2000年9月3日から5日にかけて行われた、鹿嶋ゼミの夏合宿におけるできごとを、回想録のような形でおおくりします。

車で移動中です。
学年バラバラで乗ったのでここから
学年を越えた友情や愛情が生まれ
ました。(うそ)
夕飯です。(前?)
マンモスおいしかったです。
ここのペンション案山子は食事がいつもおいしかった。
さて問題「案山子」何と読むでしょう?
正解者にはもれなく先生が後から
ついてきます。
『資格の経済学』1冊を合宿前に勉強し、
担当者が発表コメントしました。
全学年でいい議論が出来たと思います。
時には鋭い意見も・・・・。(ホントか?)
世の中「金」だーーーー。
1日目2日目の夜は飲み会をしました。
他学年とも親しくなったと思います。
乾杯。飲み過ぎにはくれぐれも注意!!
「飲んだら乗るな乗るなら飲むな」
その一滴があなたの人生をむちゃくちゃ
にします。
白鳥です。
2日目の自由行動で山中湖や富士急
ハイランドにいった行った人もいました。
その日の富士急は最悪!!
フジヤマ運休、戦慄迷宮は入れない!!
なんて事だーーー。月曜なのに混んでるし
カップル多いし。ばかやろーーー。(涙)
ペンションで飼っている犬です。
ボクサーで優秀な犬らしい。(優勝多数)
顔は怖いけど優しい犬です。
しかしいくらしつけられているとはいえ
食べ物には目がないようで・・・・。
山中湖です。
パパラッチに激写されました。
いくら俺が反町に似てるからって・・・
有名人はツラいぜ、ふっ。
言いたいことも言えないこんな
世の中じゃーポイズン(ドスをきかせて)
        
ベンチャービジネスコンテストに参加する
4人による発表、及びアンケート。
なかなか充実した時間が過ごせました。
しかし会社を作るというのは予想以上に
難しく3年生も大変そうでした。
(ご苦労様です)
ライオン小田原工場で工場見学をしました。おみやげももらってよかったです。
バファリンてライオンで作ってるんですね。
知ってました?バファリンの半分はやさしさで出来てるてホント?しかし小田原工場では作ってませんでした。
みなさんこれから「いいとも」が終わっても
テレビを消さずに「ごきげんよう」も見ましょう!!


1日目


 9月3日             
朝 10時に学校集合し、車7台で出発しました。(遅刻するとゼミをクビになることがあります。時間は守りましょう。ちなみに私は遅刻しました。がそのとき先生がいなかったのでセーフ!!)
どの車に乗るかはくじ引きで。高速降りていったん集合。そこからまた各自車で。
しかしペンションの場所がわかりにくい、迷いまくりで、なんとかペンションに到着したのは3時頃。

休憩の後、早速勉強開始。資格のビデオ(あるある大辞典の録画)を見て勉強。(あまりにも眠かったのでうとうと夢の中へ・・・・行く寸前に先生とアイコンタクト、なんとか切り抜けました)
そのあと勉強してきた『資格の経済学』の発表、議論をしました。まだ初めてのせいか皆緊張気味。
しかしだんだんと時間がたつにつれ意見が出始め、やっとゼミらしくなりました。
勉強後はペンションの庭でバーベキューをしました。おいしかったです。半生の肉もあったけど・・・・

夜は飲み会をして、就寝しました。まだ一日目なので壊れる人は出ず。
しかし、怖い話をしていたグループが夜中に心霊現象にまきこまれ恐怖におののくことに・・・・・・。

                  

                   


2日目


                

 9月4日
二日目は朝食、『資格の経済学』の勉強の後は自由行動になり、
富士急ハイランド、山中湖、ドライブなどそれぞれ車で行き、楽しんできました。

夕食の後はベンチャービジネスコンテストに参加する人の発表があり、みんなで参考になるようにアンケートに答えました。

夜は1日目と同様に飲み会を2,3時間しました。しかーーーーし
そのあとが大変。寝るところがないひと続出。締め出しを食らった人多数。
山梨の夜は寒かった・・・・・・・・


3日目


                 


 9月5日

3日目のメインイベントである工場見学
ライオンの小田原工場の見学をさせていただいた。

あいにく、ぽつぽつと雨のぱらつく天気だったが、昨日からの疲れを見せる生徒もおらず河口湖からの長い道のりを数台の車に分乗して、ドライブと、昼食をとりながら渋滞にまきこまれつつ走った。小田原工場に着いたのは2時をすぎた頃、早めについた班は工場内の売店などで買い物をしていた。

帰りはみんなお疲れモード。運転手さんご苦労様でした。


  
  ホームへ

夏合宿
in kawaguchiko
2000年

作成者 1期生高木 2期生馬場久保 3期生山田