 |
むまをしか |
100 |
524 |
めいじんは人をそしらす |
83 |
15 |
めいとしの子いとし |
98 |
457 |
めいはしよくにあり |
95 |
366 |
目〔め〕くらのつえをうしなふごとし |
98 |
462 |
目〔め〕くらの垣〔かき〕のぞき |
106 |
684 |
めくらへびにおぢず |
90 |
222 |
目まぎれ |
107 |
748 |
女夫〔めをと〕はいとこほとにる |
86 |
96 |
めん鳥〔とり〕につゝかれて時〔とき〕をうたふ |
106 |
693 |
めんめんのやうきひ |
104 |
640 |
もどかしき |
107 |
727 |
もとのめになかうどなし |
91 |
253 |
物くるひの物こぼさず |
106 |
696 |
もんじゆのちゑ |
100 |
532 |
もんぜんにいちをなす |
94 |
332 |
門〔もん〕にいらはかさをぬげ |
84 |
26 |
養由〔やうゆう〕にゆみをいふ |
85 |
75 |
やきとりにもへをゝつけよ |
84 |
35 |
やけいしにみづかくることし |
94 |
341 |
やしやかよめいり |
96 |
413 |
やせ子にもかゝる |
94 |
331 |
やせ子にはすね |
103 |
611 |
やせむまむちをおとろかず |
100 |
521 |
やとひどにとがなし |
96 |
389 |
やなぎは風にしなふ |
89 |
200 |
矢〔や〕のつかひ |
108 |
790 |
やぶに馬齒〔まぐは〕をいふ |
94 |
352 |
やぶに剛〔かう〕のもの |
98 |
470 |
山のかみにおこぜみすることし |
95 |
381 |
病〔やまい〕なをりてくすし忘〔わする〕る |
105 |
665 |
山見えぬさかをいふ |
88 |
150 |
やみのよのにしき |
88 |
172 |
やむめよりみる目 |
101 |
558 |
やるせなし |
108 |
804 |
雪〔ゆき〕のはては涅槃〔ねはん〕 |
105 |
674 |
ゆだん強敵〔かうてき〕となる |
105 |
677 |
ゆみおれ矢〔や〕つくる |
91 |
238 |
ゆめにとみ見る |
97 |
438 |
ゆるぐくゐはぬくる |
90 |
219 |
ゆをわかしてみづになす |
95 |
384 |
勇者〔ようしや〕はおそれず |
102 |
592 |
ようないものにほんなし |
92 |
276 |
よくにいたゝきなし |
94 |
347 |
よくのくまたかまたさくる |
97 |
416 |
よこがみさくことし |
94 |
354 |
夜〔よ〕のあけたることし |
90 |
227 |
よのとりさたも七十五日 |
91 |
262 |
世〔よ〕のとりさたはにんにいはせよ |
94 |
338 |
よは七さがり七あがり |
91 |
243 |
よはきいゑにつよきかうはり |
94 |
330 |
よはきものをぶにとる |
97 |
417 |
よはむまみちをいそぐ |
85 |
60 |
よはもとしのひ |
84 |
49 |
よめかしうとめになる |
84 |
54 |
よめしうとめの中よきはもつけのふしぎ |
92 |
266 |
よめとをめかさのうち |
88 |
151 |
よるうつつぶて |
92 |
284 |
よろこひのまゆをひらく |
99 |
494 |
らうやく口〔くち〕ににがし |
99 |
495 |
落花〔らつくは〕枝にかへらす |
102 |
566 |
落花〔らつくは〕狼藉〔らうぜき〕 |
103 |
601 |
龍馬〔りうめ〕のつまづき |
87 |
115 |
六だうにほとりなし |
104 |
625 |
りの極〔かう〕したるはひの一ばい |
88 |
160 |
兩〔りやう〕をきゝてげぢをなせ |
96 |
391 |
倫言〔りんげん〕汗〔あせ〕のことし |
102 |
569 |
龍〔れう〕ぎんずればくもおこる |
100 |
518 |
れうのひげをなづることし |
89 |
185 |
ろうてうくもをこふ |
99 |
491 |
六十年はくらせと六十日をくらしかぬる |
97 |
441 |
ろんごよみのろんごしらず |
87 |
130 |
わうじやうもふのもの |
89 |
192 |
和哥〔わか〕に師匠〔ししやう〕なし |
102 |
574 |
わがかどでほえぬ犬〔いぬ〕なし |
103 |
622 |
若木〔わかき〕にこしかけな |
105 |
680 |
若木の下〔した〕で笠〔かさ〕をぬげ |
105 |
682 |
わかき時〔とき〕は親〔おや〕にしたがひ |
105 |
666 |
わかきを子弟〔してい〕 |
100 |
530 |
わか身のことは人にとへ |
91 |
256 |
わがみをつんで人のいたさをしれ |
87 |
133 |
わがものゆへにほねをおる |
92 |
285 |
わざくれ |
108 |
787 |
わさはひはしもからおこる |
83 |
23 |
わさはひもさいはいのはしとなる |
99 |
485 |
わたにはりをつゝむ心 |
99 |
484 |
わたにてくびをしむることし |
96 |
410 |
わらつとにこがね |
94 |
325 |
わらひぐさ |
107 |
763 |
わらふところへふくきたる |
97 |
420 |
わらんべにはなもたせたることし |
97 |
440 |
われなべにとぢぶた |
88 |
161 |
井のうちのかへる大かいをしらす |
89 |
179 |
ゐすはであへ |
87 |
126 |
ゐ中にきやうあり |
86 |
114 |
ゐなかはくちはつかし |
83 |
12 |
ゐぶり |
108 |
785 |
ゐんぐはは車〔くるま〕のわのことし |
97 |
444 |
越鳥南枝〔ゑつてうなんし〕に巣〔す〕をくふ |
101 |
563 |
ゑの子みちしる |
91 |
251 |
ゑひてはくだまく |
103 |
597 |
ゑみのうちのかたな |
99 |
482 |
猿猴〔ゑんこう〕が月に愛〔あい〕をなし |
105 |
671 |
をがくつもいへはいふ |
87 |
144 |
をきあみをいふ |
107 |
757 |
おとこの心と川〔かは〕のせは一やにかはる |
91 |
255 |
おとこのひかりは七ひかり |
94 |
333 |
おとこは氣〔き〕でしたもの |
98 |
472 |
をにも十八 |
88 |
149 |
をもににこづけ |
97 |
443 |
女〔をんな〕は氏〔うぢ〕なうて玉〔たま〕の輿〔こし〕に乗〔のる〕 |
102 |
584 |
をんなに家〔いゑ〕なし |
104 |
627 |
をんやうじ身〔み〕のうへをしらす |
87 |
132 |
をんやうじとつじかぜにはあはせぬがひみつ |
93 |
297 |
更新日
97/10/15