2005.06.23(木)〜2019/10/22(火)更新
日本の教科書 古徃來について
古代・中世撰作の徃來を通常、「古徃來」と呼称します。この「古徃來」という資料をまず学習しましょう。
1,消息文例集としての古徃來
01『明衡(めいごう)徃來』藤原明衡(ふじわらのあきひら)作
02『東山徃來』
03『季綱徃來』
04『貴嶺問答』
05『弟子僧徃來』
06『南都徃來』
07『消息徃來』
08『鎌倉徃來』
09『賢才徃來』
10『會席徃來』
11『貴理師端徃來』
『十二月徃來』
12『菅丞相徃來』
13『西郊徃來』
14『十二月徃來』
15『十二月徃來』〔後京極良経作、鎌倉前期〕
16『御慶徃來』
17『異本十二月徃來』
『釋氏徃來』
18『和泉徃來』
19『垂髪徃來』
20『手習覺徃來』
21『山密徃來』
22『十二月消息』
23『蒙求臂鷹徃來』
2,語彙集
24『消息詞』
25『雜筆徃來』
26『遊客徃來』
27『拾要抄』
28『鼎玉集』
29『庭訓徃來』
30『異制庭訓徃來』
31『新撰遊覺徃來』
32『新撰類聚徃來』
33『快言抄』
34『化城笑具(左)』
3,教材の目的別
@「喫茶」について
35『喫茶徃來』
A「歴史」について
36『冨士野徃來』〔作者未詳〕
37『應仁亂一札』〔作者未詳〕
B「地理」について
38『十三湊新城記』〔作者未詳〕
39『十三湊徃來』〔作者未詳〕
40『富山之記』
C「習學」について
41『手習徃來』〔作者未詳〕室町時代中期成立