ko_tamemoku
| ko_tamemoku |
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 50音 |
收録項目名 |
分類名 |
年月日 |
|
|
|
|
|
|
| あ行 |
「挨拶」 |
現代事象 |
1998.12.21 |
|
|
|
|
|
|
| 「青梅」と「梅雨」 |
語源内容 |
1998.05.27 |
|
|
|
|
|
|
| 「閼伽」 |
随筆表現 |
1998.07.30 |
|
|
|
|
|
|
| 「悪」の熟語 |
漢語語彙 |
1998.11.22 |
|
|
|
|
|
|
| 「下火」と「下炬」 |
文字表記 |
1998.10.05 |
|
|
|
|
|
|
| 「あこぎ」と「アコギ」 |
同音異義 |
1998.08.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「朝顔〔あさがお〕」 |
辞書収載 |
1998.07.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「足手影」 |
倒置表現 |
1998.06.05 |
|
|
|
|
|
|
| 「足を運ぶ」 |
現代事象 |
1998.05.10 |
|
|
|
|
|
|
| 「明日」 |
文字読み |
1998.04.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「『吾妻鏡』のデータベース」 |
資料解読 |
1998.12.24 |
|
|
|
|
|
|
| 「宛字・義訓」 |
文字表記 |
1998.03.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「宛字」による意識変換 |
文字表記 |
1998.05.03 |
|
|
|
|
|
|
| 「アナウンス」 |
現代事象 |
1998.02.23 |
|
|
|
|
|
|
| 「後引き」 |
異読多用 |
1998.03.14 |
|
|
|
|
|
|
| 「あなた」と「そもじ」 |
現代事象 |
1998.02.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「あまっさえ」 |
文字表記 |
1998.08.09 |
|
|
|
|
|
|
| 「雨戸」 |
住居語彙 |
1999.01.04 |
|
|
|
|
|
|
| 「あまのじゃく」 |
意味語源 |
1998.03.13 |
|
|
|
|
|
|
| 「甘味」 |
文字読み |
1998.05.31 |
|
|
|
|
|
|
| 「あやこ」の表記 |
文字表記 |
1997.11.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「アユ」 |
文字表記 |
1998.06.20 |
|
|
|
|
|
|
| 「怒り」のことば |
感情語彙 |
1998.06.24 |
|
|
|
|
|
|
| 「イケてる」 |
流行語 |
1998.02.28 |
|
|
|
|
|
|
| 「已己巳」 |
文字表記 |
1998.09.10 |
|
|
|
|
|
|
| 「射込む」 |
調理語彙 |
1998.08.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「一か八か」 |
意味内容 |
1998.01.08 |
|
|
|
|
|
|
| 一字の地名「泉」 |
文字表記 |
1998.12.16 |
|
|
|
|
|
|
| 「一二三」の読み |
文字読解 |
1998.12.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「一本」 |
数量語彙 |
1999.01.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「田舎くさい」 |
随筆表現 |
1998.04.27 |
|
|
|
|
|
|
| 「いぬ【犬】」を冠りにする |
意味内容 |
1997.10.29 |
|
|
|
|
|
|
| 今どきのことば一、二 |
現代事象 |
1997.10.25 |
|
|
|
|
|
|
| 意味まわし「セルロイド」 |
辞書意味 |
1998.05.12 |
|
|
|
|
|
|
| 「色分け」 |
色彩表現 |
1998.05.21 |
|
|
|
|
|
|
| 「請負」 |
語義検証 |
1998.08.05 |
|
|
|
|
|
|
| 「うなぎ」 |
現代事象 |
1998.07.29 |
|
|
|
|
|
|
| 「鵜の目鷹の目」 |
ことわざ |
1998.05.18 |
|
|
|
|
|
|
| 「右白虎」 |
方位語彙 |
1998.12.29 |
|
|
|
|
|
|
| 「浮気めかしい」 |
辞書収載 |
1998.03.23 |
|
|
|
|
|
|
| 「うり【瓜】」 |
歳時言葉 |
1998.07.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「雲梯」って |
現代事象 |
1997.10.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「運」の語 |
語彙検証 |
1999.01.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「運否天賦」 |
四字熟語 |
1998.12.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「駅伝競走」 |
現代事象 |
1998.10.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「AKライブ」 |
現代事象 |
1998.07.20 |
|
|
|
|
|
|
| 「えらい」の多様表現と語源 |
意味語源 |
1997.10.03 |
|
|
|
|
|
|
| 「蜿蜒長蛇の列」と「長名」 |
現代事象 |
1998.12.10 |
|
|
|
|
|
|
| 「閻浮檀金」 |
天竺語彙 |
1998.12.23 |
|
|
|
|
|
|
| 「おいてきぼり」と「おいてけぼり」 |
辞書収載 |
1988.03.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「お」ことば |
敬語使用 |
1998.04.20 |
|
|
|
|
|
|
| 「おころげる」 |
調理語彙 |
1998.10.14 |
|
|
|
|
|
|
| 「鈍(おぞ)い」 |
文字読み |
1998.07.18 |
|
|
|
|
|
|
| 「おつとめ」 |
語義検証 |
1998.08.10 |
|
|
|
|
|
|
| 驚きは感動へ、そして継続 |
随筆表現 |
1998.07.28 |
|
|
|
|
|
|
| 「鬼師」と「鬼瓦」 |
現代事象 |
1998.10.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「お早目にお召し上がりください」 |
敬意表現 |
1998.11.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「およびでない」 |
文字表記 |
1998.03.31 |
|
|
|
|
|
|
| 「送りがな」の「り」 |
文字表記 |
1998.02.11 |
|
|
|
|
|
|
| 「おっぺす」 |
辞書収載 |
1998.03.21 |
|
|
|
|
|
|
| 「お連れさま」 |
現代事象 |
1997.11.21 |
|
|
|
|
|
|
| 「々」の字 |
文字表記 |
1998.09.04 |
|
|
|
|
|
|
| 同じおなじ、どう使う |
類語事象 |
1997.11.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「鬼」という強調語 |
若者ことば |
1998.09.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「大風」 |
文字読み |
1997.12.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「大寒小寒」(童歌) |
口誦伝承 |
1998.02.05 |
|
|
|
|
|
|
| 大槻文彦『北海道風土記』 |
編纂内容 |
1998.03.11 |
|
|
|
|
|
|
| 「思惑」 |
文字表記 |
1998.03.18 |
|
|
|
|
|
|
| 「おみ」ことば |
辞書収載 |
1998.04.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「親父」 |
表記語源 |
1998.01.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「親」の字、分解字方式の文字習得 |
文字学習 |
1998.08.28 |
|
|
|
|
|
|
| |
「禾」字の読み |
文字読み |
1998.11.08 |
|
|
|
|
|
|
| |
「懐」 |
字音研究 |
1998.08.15 |
|
|
|
|
|
|
| か行 |
「会社人間」 |
現代事象 |
1998.02.13 |
|
|
|
|
|
|
| 「回転寿司」 |
現代事象 |
1998.11.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「界」の書法 |
文字表記 |
1997.11.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「灰」の読み |
文字読み |
1998・03.16 |
|
|
|
|
|
|
| 「顔役」ってどんなヤク |
意義内容 |
1997.10.04 |
|
|
|
|
|
|
| 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「か〜か」苦悩慣用句 |
意義内容 |
1997.12.05 |
|
|
|
|
|
|
| 。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「餓鬼」 |
随 筆 |
1997.12.23 |
|
|
|
|
|
|
| 「かける」と「あてる」 |
語の用法 |
1998.04.21 |
|
|
|
|
|
|
| 「影法師」 |
文字表記 |
1999.01.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「歌語」清濁の読み |
古語検証 |
1998.05.16 |
|
|
|
|
|
|
| 「数の唱え文句」 |
言語遊戯 |
1998.10.30 |
|
|
|
|
|
|
| 「活人草」 |
空想薬草 |
1998.11.03 |
|
|
|
|
|
|
| 「河童の涙」 |
命名由来 |
1998.05.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「かないっこない」 |
語法分析 |
1998.11.07 |
|
|
|
|
|
|
| 『仮名書き法華経』について |
研究紹介 |
1997.10.30 |
|
|
|
|
|
|
| 「花瓶」の和名 |
和語語彙 |
1998.12.28 |
|
|
|
|
|
|
| 「かます【〓〔魚+一巾〕】」 |
魚名表記 |
1998.11.10 |
|
|
|
|
|
|
| 「雷」見聞記 |
意義内容 |
1997.10.07 |
|
|
|
|
|
|
| 「雷」の音 |
意義内容 |
1997.10.05 |
|
|
|
|
|
|
| 「かむ」と「とちる」 |
類語表現 |
1998.06.11 |
|
|
|
|
|
|
| 「からあげ」の「から」漢字表記 |
文字表記 |
1998.08.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「枳殻」の字音表記 |
辞書誤記 |
1998.04.06 |
|
|
|
|
|
|
| 「がるがる坊」 |
言葉集合 |
1997.12.07 |
|
|
|
|
|
|
| 河童と河伯 |
文字表記 |
1997.11.04 |
|
|
|
|
|
|
| 「桿」(さお?) |
文字読解 |
1998.06.14 |
|
|
|
|
|
|
| 「ー」 |
文字読解 |
1998.06.10 |
|
|
|
|
|
|
| 漢語サ変動詞 |
語法分析 |
1998.09.20 |
|
|
|
|
|
|
| 「感字」 |
文字創造 |
1998.06.18 |
|
|
|
|
|
|
| 漢数字「一二三」の読み方 |
文字読み |
1997.11.14 |
|
|
|
|
|
|
| 漢字表記による区分と感得 |
現代事象 |
1997.10.06 |
|
|
|
|
|
|
| 「雁道」 |
語彙検証 |
1998.08.21 |
|
|
|
|
|
|
| 「気がつけない」 |
現代事象 |
1998.09.28 |
|
|
|
|
|
|
| 「菊」の古名と「黄花」の意味 |
語彙検証 |
1998.09.09 |
|
|
|
|
|
|
| 「氣心」 |
随 筆 |
1998.04.07 |
|
|
|
|
|
|
| 「希少種・危惧種・危急種」 |
類語表現 |
1998.07.31 |
|
|
|
|
|
|
| 「氣ぶっせい」 |
用例採集 |
1998.02.10 |
|
|
|
|
|
|
| 聞き違えと洒落ことば |
言語遊技 |
1997.11.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「来たんけど」 |
現代事象 |
1998.01.14 |
|
|
|
|
|
|
| 「喫茶店」の冠詞 |
現代事象 |
1998.03.04 |
|
|
|
|
|
|
| 「キトラ古墳」 |
地名語源 |
1998.03.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「耆婆鳥」 |
経典生物 |
1998.11.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「龜毛兎角」 |
四字熟語 |
1998.12.31 |
|
|
|
|
|
|
| 「灸」と「炙」 |
文字表記 |
1998.11.30 |
|
|
|
|
|
|
| 「丘首」 |
語義検証 |
1998.08.31 |
|
|
|
|
|
|
| 「牛鍋」 |
語意検証 |
1998.11.21 |
|
|
|
|
|
|
| 「業界専門用語」はちんぷんかんぷん |
現代事象 |
1998.06.09 |
|
|
|
|
|
|
| 「魚道」 |
文字読み |
1998.07.11 |
|
|
|
|
|
|
| 「極」の冠語 |
文字読み |
|
|
|
|
|
|
|
| 「器用」 |
意味変遷 |
1998.05.11 |
|
|
|
|
|
|
| 「恐悦」 |
書簡語彙 |
1998.10.21 |
|
|
|
|
|
|
| 「キレる」の二様 |
現代事象 |
1998.02.12 |
|
|
|
|
|
|
| 「金糸瓜」 |
植物語彙 |
1998.10.22 |
|
|
|
|
|
|
| 「具足」という「道具」 |
古語検証 |
1998.10.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「下らない」 |
語源意味 |
1998.04.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「口茶」 |
文字読み |
1998.02.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「くぬぎ」 |
文字検証 |
1998.12.04 |
|
|
|
|
|
|
| 「〜ぐむ」 |
意義内容 |
1997.12.28 |
|
|
|
|
|
|
| く |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「敬遠」 |
意義内容 |
1998.04.28 |
|
|
|
|
|
|
| 「継往開来」 |
四字熟語 |
1998.11.12 |
|
|
|
|
|
|
| 「ケイジ【鮭児】」 |
語源意味 |
1999+E348.01.12 |
|
|
|
|
|
|
| 敬称としての「氏」 |
現代事象 |
1997.11.12 |
|
|
|
|
|
|
| 「消印」 |
文字読み |
1998.12.14 |
|
|
|
|
|
|
| 「げじげじ」 |
語彙検証 |
1998.09.11 |
|
|
|
|
|
|
| 「ケチる」 |
語彙検証 |
1998.10.29 |
|
|
|
|
|
|
| 「欠測」 |
天象語彙 |
1998.09.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「〜げに」 |
現代事象 |
1998.08.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「けやき」 |
文字検証 |
1998.12.03 |
|
|
|
|
|
|
| 「欅」の字様 |
文字検証 |
1998.12.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「献辞」と「献詞」の「じ」と「し」 |
文字読み |
1998.02.15 |
|
|
|
|
|
|
| 「光駕」 |
書簡語彙 |
1998.08.23 |
|
|
|
|
|
|
| 「合亀の式」 |
宛字表現 |
1998.07.06 |
|
|
|
|
|
|
| 『広辞苑』収載内容の波紋 |
辞書現代 |
1998.05.04 |
|
|
|
|
|
|
| 『広辞苑』第五版 |
辞書現代 |
1998.11.13 |
|
|
|
|
|
|
| 「合」の字 |
文字研究 |
1998,12.12 |
|
|
|
|
|
|
| 「午睡」 |
現代事象 |
1998.10.23 |
|
|
|
|
|
|
| 「江南所無」は梅 |
資料メモ |
1997.11.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「珈琲」 |
表記語源 |
1998.01.18 |
|
|
|
|
|
|
| 「公平」と「平等」 |
意義内容 |
1998.05.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「コオロギ」 |
語彙資料 |
1998.09.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「尅」と「剋」 |
文字検証 |
1998.11.29 |
|
|
|
|
|
|
| 「コクのある」 |
語意検証 |
1998.11.18 |
|
|
|
|
|
|
| 「極」の冠語 |
意義内容 |
1997.11.27 |
|
|
|
|
|
|
| 「極微」 |
文字読み |
1997.12.24 |
|
|
|
|
|
|
| 「昏鐘鳴」 |
古語検証 |
1998.09.18 |
|
|
|
|
|
|
| 「故障」という語 |
古辞書考 |
1998.09.29 |
|
|
|
|
|
|
| 「秋桜」 |
宛字表現 |
1998.09.27 |
|
|
|
|
|
|
| 「この冬一番の寒さ」 |
現代事象 |
1999.01.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「護符」とその文句 |
辞書記載 |
1998.03.20 |
|
|
|
|
|
|
| 誤変換「しゃがみこんだ若者」 |
現代事象 |
1998.10.16 |
|
|
|
|
|
|
| 「五味」 |
数量語彙 |
1998.10.11 |
|
|
|
|
|
|
| 「米」の字 |
文字読み |
1997.12.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「混種語」二つ三つ |
辞書記載 |
1998.07.16 |
|
|
|
|
|
|
| こ |
|
|
|
|
|
|
|
|
| さ行 |
「さい」のつくことば |
語法分析 |
1997.10.31 |
|
|
|
|
|
|
| 「菜食」 |
同語異義 |
1998.11.24 |
|
|
|
|
|
|
| 「在来」とは「ありきたり」 |
語意和解 |
1998.10.03 |
|
|
|
|
|
|
| 「逆さ言葉」 |
由来語源 |
1998.01.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「流石」 |
文字表記 |
1998.01.05 |
|
|
|
|
|
|
| 「作」 |
文字読み |
1998.08.24 |
|
|
|
|
|
|
| 作家が書き換える文「藤村『破壊』」 |
文体表現 |
1997.10.20 |
|
|
|
|
|
|
| 「鯖を読む」 |
慣用表現 |
1998.05.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「左右対象」の漢字 |
文字研究 |
1998.12.18 |
|
|
|
|
|
|
| 「左」「右」の訓 |
意義内容 |
1997.12.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「三寒四温」 |
四字熟語 |
1997.11.05 |
|
|
|
|
|
|
| 「ざんげ」 |
意義内容 |
1998.05.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「三字重ねの漢字」 |
文字研究 |
1998.12.27 |
|
|
|
|
|
|
| 「三寳鳥」 |
意義内容 |
1998.06.27 |
|
|
|
|
|
|
| 「JR」という名称 |
略称表記 |
1998.02.18 |
|
|
|
|
|
|
| 「四猿」 |
語彙検証 |
1998.09.24 |
|
|
|
|
|
|
| 「しがない」 |
音転類語 |
1998.02.24 |
|
|
|
|
|
|
| 「時短」という略称 |
略称表記 |
1998.02.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「七葉三実一花」 |
文字読み |
1998.03.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「失楽園」 |
現代事象 |
1997.10.10 |
|
|
|
|
|
|
| 「四斗樽」の「シ」読み他 |
文字読み |
1998.07.24 |
|
|
|
|
|
|
| 「芝生」 |
地名読み |
1998.10.24 |
|
|
|
|
|
|
| 「霜枯れ」の季節 |
意義内容 |
1997.10.09 |
|
|
|
|
|
|
| 「しゃっちょこばる」 |
現代事象 |
1998.05.14 |
|
|
|
|
|
|
| 「遮羅婆羅草」と「畢波羅草」 |
天竺植物 |
1998.12.30 |
|
|
|
|
|
|
| 「醜形恐怖」 |
現代事象 |
1997.12.10 |
|
|
|
|
|
|
| 「じゅうまめへん」 |
文字学習 |
1998.08.29 |
|
|
|
|
|
|
| 「夙習」と「宿習」 |
文字表記 |
1998.10.07 |
|
|
|
|
|
|
| 「省画・増画」文字と訓読み |
文字研究 |
1998.11.09 |
|
|
|
|
|
|
| 「上」「下」の訓 |
文字読み |
1997.11.30 |
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「少年ぽい」 |
語彙資料 |
1998.01.06 |
|
|
|
|
|
|
| 「賞味期限」 |
現代事象 |
1998.07.15 |
|
|
|
|
|
|
| 「醤油」 |
由来語源 |
1997.11.26 |
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「食味」と「味見」 |
意義内容 |
1998.01.23 |
|
|
|
|
|
|
| 助数詞「くき」と「ふさ」 |
類義語法 |
1998.11.16 |
|
|
|
|
|
|
| 女性の名と接尾語「や」 |
現代事象 |
1997.11.13 |
|
|
|
|
|
|
| 「尻取り歌」 |
言語遊技 |
1997.11.06 |
|
|
|
|
|
|
| 白と赤の国語辞典 |
随 筆 |
1997.11.03 |
|
|
|
|
|
|
| 「神農さん」 |
由来語源 |
1998.03.22 |
|
|
|
|
|
|
| 「震」の字 |
漢字事象 |
1998.02.06 |
|
|
|
|
|
|
| 「新顔野菜」のなまえ |
現代事象 |
1998.02.04 |
|
|
|
|
|
|
| 「神色自若」 |
四字熟語 |
1998.12.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「新世界語」 |
現代事象 |
1998.06.16 |
|
|
|
|
|
|
| 「素足」と「裸足」 |
類語表現 |
1998.06.04 |
|
|
|
|
|
|
| 「垂」 |
字音研究 |
1998.08.18 |
|
|
|
|
|
|
| 「水仙花」 |
意義内容 |
1997.11.29 |
|
|
|
|
|
|
| 「スカ」 |
現代事象 |
1999.01.05 |
|
|
|
|
|
|
| 「杉原」と「椙原」 |
文字表記 |
1998.10.10 |
|
|
|
|
|
|
| 数字「0」の読み |
数字読み |
1998.02.07 |
|
|
|
|
|
|
| 「数字の語呂合わせ」 |
文字読み |
1997.11.24 |
|
|
|
|
|
|
| 「介」 |
文字読解 |
1998.06.29 |
|
|
|
|
|
|
| 「スケープゴート【贖罪羊】 |
文字表記 |
1997.12.22 |
|
|
|
|
|
|
| 「凄味」 |
文字読み |
1998.07.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「凄く素敵」 |
現代事象 |
1998.03.27 |
|
|
|
|
|
|
| 「鱸」の呼び名 |
語義検証 |
1998.07.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「すってんてん」 |
俗語表現 |
1998.04.03 |
|
|
|
|
|
|
| 「干烏賊〔するめ〕」 |
語源表記 |
1998.04.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「清算」と「精算」 |
同音異語 |
1998.01.13 |
|
|
|
|
|
|
| 「清浄野菜」 |
辞書収載 |
1998.07.23 |
|
|
|
|
|
|
| 「清談」 |
意義内容 |
1998.04.30 |
|
|
|
|
|
|
| 「世相時事回文」 |
言語遊戯 |
1998.12.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「世俗語」その2 |
資料メモ |
1997.11.10 |
|
|
|
|
|
|
| 「せったい」 |
語源探訪 |
1998.05.07 |
|
|
|
|
|
|
| 「世話」その1 |
資料メモ |
1997.10.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「世話」その2 |
資料メモ |
1997.10.27 |
|
|
|
|
|
|
| 「先回」と「前回」 |
意義内容 |
1997.10.21 |
|
|
|
|
|
|
| 「禅宗僧衣」の名 |
物品名称 |
1998.05.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「千六本」 |
意義内容 |
1998.06.30 |
|
|
|
|
|
|
| 「そうず【添水】」 |
語義検証 |
1998.09.12 |
|
|
|
|
|
|
| 「雑炊(ゾウスイ)」 |
語源表記 |
1998.01.16 |
|
|
|
|
|
|
| た行 |
「大」「小」の字訓 |
文字読み |
1997.12.04 |
|
|
|
|
|
|
| 「代用字」 |
辞書表現 |
1998.05.06 |
|
|
|
|
|
|
| 「道可道非常道」 |
名言名句 |
1998.03.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「宝の山」 |
成語内容 |
1998.05.20 |
|
|
|
|
|
|
| 「竹」 |
辞書内容 |
1998.06.07 |
|
|
|
|
|
|
| 「蛸」 |
文字表記 |
1998.06.22 |
|
|
|
|
|
|
| 太宰治『人間失格』とことば |
小説表現 |
1998.05.23 |
|
|
|
|
|
|
| 「たすき」 |
由来語源 |
1998.01.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「だちゅうーの!」 |
流行語 |
1998.09.05 |
|
|
|
|
|
|
| 「だてら」 |
語彙検証 |
1998.09.22 |
|
|
|
|
|
|
| 「たなぼた」 |
意味内容 |
1998.07.07 |
|
|
|
|
|
|
| 「たばこ」と「煙草」 |
文字表記 |
1998.01.27 |
|
|
|
|
|
|
| 「魂」のはなし |
随 筆 |
1998.08.07 |
|
|
|
|
|
|
| 「玉葱〔たまねぎ〕」 |
語源検証 |
1998.11.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「タメ」の意味 |
意義内容 |
1997.12.20 |
|
|
|
|
|
|
| 「たらふく」 |
文字表記 |
1998・01.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「反(タン)」 |
文字研究 |
1998.12.15 |
|
|
|
|
|
|
| 「短」の字解 |
文字研究 |
1998.12.20 |
|
|
|
|
|
|
| 「チャイドル」 |
現代事象 |
1998.02.22 |
|
|
|
|
|
|
| 「チョウセンアサガオ」 |
現代事象 |
1998.05.09 |
|
|
|
|
|
|
| 「ちょこざい【猪口才】」 |
現代事象 |
1998.02.21 |
|
|
|
|
|
|
| 「恥廉」 |
意義内容 |
1997.12.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「沈魚落雁閉月羞花」 |
諺句内容 |
1998.05.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「チンプカン」 |
文字表記 |
1997.12.21 |
|
|
|
|
|
|
| 「月之星」 |
訳語事象 |
1999.01.14 |
|
|
|
|
|
|
| 筒井康隆『敵』を読む |
文字表記 |
1998.02.09 |
|
|
|
|
|
|
| 「っす」表現 |
現代事象 |
1997.10.18 |
|
|
|
|
|
|
| 「つ」の字の下に二本の短い足 |
形容表現 |
1998.06.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「っぽ」 |
語尾表現 |
1998.06.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「〜詰め」 |
現代事象 |
1998.02.27 |
|
|
|
|
|
|
| 「鶴亀鶴亀」 |
唱え言葉 |
1998.04.04 |
|
|
|
|
|
|
| 「連れ去り」 |
現代事象 |
1997.12.06 |
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「てかつるそろ」 |
随 筆 |
1997.12.03 |
|
|
|
|
|
|
| 「でかんしょ」 |
囃し言葉 |
1998.05.30 |
|
|
|
|
|
|
| 「手紙」あれこれ |
随 筆 |
1998.04.22 |
|
|
|
|
|
|
| 「敵」 |
字音研究 |
1998.08.14 |
|
|
|
|
|
|
| 「適塩」 |
現代事象 |
1998.03.07 |
|
|
|
|
|
|
| 「テレックス」の表示 |
現代事象 |
1999.01.07 |
|
|
|
|
|
|
| 「〜で〜を」の表現 |
言葉表現 |
1997.10.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「顛倒語」二三 |
若者言葉 |
1998.10.18 |
|
|
|
|
|
|
| 天麩羅と天婦羅 |
表記語源 |
1997.10.14 |
|
|
|
|
|
|
| 唐音 |
字音資料 |
1998.05.15 |
|
|
|
|
|
|
| 「峠」 |
意義内容 |
1997.10.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「東国ことば」と笑話 |
資料メモ |
1997.12.31 |
|
|
|
|
|
|
| 「冬至」 |
歳時記語 |
1998.12.22 |
|
|
|
|
|
|
| 「豆腐」と「納豆」の逆さ意味 |
意義内容 |
1997.10.24 |
|
|
|
|
|
|
| 「豆腐」の擬人化 |
意義内容 |
1997.10.23 |
|
|
|
|
|
|
| 「同音異人」 |
現代事象 |
1998.01.15 |
|
|
|
|
|
|
| 「同名異人」 |
現代事象 |
1997.12.18 |
|
|
|
|
|
|
| 「同名異体」 |
四字熟語 |
1998.10.13 |
|
|
|
|
|
|
| 「同躰異名」 |
四字熟語 |
1998.08.22 |
|
|
|
|
|
|
| 「稲麻竹葦」 |
四字熟語 |
1998.11.11 |
|
|
|
|
|
|
| 「どうも」と「おおきに」 |
挨拶言葉 |
1998.06.13 |
|
|
|
|
|
|
| 「時計」 |
道具語彙 |
1998.12.11 |
|
|
|
|
|
|
| 「とことん」 |
語彙検証 |
1998.09.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「とっとき」 |
辞書確認 |
1998.01.29 |
|
|
|
|
|
|
| 「とと【魚】」 |
表記語源 |
1998.11.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「徒歩」の読み |
漢字読み |
1998.06.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「虎が雨」 |
慣用表現 |
1998.06.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「とらがり」 |
意義内容 |
1998.01.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「鳥居」 |
語源意義 |
1998.05.05 |
|
|
|
|
|
|
| 「どんぐり【團栗】」 |
植物語彙 |
1998.12.05 |
|
|
|
|
|
|
| 「緞子」 |
語彙検証 |
1998.10.06 |
|
|
|
|
|
|
| 「遯」の字 |
文字表記 |
1998.01.28 |
|
|
|
|
|
|
| な行 |
「泣いても笑っても」 |
語法表現 |
1998.07.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「中食〔なかショク〕」 |
現代事象 |
1998.11.04 |
|
|
|
|
|
|
| 「なじむ」 |
語用検証 |
1998.09.21 |
|
|
|
|
|
|
| 「夏いぜ」、「きびかった」 |
現代事象 |
1998.03.03 |
|
|
|
|
|
|
| 「なぞり」 |
語義検証 |
1998.07.22 |
|
|
|
|
|
|
| 「夏雲」 |
天象語彙 |
1998.08.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「なのり」 |
表記意義 |
1998.01.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「なめくじ【蛞蝓】」 |
古辞書考 |
1998.09.16 |
|
|
|
|
|
|
| 「肉薄」と「肉迫」 |
表記変遷 |
1998.05.22 |
|
|
|
|
|
|
| 「日本一」 |
現代事象 |
1997.12.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「日本」の読み方 |
文字読み |
1997.09.10 |
|
|
|
|
|
|
| 「日本」の読み方その2 |
文字読み |
1998.01.03 |
|
|
|
|
|
|
| 『日本奧地紀行』のことば |
近代事象 |
|
|
|
|
|
|
|
| 『日本奧地紀行』その2 |
近代事象 |
1997.11.16 |
|
|
|
|
|
|
| 「人参」 |
植物語彙 |
1998.12.07 |
|
|
|
|
|
|
| 「忍辱」 |
仏教語彙 |
1999.01.11 |
|
|
|
|
|
|
| 「濡れ方三様」 |
修辞技巧 |
1998.09.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「熱帯」 |
意義内容 |
1997.12.16 |
|
|
|
|
|
|
| 「根葉に持つ」 |
語句用例 |
1998.02.16 |
|
|
|
|
|
|
| 「ねぼすけ」 |
意義表記 |
1998.01.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「濃密手帳」 |
若者検証 |
1998.09.07 |
|
|
|
|
|
|
| 「乗地」 |
意義内容 |
1997.12.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「の」つなぎ |
現代事象 |
1997.11.22 |
|
|
|
|
|
|
| 「のに」の用法 |
語法分析 |
1998.03.09 |
|
|
|
|
|
|
| 「世の中の」の「の」 |
語法分析 |
1998.01.04 |
|
|
|
|
|
|
| は行 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「蠅〔はい〕」 |
生物語彙 |
1998.12.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「提琴」 |
宛字表現 |
1998.09.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「爆」の冠語 |
意義内容 |
1997.11.28 |
|
|
|
|
|
|
| 「伯楽」 |
意義内容 |
1998.04.29 |
|
|
|
|
|
|
| 「箸」 |
語彙事象 |
1998.08.20 |
|
|
|
|
|
|
| 「破軍星」 |
天象語彙 |
1999.01.15 |
|
|
|
|
|
|
| 「はたたく」の「たく」「めく」 |
由来語源 |
1997.11.18 |
|
|
|
|
|
|
| 「鉢かづき」 |
譚語検証 |
1998.12.06 |
|
|
|
|
|
|
| 「裔(はつえ)」 |
植物語彙 |
1998.11.27 |
|
|
|
|
|
|
| 「八丁」 |
意義内容 |
1997.12.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「発(撥)」 |
字音研究 |
1998.08.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「ハマる」 |
現代事象 |
1998.03.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「番」 |
意義内容 |
1998.01.11 |
|
|
|
|
|
|
| 「はんなり」 |
辞書記載 |
1998.03.24 |
|
|
|
|
|
|
| 「ひがんばな【彼岸花】」 |
語彙事象 |
1998.09.23 |
|
|
|
|
|
|
| 「鼻高」と「鼻荒」 |
文字表記 |
1998.10.09 |
|
|
|
|
|
|
| 「一入〔ひとしお〕」 |
宛字語源 |
1998.03.30 |
|
|
|
|
|
|
| 「一たく」 |
数の名詞 |
1998.07.12 |
|
|
|
|
|
|
| 「一つ目小町」 |
現代事象 |
1998.01.21 |
|
|
|
|
|
|
| 人の名「あやこ」 |
文字表記 |
1997.11.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「一文字違い」の遊び |
文字遊び |
1998.01.24 |
|
|
|
|
|
|
| 「鶸」 |
語彙検証 |
1998.10.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「百」という漢数字 |
文字読み |
1998.03.28 |
|
|
|
|
|
|
| 「瓢軽」 |
漢音語彙 |
1998.10.31 |
|
|
|
|
|
|
| 「美女」 |
漢音語彙 |
1998.10.27 |
|
|
|
|
|
|
| 「府」 |
修辞技巧 |
1999.01.13 |
|
|
|
|
|
|
| 「風説」 |
意義内容 |
1998.01.22 |
|
|
|
|
|
|
| 「福引き」 |
意義内容 |
1998.01.07 |
|
|
|
|
|
|
| 「夫婦」 |
文字読み |
1998.05.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「富士籠」と「臥籠・伏籠」 |
文字表記 |
1998.10.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「扶桑国」 |
意義内容 |
1997.10.11 |
|
|
|
|
|
|
| 「扶桑木」 |
由来語源 |
1997.11.15 |
|
|
|
|
|
|
| 「賦存」 |
現代事象 |
1998.07.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「符牒」ことば |
隠語表現 |
1998.06.21 |
|
|
|
|
|
|
| 「仏事」と「法事」 |
類語表現 |
1998.09.30 |
|
|
|
|
|
|
| 「仏足石の碑文」 |
文字表記 |
1997.10.18 |
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「フラスコ」 |
文字表記 |
1997.10.16 |
|
|
|
|
|
|
| 「風呂敷」 |
由来語源 |
1997.12.27 |
|
|
|
|
|
|
| 「分」 |
字音研究 |
1998.08.13 |
|
|
|
|
|
|
| 「並立表現」覚書き |
修辞技巧 |
1998.09.03 |
|
|
|
|
|
|
| 「へ」と「おなら」 |
言語事象 |
1998.06.06 |
|
|
|
|
|
|
| 「便所」の類語表現 |
類語表現 |
1998.02.14 |
|
|
|
|
|
|
| 「変節」の人 |
現代事象 |
1997.10.15 |
|
|
|
|
|
|
| 「ボーナス」と「アクセサリー」 |
洋語語彙 |
1998.12.09 |
|
|
|
|
|
|
| 「外居」と「行器」 |
文字表記 |
1998.10.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「ほかす」 |
辞書検証 |
1998.08.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「北斗」 |
天象語彙 |
1998.08.03 |
|
|
|
|
|
|
| 「誇り」 |
文字分解 |
1998.08.12 |
|
|
|
|
|
|
| 「ボサツカ」 |
語彙事象 |
1998.09.14 |
|
|
|
|
|
|
| 「北海道」という名称 |
地名考証 |
1998.02.17 |
|
|
|
|
|
|
| 「蛍がでる」 |
現代事象 |
1998.08.11 |
|
|
|
|
|
|
| 「鯔」と「鰡」 |
文字表記 |
1998.10.04 |
|
|
|
|
|
|
| 「ほろ」のつく語 |
現代事象 |
1998.01.12 |
|
|
|
|
|
|
| 「法論味噌」 |
音韻変化 |
1997.10.22 |
|
|
|
|
|
|
| 『本文の生態学』を読んで |
文字研究 |
1998.12.13 |
|
|
|
|
|
|
| 「本命」 |
文字読み |
1998.06.03 |
|
|
|
|
|
|
| ま行 |
「負けず嫌い」 |
慣用表現 |
1998.01.30 |
|
|
|
|
|
|
| 「…ませ」と「…まし」 |
語感表現 |
1998.03.15 |
|
|
|
|
|
|
| 混ぜ書き |
文字表記 |
1998.01.20 |
|
|
|
|
|
|
| 「〓〔酉+祭〕」 |
酒の名前 |
1998.10.20 |
|
|
|
|
|
|
| 「間引き」 |
耳の聴聞 |
1998.03.05 |
|
|
|
|
|
|
| 「マヨラー」 |
現代事象 |
1998.02.03 |
|
|
|
|
|
|
| 「丸型ポスト」 |
現代事象 |
1998・09.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「○○時」の読み |
文字読み |
1998.09.06 |
|
|
|
|
|
|
| 「満更」 |
文字内容 |
1998.05.28 |
|
|
|
|
|
|
| 「ミカジメ料?」 |
由来語源 |
1998.11.15 |
|
|
|
|
|
|
| 「湖の七度まで桑原となる」 |
慣用表現 |
1998.10.12 |
|
|
|
|
|
|
| 「みちしるべ」と「道標」 |
辞書収載 |
1998.04.23 |
|
|
|
|
|
|
| 「みどりの髪」 |
意義内容 |
1997.10.12 |
|
|
|
|
|
|
| 「未亡人」 |
現代事象 |
1998.02.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「茗」の字 |
文字研究 |
1998.08.28 |
|
|
|
|
|
|
| 「未練」 |
古語検証 |
1998.09.15 |
|
|
|
|
|
|
| 「無鉄砲」 |
文字表記 |
1997.12.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「睦」と「陸」そして魚の字 |
文字内容 |
1998.06.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「村」 |
文字読み |
1998.07.14 |
|
|
|
|
|
|
| 「紫〔むらさき〕」色 |
色彩語彙 |
1998.11.02 |
|
|
|
|
|
|
| 「目線」と「視線」 |
意義内容 |
1998.01.31 |
|
|
|
|
|
|
| 「目違い」のコトバ |
現代事象 |
1998.02.20 |
|
|
|
|
|
|
| 「メッカ」不適切な表現 |
現代事象 |
1998.11.28 |
|
|
|
|
|
|
| 「滅形」 |
意義内容 |
1998.02.01 |
|
|
|
|
|
|
| 「滅茶苦茶」 |
由来語源 |
1998.01.10 |
|
|
|
|
|
|
| 「目の福」「口の果報」 |
慣用表現 |
1998.12.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「免震」 |
辞書検証 |
1998.10.28 |
|
|
|
|
|
|
| 「文字入換え」のよる意味の異なり |
文字検証 |
1999.01.06 |
|
|
|
|
|
|
| 「文字漢字」の読み |
読み方 |
1998.03.10 |
|
|
|
|
|
|
| 「もどき【抵牾】」 |
難語訓解 |
1999.01.10 |
|
|
|
|
|
|
| 「木簡」と文字 |
文字研究 |
1998.11.06 |
|
|
|
|
|
|
| |
「やきとり」と「焼鳥」 |
異義表記 |
1998.06.12 |
|
|
|
|
|
|
| |
「野人」 |
意義内容 |
1997.11.25 |
|
|
|
|
|
|
| |
「やたけごころ」 |
語彙事象 |
1998.09.13 |
|
|
|
|
|
|
| |
「山」 |
意義多様 |
1998.06.28 |
|
|
|
|
|
|
| |
「優悠」 |
漢語語彙 |
1998.10.15 |
|
|
|
|
|
|
| |
「夕飯」他 |
意義内容 |
1997.10.28 |
|
|
|
|
|
|
| |
「柚子」 |
果樹語彙 |
1998.11.05 |
|
|
|
|
|
|
| |
「桜桃」 |
辞書収載 |
1998.05.13 |
|
|
|
|
|
|
| |
「遊楽部」 |
地名表記 |
1998.08.06 |
|
|
|
|
|
|
| |
「雪の結晶」 |
天象語彙 |
1999.01.09 |
|
|
|
|
|
|
| や行 |
「ゆば【湯葉】」 |
文字表記 |
1997.11.07 |
|
|
|
|
|
|
| |
「猶豫」 |
語義検証 |
1998.11.23 |
|
|
|
|
|
|
| |
「用」の字謎 |
漢字分解 |
1998.06.23 |
|
|
|
|
|
|
| |
「用事」と「要事」 |
文字表記 |
1997.11.11 |
|
|
|
|
|
|
| |
「夜汽車」 |
現代事象 |
1998.07.21 |
|
|
|
|
|
|
| |
「抑制」 |
現代事象 |
1998.03.02 |
|
|
|
|
|
|
| |
「世」と「代」の意味 |
意義内容 |
1997.10.13 |
|
|
|
|
|
|
| |
「夜撫で」 |
地域語彙 |
1998・08.04 |
|
|
|
|
|
|
| ら行 |
「雷名」 |
意義内容 |
1997.10.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「らくちん」 |
語源表記 |
1998.04.05 |
|
|
|
|
|
|
| 「ら」ことば |
現代事象 |
1998.02.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「ラッキー・ナンバー」 |
言語遊戯 |
1998.10.26 |
|
|
|
|
|
|
| 「ラッコ」 |
辞書確認 |
1998.03.12 |
|
|
|
|
|
|
| 「力」 |
字音研究 |
1998.07.19 |
|
|
|
|
|
|
| 「流行語」と「死語」 |
現代事象 |
1997.11.09 |
|
|
|
|
|
|
| 「竜吐水」 |
意義内容 |
1998.06.25 |
|
|
|
|
|
|
| 「楼(樓)」 |
字音研究 |
1998.08.16 |
|
|
|
|
|
|
| 「老人力」 |
新語認定 |
1998.11.14 |
|
|
|
|
|
|
| 「狼藉」 |
漢語語彙 |
1999.01.16 |
|
|
|
|
|
|
| 「六母」 |
意義内容 |
1997.12.30 |
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| わ行 |
「分かち書き」 |
文字学習 |
1998.11.20 |
|
|
|
|
|
|
| 「若駒」 |
随 筆 |
1999.01.03 |
|
|
|
|
|
|
| 「若者ことば」と「大人ことば」 |
現代事象 |
1997.12.09 |
|
|
|
|
|
|
| 若者文字「〜ちゃん」 |
現代文字 |
1998.05.24 |
|
|
|
|
|
|
| 別れの挨拶今昔「バイバイ」「さばよ」 |
今昔事象 |
1998.06.15 |
|
|
|
|
|
|
| 「わっしょい!」と「そいや!」 |
囃し言葉 |
1998.05.29 |
|
|
|
|
|
|
| 「笑い」の形容表現 |
形容表現 |
1998.08.30 |
|
|
|
|
|
|
| 「笑い」の表現 |
現代事象 |
1998.06.08 |
|
|
|
|
|
|
| 「ン十年」 |
意義表記 |
1998.03.29 |
|
|
|
|
|
|
| 更新日 99/01/16 |
| 名前 萩原 義雄 |
| 電子メール アドレス : |
| hagi@kk.iij4u.or.jp |
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日 99/01/17
名前 萩原 義雄
電子メール アドレス : hagi@kk.iij4u.or.jp