2001年度 演習1・2・3(鹿嶋担当)ゼミ進行表 |
4年=演習3 金曜3限 |
内容(Last Update01.11.16) |
9月21日 | ●書評&工場見学レポート締め切り日。 |
10月19日 | 第二次卒論検討(山出) |
10月26日 | 課題研究。●10月分積立はなし。 |
11月9日 | 第二次卒論検討(赤嶺)●書評締め切り日。 |
11月16日 | 第三次卒論検討(赤嶺・山出) |
11月30日 | 課題研究。●11月分積立日。 |
12月7日 | 第四次卒論検討(赤嶺・山出)。 |
12月14日 | 第五次卒論検討(赤嶺・山出)。●12月分積立日。 |
1月11日 | ●1月分積立日。鹿嶋ゼミ第2期生=卒業論文締め切り日。 |
以下は前期 | 前期の内容 |
4月13日 | ガイダンス、諸注意、役員決め、ストックリーグ景品授与、 1年間の行事予定発表、ビデオ講義(変更しました!) ●レポート締め切り。 |
4月20日 | 情報交換。 ●自己紹介集締め切り。 |
4月27日 | 情報交換。 ●4月分積立日。 |
5月11日 | 高橋俊介『キャリアショック』序章。 |
5月18日 | 高橋俊介『キャリアショック』第1章 |
5月25日 | 高橋俊介『キャリアショック』第2章 ●5月分積立日。 |
6月1日 | 高橋俊介『キャリアショック』第3章 |
6月8日 | 学会出張のため、休講。 |
6月15日 | 情報交換。 |
6月29日 | 高橋俊介『キャリアショック』第4章、第5章 |
7月6日 | 高橋俊介『キャリアショック』第6章、あとがき ●6月分積立日。 |
7月13日 | 第二次卒論検討(小池、鈴木、遠田、赤嶺、入倉) |
▲TOPへ |
3年=演習2 木曜4限 |
内容(Last Update01.11.29) | レジュメ&用語 | ||
10月11日 | 『労政時報』第3488号 特集「人事労務管理諸制度の動向」を議論する! ●書評&工場見学レポート締め切り日(9月20日)。 ●9月分積立日(川邉のみ)。 |
以下は担当者 | ||
7.管理職・専門職 | 山田 | |||
8.中高年対策 | 広田 | |||
9.組織 | 川邉 | |||
10.雇用 | 原田 | |||
10月18日 | 11.福利厚生 | 阿久津 | ||
12.健康管理・体力づくり | 石垣 | |||
13.その他 | 石原 | |||
10月25日 | 稲葉陽二[2001]『よいリストラ悪いリストラ』、プロローグ。 | 篠田 | ||
稲葉陽二[2001]『よいリストラ悪いリストラ』、第1章。 ●10月分積立日(全員)。 |
石原 | |||
11月8日 | 稲葉陽二[2001]『よいリストラ悪いリストラ』、第2章。 ●書評締め切り日 |
岩井 | ||
11月15日 | 稲葉陽二[2001]『よいリストラ悪いリストラ』、第3章。 | 鈴木 | ||
稲葉陽二[2001]『よいリストラ悪いリストラ』、第4章。 | 広田 | |||
11月22日 | 稲葉陽二[2001]『よいリストラ悪いリストラ』、第5章。 | 山田 | ||
11月29日 | 稲葉陽二[2001]『よいリストラ悪いリストラ』、第6章。●11月分積立日。 | 阿久津 | ||
稲葉陽二[2001]『よいリストラ悪いリストラ』、第7章。 | 石垣 | |||
12月6日 | ディスカッション&ビデオ=面接について | |||
12月13日 | 稲葉陽二[2001]『よいリストラ悪いリストラ』、第8章。 ●書評締め切り日 ●12月分積立日。 |
川邉 | ||
1月10日 | 自己分析大会。 ●1月分積立日。 |
|||
以下は前期 | 前期の内容 | レジュメ | 新聞 | 用語 |
4月12日 | ガイダンス、自己紹介、諸注意、役員決め、1年間の行事予定発表。 ●レポート締め切り。 |
なし | なし | なし |
4月19日 | 原田實・安井恒則・黒田兼一『新・日本的経営と労務管理』1章 ●自己紹介集締め切り。 |
山田 | 篠田 | 石垣 |
4月26日 | 原田實・安井恒則・黒田兼一『新・日本的経営と労務管理』2章 ○ポートフォリオとは? ●4月分積立日。 |
鈴木 | 川邉 | 広田 |
5月10日 | 原田實・安井恒則・黒田兼一『新・日本的経営と労務管理』3章 | 阿久津 | 原田 | 岩井 |
5月17日 | 原田實・安井恒則・黒田兼一『新・日本的経営と労務管理』4章 | 広田 | 石原 | 篠田 |
5月24日 | 原田實・安井恒則・黒田兼一『新・日本的経営と労務管理』5章 ●書評締め切り。 |
岩井 | 石垣 | 阿久津 |
5月31日 | 原田實・安井恒則・黒田兼一『新・日本的経営と労務管理』6章 ●5月分積立日。 |
石原 | 山田 | 原田 |
6月7日 | 原田實・安井恒則・黒田兼一『新・日本的経営と労務管理』7章 | 石垣 | 岩井 | 川邉 |
6月14日 | 原田實・安井恒則・黒田兼一『新・日本的経営と労務管理』8章 | 原田 | 広田 | 石原 |
6月28日 | 原田實・安井恒則・黒田兼一『新・日本的経営と労務管理』終章 | 川邉 | 鈴木 | 山田 |
6月28日 | ●6月分積立日。 | |||
7月5日 | ●書評締め切り。 | |||
7月12日 | ●7月分積立日。 | |||
7月5日 7月12日 |
『労政時報』第3488号 特集「人事労務管理諸制度の動向」を議論する! | |||
○7月5日 | 1.賃金 | 篠田 | ||
○7月12日 | 2.労働時間・休暇 | 鈴木 | ||
○7月12日 | 3.人事管理 | 広田 | ||
○7月12日 | 4.IT関連 | 石垣 | ||
○7月12日 | 5.人事評価 | 篠田 | ||
○7月12日 | 6.人材育成・能力開発 | 岩井 | ||
9月 | 次のテキスト:第1章 | 篠田 | 阿久津 | 鈴木 |
▲TOPへ |
2年=演習1 金曜2限 |
内容(Last Update01.10.26) | レジュメ | コメント | 新聞 |
9月21日 | ビデオ鑑賞&ディベート ●テキスト代金持参 ●書評&工場見学レポート締め切り日。 |
|||
9月28日 | 高山与志子『レイバー・デバイド』序章。 | 土田 | 長田 | 島野 |
10月5日 | 高山与志子『レイバー・デバイド』1,2章 | 島野 | 小島 | 長田 |
10月12日 | 高山与志子『レイバー・デバイド』3,4章 | 長田 | 土田 | 木村 |
10月19日 | 高山与志子『レイバー・デバイド』5,6章 | 小島 | 木村 | 土田 |
10月26日 | 高山与志子『レイバー・デバイド』7,終章 ●10月分積立日。 |
木村 | 島野 | 小島 |
11月9日 | 川人博『過労自殺』1,2章。 ●書評締め切り日。 ●島野積み立て日。 |
小島 | 長田 | |
11月16日 | 川人博『過労自殺』3,4章。 | 長田 | 土田 | |
11月30日 | 佐木隆三『法廷のなかの人生』1,2章 ●11月分積立日。 |
木村 | 島野 | |
12月7日 | 佐木隆三『法廷のなかの人生』3,4章 | 土田 | 木村 | |
12月14日 | ●書評締め切り日。 ●12月分積立日。 |
|||
1月11日 | ●1月分積立日。 | |||
以下は前期 | 前期の内容 | レジュメ | コメント | 新聞 |
4月13日 | ガイダンス、自己紹介、諸注意、1年間の行事予定発表。 | なし | なし | なし |
4月20日 | 熊沢誠『女性労働と企業社会』1章、 ●自己紹介集締め切り。 |
鹿嶋 | 木村 | 土田 |
4月27日 | 熊沢誠『女性労働と企業社会』2章-1,2、役員決定。 ●4月分積立日。 |
長田 | 島野 | 小島 |
5月11日 | 熊沢誠『女性労働と企業社会』2章-3,4,5 | 島野 | 長田 | 木村 |
5月18日 | HP作成の講習会。 総合情報センター4−304にて。下書きFD持参のこと。 |
なし | なし | なし |
5月25日 | 熊沢誠『女性労働と企業社会』3章 ●5月分積立日。 |
小島 | 土田 | 島野 |
6月1日 | 熊沢誠『女性労働と企業社会』4章 ●書評締め切り。 |
土田 | 小島 | 長田 |
6月8日 | 熊沢誠『女性労働と企業社会』5章 | 木村 | 土田 | 小島 |
6月15日 | 太田肇『ベンチャー企業の「仕事」』序章、第1章 | 土田 | 長田 | 島野 |
6月29日 | 太田肇『ベンチャー企業の「仕事」』第2章 | 長田 | 島野 | 小島 ⇒なし |
6月29日 | 太田肇『ベンチャー企業の「仕事」』第3章 ●6月分積立日。 |
島野 | 小島 | 木村 ⇒なし |
7月6日 | 太田肇『ベンチャー企業の「仕事」』第4章 ●書評締め切り。 |
木村 | 土田 | 長田 |
7月13日 | 太田肇『ベンチャー企業の「仕事」』第5章、終章 ●7月分積立日。 |
小島 | 木村 | 土田 |
▲TOPへ |
2001夏合宿テキストの分担 | 担当者 | コメント・司会・ 下調べ・レジュメ |
||
ジュリエット・B・ショア『浪費するアメリカ人』序・第1章pp.5-41 | A:長田(1章レジュメ)・木村(序章すべて) 小島(1章コメント)土田(司会)・島野(用語) |
|||
ジュリエット・B・ショア『浪費するアメリカ人』第2章pp.43-69 | B:由梨・川邉・岩井 | 全員で分担 | ||
ジュリエット・B・ショア『浪費するアメリカ人』第3章pp.71-102 | C:石原・阿久津・山田 | 全員で分担 | ||
ジュリエット・B・ショア『浪費するアメリカ人』第4章pp.103-172 | D:石垣・原田・広田・篠田 | 全員で分担 | ||
ジュリエット・B・ショア『浪費するアメリカ人』第5章pp.173-222 | E:赤嶺・入倉・小池・満澤・馬場 | 全員で分担 | ||
ジュリエット・B・ショア『浪費するアメリカ人』第6・終章pp.223-270 | F:遠田・久保・理絵・山出 | 全員で分担 | ||
○コメント:「感想」プラス「各章の論点を3つ前後提起」すること。 ○司会:議論の整理。コメントを受けて大きな流れを作る。進行予定表を作成して鹿嶋に提出のこと。 ○下調べ:専門用語の下調べ。 ○レジュメ:各章の要約。簡潔に。(1章あたりレジュメA4で4枚以内) ※25部ずつコピーして持参すること。コピー代の領収書は当日持参すること。 |