2013年度 経営労務論(鹿嶋) |
駒澤大学Yestudyも参照してください(要登録)。https://yestudy.komazawa-u.ac.jp/
木曜3限と火曜6限の受講者数が大きく異なるので、
講義形態を変えて行っています。以下は木曜3限に関する情報です。
●経営労務論2013 定期試験(ステージX)2014/01/23実施 採点結果
該当者 59名(非該当者102名)
受験者 26名
合格者 8名(合格率35%)
2年生 7名中2名合格
3年生 7名中3名合格
4年生 12名中3名合格
不合格答案のほとんどは準備不足です。
スケジュール |
回 | 日付 | 内容 | プリント 枚数 |
1 | 4月11日 | ガイダンス | 1 |
2 | 4月18日 | 経営労務論とは何か | 2 |
3 | 4月25日 | 雇用管理と新卒雇用 | 2 |
4 | 5月9日 | 終身雇用のしくみ | 2 |
5 | 5月16日 | 出向・転籍の仕組み | 2 |
6 | 5月23日 | パートタイム労働者の雇用管理 | 1 |
7 | 5月30日 | 非正規雇用労働者の雇用管理 | 3 |
8 | 6月6日 | 退職管理のしくみ | 2 |
9 | 6月13日 | 賃金論入門 | 2 |
10 | 6月20日 | 年功賃金の起こり | 2 |
11 | 6月27日 | 年功賃金の改革 | 2 |
12 | 7月4日 | 人事考課のしくみ | 2 |
13 | 7月11日 | 異動と昇進昇格のしくみ | 2+1 |
14 | 7月18日 | 前期小テスト | 2 |
回 | 日付 | 内容 | プリント枚数 |
15 | 9月19日 | 1950年代の労使関係 | 1 |
16 | 9月26日 | 1970年代の労使関係 | 1 |
17 | 10月3日 | 戦後日本の労使関係 | 2 |
18 | 10月10日 | 労働組合と労使関係 | 1 |
19 | 10月17日 | 労働組合の実際 | 2 |
20 | 10月24日 | 労働時間管理のしくみ | 2 |
21 | 11月7日 | 労働時間の国際比較 | 2 |
22 | 11月14日 | 福利厚生のしくみ (授業アンケート実施日) |
2 |
23 | 11月21日 | 男女賃金格差問題 | 2 |
24 | 11月28日 | 能力開発と教育訓練 | 3 |
25 | 12月5日 | 現代日本の人事賃金制度 | |
26 | 12月12日 | ワークライフバランス | |
27 | 12月19日 | 後期小テスト | |
28 | 1月9日 | テーマ未定。 定期試験範囲からは除外。 |
成績評価について |
平成25年5月23日(木)発表
経営労務論2013の成績評価について
第1~3ステージの合計ポイントをそのまま点数化
授業中の妨害行為(私語・携帯電話など)は減点
60ポイント未満の者のみ→定期試験受験(ステージX)
点数調整の場合有り(上位者加点、難易度考慮など)
■第1ステージ
小テスト 5択問題20問⇒1問2ポイント・・・ 40ポイント
7月18日(木)実施 <15分間>
試験範囲 テーマ2~テーマ13
持ち込み不可
■第2ステージ
Yestudyによるレポート課題の提出・・・・・・・ 20ポイント
(基準が20ポイント、加点・減点あり)
10月2日(水)13:00締切 【厳守・延長無し】
詳細は別途指示。7月に課題提示。
■第3ステージ
小テスト 5択問題20問⇒1問2ポイント・・・ 40ポイント
12月19日(木)実施 <15分間>
持ち込み不可
試験範囲 テーマ15~テーマ26
持ち込み不可
■ステージX(難易度 高)
60ポイント未満者のみ対象。定期試験期間中に実施。
合格基準に達した者を成績評価60点とする。
詳細は別途指示。
第1~3ステージの累積ポイントは評価しない。
ただし、第1+第2ステージまたは第2+第3ステージの合計が 50ポイント以上の者には70点の評価とする場合がある。
範囲は別途指示。
※ あくまで予定なので、随時最新情報を確認のこと。
[注意事項]
1.小テストについて
・受験時は必ず学生証を持参のこと。
(授業内試験なので、教務による仮受験票の発行は不可能。)
・小テスト終了直後に解答解説を実施します。
→自己採点方式、答案返却無し
・受験時は着列を指定します。守らない場合は減点。
・1時間以内の電車遅延は考慮しません。
(余裕を持って昼休みから学内にいること。)
・持ち込みは一切不可。
・不正行為が発覚した者はその時点で本年度の単位認定無し。
・休講等で試験範囲が変更になる場合は事前に連絡します。
・しっかり健康管理し、万全の態勢で臨むこと。
・授業内試験を個人的な諸事情で欠席した場合、特別な扱いは
しません(初回講義で説明済。部活動・就職活動など。)
2.レポート課題について
・WEBからのコピー&ペーストは0点。
・受講生同士で同じもの、酷似したものはその双方を0点。
・字数不足、要件を満たしていないものは減点。
・課題図書以外の本について書かれたものは0点。
・きちんと勉強した形跡がないものは減点。
・特に優れたものには加点。
・Yestudyに関する技術的質問は
1 号館3 階総合情報センターYeStudy専用カウンターへ
3.全般について
・単位懇願は一切受け付けません。
・事前にしっかり準備して試験、レポートに臨むこと。
・ゼミ生であること、知り合いであることは一切考慮しない。
以上