2006年度鹿嶋ゼミ進行表 |
2年ゼミ【木曜4限・9期生】 | ||||||
テーマ | 日付 | 内容/日本経済新聞 | レジュメ | コメント | 新聞発表 | 日報 |
テーマ01 | 4月13日 | ガイダンス。 | ||||
テーマ02 | 4月20日 | 「過労自殺の労働者像」を読んで | 全員A4で1枚600字レポート。 ワープロ打ち。持参のこと。 |
村中 | ||
テーマ03 | 4月27日 | 佐藤博樹・佐藤厚『仕事の社会学』1章 ★積立日 「小児科医ストレス重く、長時間労働が影響」 (日経2006.04.23) |
岸 | 柳沢 | 小林 | 和田 |
テーマ04 | 5月11日 | 佐藤博樹・佐藤厚『仕事の社会学』2・3章 「アイフル全1900店、業務停止」 (日経2006.05.08夕刊) |
福波 | 山崎 | 矢野 | 小林 |
テーマ05 | 5月18日 | 佐藤博樹・佐藤厚『仕事の社会学』4・5章 「製造業に紹介予定派遣 インテリジェンスが専門組織」 (日経2006.05.16) |
村中 | 鈴木 | 柳沢 | 矢野 |
テーマ06 | 5月25日 | 佐藤博樹・佐藤厚『仕事の社会学』6章 「携帯電話の販売員育成 ジェイコム他社向け受託」 (日経2006.05.24) ★積立日 ◆書評締切日 |
和田 | 岸 | 山崎 | 柳沢 |
テーマ07 | 6月1日 | 佐藤博樹・佐藤厚『仕事の社会学』7章 「松坂屋 接客の人材派遣 テンプスタッフと新会社」 (日経2006.05.25) |
小林 | 福波 | 鈴木 | 山崎 |
テーマ08 | 6月8日 | 佐藤博樹・佐藤厚『仕事の社会学』8章 「雇用保険料、来年度下げ 厚労省検討 労使の負担、年2500億円軽く」(日経2006.06.06) |
矢野 | 村中 | 岸 | 鈴木 |
テーマ09 | 6月15日 | 佐藤博樹・佐藤厚『仕事の社会学』9章 「残業40時間超で休日追加 労働ルール改革 厚労省素案」 (日経2006.06.13) |
柳沢 | 和田 | 福波 | 岸 |
テーマ10 | 6月22日 | 佐藤博樹・佐藤厚『仕事の社会学』10章 「団塊向け修・博士課程 中央大など」 (日経2006.06.20) |
山崎 | 小林 | 村中 | 福波 |
テーマ11 | 6月29日 | 佐藤博樹・佐藤厚『仕事の社会学』11章 「日中またぎ人材派遣 丸紅・伊藤忠、進出企業を支援」 (日経2006.6.27) ★積立日 |
鈴木 | 矢野 | 和田 | 村中 |
テーマ12 | 7月6日 | 立石泰則『働くこと、生きること』1〜4章 (日経2006) |
1章 岸 |
2章 柳沢 |
3章 小林 |
4章 和田 |
テーマ13 | 7月13日 | 立石泰則『働くこと、生きること』5〜8章 (日経2006) ◆書評締切日 |
5章 福波 |
6章 山崎 |
7章 矢野 |
8章 小林 |
テーマ14 | 7月18日 | 立石泰則『働くこと、生きること』9〜11章 (日経2006) ★積立日 ◆書評締切日(小林) |
9章 村中 |
10章 鈴木 |
11章 柳沢 |
|
テーマ | 日付 | 内容/日本経済新聞 | レジュメ | コメント | 新聞発表 | 日報 |
テーマ15 | 9月21日 | 書評の書き方 | 村中 | |||
テーマ16 | 9月28日 | 中村圭介『成果主義の真実』1章 「子育て支援で生産性向上」 (日経2006.9.25) ★積立日 |
岸 | 柳沢 | 小林 | 和田 |
テーマ17 | 10月5日 | 中村圭介『成果主義の真実』2章-1,2,3 ◆書評締切日 「派遣社員 期限超え監視強化 厚労省」 (日経2006.10.3) |
福波 | 山崎 | 矢野 | 小林 |
テーマ18 | 10月12日 | 中村圭介『成果主義の真実』2章-4,5,まとめ 「キリンビール、女性活用目標 管理職3倍、離職率半減」 (日経2006.10.11) |
村中 | 鈴木 | 柳沢 | 矢野 |
テーマ19 | 10月19日 | 中村圭介『成果主義の真実』3章 「外国人研修 制度悪用に罰則強化」 (日経2006.10.19) |
和田 | 岸 | 山崎 | 柳沢 |
テーマ20 | 10月26日 | 中村圭介『成果主義の真実』4章 「女性の登用は社会的責任」企業の認識27%止まり (日経2006.10.22) ★積立日 |
小林 | 福波 | 鈴木 | 山崎 |
テーマ21 | 11月9日 | 大沢真知子『ワークライフバランス社会へ』序・1章 ◆書評締切日 「2030年、労働力1050万人減」(日経2006.11.2) 「成長を考える オランダの教訓 多様な雇用を強みに」 (日経2006.11.2) |
矢野 | 村中 | 岸 | 鈴木 |
テーマ22 | 11月16日 | 大沢真知子『ワークライフバランス社会へ』2章 「消費者金融、リストラ加速」 (日経2006.11.14) |
柳沢 | 和田 | 福波 | 岸 |
テーマ23 | 11月30日 | 大沢真知子『ワークライフバランス社会へ』3章 「児童手当増額に縮小論 ゼロ歳児限定、浮上」 (日経2006.11.27) |
山崎 | 小林 | 村中 | 福波 |
テーマ24 | 12月14日 | 大沢真知子『ワークライフバランス社会へ』4章 ★積立日 (日経2006) |
鈴木 | 矢野 | 新聞無し | 村中 |
12月14日 | 大沢真知子『ワークライフバランス社会へ』5章 ◆書評締切日 (日経2006) |
岸 | 柳沢 | 和田 | ||
テーマ25 | 12月21日 | 大沢真知子『ワークライフバランス社会へ』6・終章 ★積立日 (日経2006) |
福波(ワ) | 山崎(ワ) | 新聞無し | 小林 |
テーマ26 | 中村圭介『成果主義の真実』5章 | 矢野(成) | 和田(成) | 新聞無し | なし |
3年ゼミ【水曜2限・8期生】 | |||||
テーマ | 日付 | 内容/日本経済新聞 | レジュメ | コメント | 新聞発表 |
テーマ01 | 4月12日 | ガイダンス。 | |||
テーマ02 | 4月19日 | 三浦展『下流社会』はじめに、1章 「トラック運賃上げ難航 軽油高転嫁4分の1」 (日経2006.04.13) |
松田 | 坪井 | 吉田 |
テーマ03 | 4月26日 | 三浦展『下流社会』2章 ★積立日 「銀座線、新日鉄から電力 東京メトロ購入先変更」 (日経2006.04.25) |
河野 | 吉田 | 土肥 |
テーマ04 | 5月10日 | 三浦展『下流社会』3、4章 「リーガル3分間ゼミ 社員旅行、拒否できる?」 (日経2006.05.08) |
坪井 | 松田 | 河野 |
テーマ05 | 5月17日 | 三浦展『下流社会』5、6章 「伸びる労働時間 残業の上限「年360時間」事業所の7%が超過」 (日経2006.05.14) |
吉田 | 土肥 | 坪井 |
テーマ06 | 5月24日 | 三浦展『下流社会』7、8、終章 「起業・就業 安部氏「再挑戦」を支援」(日経2006.05.22) ◆書評締切日 |
土肥 | 河野 | 松田 |
テーマ07 | 5月31日 | 下川浩一『「失われた十年」は乗り越えられたか―日本的経営の再検証 』序、1章 ★積立日 「フルキャストやアデコ コンビニなどへ販売員派遣強化」 (日経2006.05.30) |
松田 | 坪井 | 吉田 |
テーマ08 | 6月14日 | 下川浩一『「失われた十年」は乗り越えられたか―日本的経営の再検証 』2章 「リーガル3分間ゼミ 仮眠中は労働時間か?」 (日経2006.06.05) |
河野 | 吉田 | 土肥 |
テーマ09 | 6月21日 | 下川浩一『「失われた十年」は乗り越えられたか―日本的経営の再検証 』3章 「就学前教育の負担軽減 政府・与党 少子化対策の原案了承」 (日経2006.06.14) |
坪井 | 松田 | 河野 |
テーマ10 | 6月28日 | 下川浩一『「失われた十年」は乗り越えられたか―日本的経営の再検証 』4章 「日中またぎ人材派遣 丸紅・伊藤忠、進出企業を支援」 ★積立日 (日経2006.6.27) |
吉田 | 土肥 | 坪井 |
テーマ11 | 7月5日 | 下川浩一『「失われた十年」は乗り越えられたか―日本的経営の再検証 』5章 「ヒューメント 障害者雇用ネットで支援」 (日経2006.6.28) |
土肥 | 河野 | 松田 |
テーマ12 | 7月12日 | 下川浩一『「失われた十年」は乗り越えられたか―日本的経営の再検証 』6、終章 | 松田 | 坪井 | 吉田 |
テーマ13 | 工場見学準備会 ★積立日 ◆書評締切日 |
||||
テーマ | 日付 | 内容/日本経済新聞 | レジュメ | コメント | 新聞発表 |
テーマ14 | 9月20日 | 後期の日程について 木名瀬武『人事改革の法則』1章 「光学技術者育成へ拠点 キャノン、宇都宮大と組む」(日経2006.9.18) |
河野 | 吉田 | 土肥 |
テーマ15 | 9月27日 | 木名瀬武『人事改革の法則』2章 「雇用最前線 即戦力足りない」(日経2006.9.25) ★積立日 |
坪井 | 松田 | 河野 |
テーマ16 | 10月4日 | 木名瀬武『人事改革の法則』3章 「確定拠出年金 2兆5000億円超す 導入から5年」(日経2006.9.29) ◆書評締切日 |
吉田 | 土肥 | 坪井 |
テーマ17 | 10月11日 | 木名瀬武『人事改革の法則』4章 「リーガル3分間ゼミ 給与の差し押さえ命じられた」(日経2006.10.09) |
土肥 | 河野 | 松田 |
テーマ18 | 10月18日 | 木名瀬武『人事改革の法則』5章 「働くママ地方でも応援 厚労省、来年度まで」(日経2006.10.14夕刊) |
松田 | 坪井 | 吉田 |
テーマ19 | 10月25日 | 木名瀬武『人事改革の法則』6章 新聞無し ★積立日 |
河野 | 吉田 | 土肥 |
テーマ20 | 11月1日 | 橘木俊詔『格差社会』第1章 「ナナロク世代 女性起業家も活躍」(日経2006.10.25) |
坪井 | 松田 | 河野 |
テーマ21 | 11月8日 | 橘木俊詔『格差社会』第2章 ◆書評締切日 [休職期間満了の解雇は? 傷病治癒しなければ対象に」(日経産業2006.11.7) |
吉田 | 土肥 | 坪井 |
テーマ22 | 11月15日 | 橘木俊詔『格差社会』第3章 (日経2006) |
土肥 | 河野 | 松田 |
テーマ23 | 11月29日 | 橘木俊詔『格差社会』第4章 (日経2006) ★積立日 |
松田 | 坪井 | 吉田 |
テーマ24 | 12月13日 | 橘木俊詔『格差社会』第5章 (日経2006) ◆書評締切日 |
河野 | 吉田 | 土肥 |
テーマ25 | 12月20日 | 卒論執筆準備(テーマ選定) ★積立日 |
4年ゼミ【火曜3限・7期生】 | |||||||||||
テーマ | 日付 | 内容 | 鬼 | 衣 | 金 | 塩 | 菅 | 辻 | 森 | 横 | 嵐 |
テーマ01 | 4月11日 | ガイダンス。 | ○ | ○ | ○ | 遅 | 職 | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ02 | 4月18日 | 卒論検討会(辻2・森2・嵐2) | 職 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ03 | 4月25日 | 卒論検討会(鬼2・衣2・金2) ★積立日 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ04 | 5月2日 | 卒論検討会(塩2・菅2・横2) | ○ | ○ | 里 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ05 | 5月9日 | 卒論検討会(辻3・森3・嵐3) | 職 | 病 | 里 | 職 | 早 | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ06 | 5月16日 | 卒論検討会(鬼3・衣3) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ07 | 5月23日 | 卒論検討会(塩3・菅3・横3・衣3.5) | 職 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ08 | 5月30日 | 卒論検討会(辻4・森4・嵐4・衣3.7) ★積立日 |
○ | ○ | ○ | 職 | ○ | ○ | ○ | 職 | ○ |
テーマ09 | 6月6日 | 卒論検討会(鬼4・衣4・金3) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ10 | 6月13日 | 卒論検討会(塩4・菅4・横4) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ11 | 6月20日 | 卒論検討会(辻5・森5・嵐5) 写真撮影(坪) |
○ | ○ | ○ | 遅 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ12 | 6月27日 | 卒論検討会(鬼5・衣5・金4) ★積立日 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ13 | 7月4日 | 卒論検討会(塩5・菅5) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ14 | 7月11日 | 卒論検討会(横5) 全員章立て・夏休み計画→実現可能性 ★積立日 |
○ | ○ | ○ | ○ | 職 | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ | 日付 | 内容 | 鬼 | 衣 | 金 | 塩 | 菅 | 辻 | 森 | 横 | 嵐 |
テーマ15 | 9月19日 | 後期の日程について 卒論検討会(菅6・横6) |
○ | ○ | ○ | 病 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
テーマ16 | 9月26日 | 卒論検討会(鬼6・衣6・金5) ★積立日 |
○ | cdr | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
テーマ17 | 10月3日 | 卒論検討会(辻6・森6・嵐6) | 職 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
テーマ18 | 10月10日 | 卒論検討会(菅7・横7) | ○ | ○ | 病 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
テーマ19 | 10月24日 | 卒論検討会(鬼7・衣7・金6) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
テーマ20 | 10月31日 | 卒論検討会(辻7・森7・嵐7) ★積立日 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
テーマ21 | 11月7日 | 卒論検討会(菅8・横8) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
テーマ22 | 11月14日 | 卒論検討会(鬼8・金7) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
テーマ23 | 11月21日 | 卒論検討会(辻8・森8・嵐8) ★積立日 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
テーマ24 | 12月5日 | 卒論 | ○ | ○ | 無 | ○ | ○ | ○ | ○ | 病 | |
テーマ25 | 12月12日 | 卒論締切日・ | 院 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 論 | |
テーマ26 | 12月19日 | ★積立日 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 論 |
2006年夏合宿 斎藤貴男[2004]『安心のファシズム』岩波新書 |
|
第1章 | 辻、林、森崎、河野 |
第2章 | 鈴木、村中、柳沢 |
第3章 | 衣笠、塩入、横山、坪井 |
第4章 | 吉田、矢野、山崎、福波 |
第5章 | 鬼島、金、菅原、土肥 |
第6章 | 松田、岸、和田、小林 |
レジュメ(要約)・コメント(用語調べ・コメント・論点提起) それぞれをA4で1枚にまとめる。 24枚コピーして当日持参のこと。 領収書は「駒澤大学鹿嶋」宛、但し書き「コピー代」で 同じく合宿当日に持参。 |