サントリー武蔵野工場
見学後にビールが飲めるから、ビール工場に行こう!?
いえいえ、そんな気持ちではありません!!
きちんとした、工場見学です☆
いろんなビール工場を見たけど、どこも似たような感じです。
窓からビールができるまでの流れをみるので、
側で見れないのがちょっと寂しい・・・
〒183-8533
東京都府中市矢崎町3-1
見学が始まるまでの待ち時間
見学経路
@原料コーナー
天然水の紹介水はビール・発泡酒の9割を占め、味に大きく影響を与えます。
武蔵野工場は「丹沢水系」を使用しています。
A原料コーナー
モルツの原料は、「天然水」「麦芽」「ホップ」。素材を厳選しています。
麦芽とホップの原料を触ることができます。
B仕込み室
甘い麦のジュース麦汁を作っています。
アルコールが入っていない麦汁を試飲することができますが、味が・・・(泣)
1人では絶対に飲みきれない大きな釜があります。
C貯酒タンク
0℃に温度調整されたタンクの中で熟成させます。
ビールに炭酸ガスがとけこむとともにオリが沈み、徐々に味や香りがまろやかになっていきます。
Dろ過
熟成を終えたビールから、「酵母」や「オリ」を取り除きます。
熱処理をしない、「生ビール」を生み出します。
E環境コーナー
サントリーの工場は「ごみゼロ」です。
リサイクルはもちろんのこと、ペットボトルで、工場の制服に変身!!
F見学風景
ビール瓶・缶が流れているのが見えます。機械で不良品の分別もします。
G試飲
今回はラッキーなことに、各地の「丹沢水系」「赤城山水系」「天王山・京都西山水系」「南阿蘇・外輪山水系」の試飲をすることができました。