2010年度鹿嶋ゼミ進行表


 

| 2年 | 3年 | 4年 | 夏合宿 | 冬合宿 |

2年ゼミ【水曜3限・13期生】
テーマ・日経新聞記事 レジュメ コメント 新聞発表 日報作成
1 4月14日 自己紹介、自己紹介集原稿、行事予定表配布、書評集配布、
他己紹介分担決定(4/21正午まで・サンプル)、
レジュメ・コメント・新聞発表のサンプル、テキスト分担決定
なし なし なし なし
2 4月21日 熊沢誠『働きすぎに斃れて』序、1章。自己紹介集原稿回収(3名は4/22)。
写真撮影。過去の論集配布。メールアドレス交換。8名返金。2名集金。
A.麦嶋 B.磯山 C.稗田 D.横田
「早期退職2700人の枠に 日航4000人近く応募 一部で時期調整も」
2010年4月16日(金)
3 4月28日 熊沢誠『働きすぎに斃れて』2、3章《積立》
補助役員決定。
E.中島 F.宮代 G.永山 H.片
「独、企業の時短支援延長 雇用維持へ1年3ヵ月」
2010年4月21日(水)
4 5月12日 熊沢誠『働きすぎに斃れて』4、5章【書評締切】。新歓告知。デジタル抽選。 I.市川 A.麦嶋 B.磯山 C.稗田
雇用改善 女性がリード 医療・福祉分野が吸収
2010年5月3日(月)
5 5月19日 熊沢誠『働きすぎに斃れて』6、7章。 D→C.稗田 E.中島 F.宮代 G.永山
米企業、雇用再開に動く キャタピラーやGM 需要回復に対応
2010年5月14日(金)
6 5月26日 熊沢誠『働きすぎに斃れて』8章《積立》 H.片 I.市川 A.麦嶋 B.磯山
A.麦嶋
米IT大手、雇用拡大 インテルやグーグル 研究開発など拡充
2010年5月26日(水)
7 6月2日 熊沢誠『働きすぎに斃れて』9章
市川(本人基準説)
G.永山 H.片 I.市川 A.麦嶋
→B.磯山
最低賃金 「平均1000円」大幅先送り 政府目標「20年までに」現実路線に転換
2010年5月28日(金)
8 6月9日 熊沢誠『働きすぎに斃れて』10章
永山(VDT、広告代理店)
B.磯山 C.稗田 D→E.中島 E→I.市川
職場に外国人「いる」34% 職場の活性化など評価
2010年6月6日(日)
9 6月16日 熊沢誠『働きすぎに斃れて』終章
磯山(VAN)、永山(職制)
F.宮代 G.永山 H.片 I→E.中島
労働規制緩和し雇用拡大を 日本電産 永守重信社長
2010年6月9日(水)
10 6月23日 大内伸哉『雇用はなぜ壊れたのか』1、2章【書評締切】 a.麦嶋 b.磯山 c.稗田 c.稗田
派遣社員の時給 低迷続く
2010年6月20日(日)
11 6月30日 大内伸哉『雇用はなぜ壊れたのか』3、4章《積立》
片(法人税率)
e.中島 f.市川 g.永山 h.片
仕事と家庭両立 転勤一時見合わせも 三菱化学 女性総合職を支援
2010年6月28日(月)
12 7月7日 大内伸哉『雇用はなぜ壊れたのか』5、6章
麦嶋(就業規則・労働協約・労働契約)
b.磯山 c.稗田 d.宮代 a.麦嶋
中小、「イクメン」支援の機運 男性も時短、育児楽しむ
2010年6月30日(水)夕刊
13 7月14日 大内伸哉『雇用はなぜ壊れたのか』7、8章
【宿題】最強パンフレット持参
f.市川 g.永山 h.片 e.中島
中国完成車工場でスト ホンダ 賃上げ合意、稼働再開
2010年7月9日(金)
14 7月21日 大内伸哉『雇用はなぜ壊れたのか』9、10、11章
《積立》
c.稗田 d.宮代 a.麦嶋 b.磯山
社会事業、ユニクロの布石 貧困層40億人開拓へ一歩
2010年7月19日(月)
テーマ・日経新聞記事 レジュメ コメント 新聞発表 日報作成
15 9月22日 合宿会計報告、【書評締切】、分担、▲片、▲麦、▲市
*レジュメづくりのコツ(図・表・グラフ・Wordアート)
 読んだことがない人に大意が分かるように。メリットとデメリットの対比。目次を付ける。構成・形式を統一する。
 箇条書きにすること。引用する際に、そのまま抜き出さず、要約すること。出典を明記する。重要なところを強調・傍線。
 並列する項目に番号を付す、実例を示す、下調べをしっかりする
16 9月29日 濱口桂一郎『新しい労働社会』序章
《積立1400》、工場見学勉強会宿題・告知
【宿題】普通解雇(辞典、労働法テキスト)、月給(大辞典)⇒永山
g.永山 h.片 e.中島 f.市川
トヨタ 人材育成へ残業解禁 若手指導、時間柔軟に
営業・管理 国内2万人対象 2010年9月25日(土)
17 10月6日 濱口桂一郎『新しい労働社会』1章
【宿題】年休闘争(永山)
1ページに収めるにはまず行数を増やしてみる。
引用の際は、著者・出版年・タイトル・発行元の4つを必ず。
d.宮代 a.麦嶋 b.磯山 c.稗田
製造業、雇用削減続く 金融危機後、就業者数11%減 海外移転など響く
2010/10/02(土)
18 10月13日 濱口桂一郎『新しい労働社会』2章
【宿題】年休闘争(永山)
h.片 e.中島 f.市川 g.永山
日雇い・短期派遣労働者「正社員などの副業」35%、リクルート調べ
2010年10月10日(日)
19 10月27日 濱口桂一郎『新しい労働社会』3章《積立》 a.麦嶋 b.磯山 c.稗田 d.宮代
「定年65歳以上」増えず 厚労省調査 9割、継続雇用で対応
2010年10月15日(金)
20 11月10日 濱口桂一郎『新しい労働社会』4章【書評締切】 e.中島 f.市川 g.永山 h.片
製造業派遣の利用企業−8割超「禁止に反対」
2010年11月2日(火)
22 11月17日 佐藤博樹編著『人事マネジメント』序章
【麦嶋書評】
【宿題】APEC、TPP(麦嶋)
b.磯山 c.稗田 d.宮代 a.麦嶋→中島
働き続けられる介護職場に 2010年11月15日(月)夕刊
23 11月24日 佐藤博樹編著『人事マネジメント』1章《積立》
【麦嶋書評】
【宿題】APEC、TPP(麦嶋)
f.市川 g.永山 h.片 e.中島→麦嶋
雇用増やせば法人税控除 政府税調検討 2010年11月18日(水)
24 12月1日 佐藤博樹編著『人事マネジメント』2章 レジュメ前 コメント レジュメ後 日報
c.稗田 d.宮代 a.麦嶋 b.磯山
25 12月8日 佐藤博樹編著『人事マネジメント』3章 12:40start
佐藤博樹編著『人事マネジメント』4章
佐藤博樹編著『人事マネジメント』5章
デジタル抽選
 g.永山 h.片   e.中島 f.市川
26 12月15日 佐藤博樹編著『人事マネジメント』6章
佐藤博樹編著『人事マネジメント』7章
【書評締切】
d.宮代 a.麦嶋 b.磯山 c.稗田
27 12月22日 佐藤博樹編著『人事マネジメント』8章
佐藤博樹編著『人事マネジメント』9章
h.片 e.中島 f.市川 g.永山
28 1月12日 佐藤博樹編著『人事マネジメント』8章、再び。
佐藤博樹編著『人事マネジメント』9章、再び。
卒論集配布。


| 2年 | 3年 | 4年 | 夏合宿 | 冬合宿 |

3年ゼミ【月曜3限】・12期生
テーマ・日経新聞記事 レジュメ コメント 新聞発表 日報作成
1 4月12日 自己紹介集原稿、書評集・DVD配布、他己紹介分担決定(4/21正午まで)、
メールアドレス交換、テキスト代金回収、テキスト分担決定
2 4月19日 石井・兵頭・鬼丸編著『現代労働問題分析』第1章
自己紹介集原稿回収。履修科目一覧記入。写真撮影。
日経円ダービー班決定。行事予定表配布。
A長縄 B綿引 C赤坂 D白井
未就職者にパソコン研修 東京都労働局 無料で6カ月間
2010年4月16日(金)
A班:◎綿引、長縄、赤坂、來間、利府
B班:◎松本、吉田、白井、尾形、高野
3 4月26日 石井・兵頭・鬼丸編著『現代労働問題分析』第2章《積立》 E高野 F來間 G尾形 H利府
百貨店、正社員2割引 2年で5000人、店舗を効率化 大手5社
2010年4月23日(金)
4 5月10日 石井・兵頭・鬼丸編著『現代労働問題分析』第3章【書評締切】
自己紹介集配布。円ダービー提出日。新歓告知。
I吉田 J松本 A長縄 B綿引
派遣請負事業適正化へ宣言 業界団体・連合
2010年4月27日(火)
5 5月17日 石井・兵頭・鬼丸編著『現代労働問題分析』第4章。工場見学?
デジタル抽選。
C赤坂 D白井 E高野 F來間
単身赴任者専用 家事代行 30分1980円 リロHD、来月まず都内
2010年5月14日(金)
6 5月24日 石井・兵頭・鬼丸編著『現代労働問題分析』第5章。
調べ物→長縄(季刊労働法論文)
G尾形 H利府 I吉田 J松本
新卒体験雇用3ヵ月に延長 厚労省 報奨金も2倍
2010年5月22日(土)
7 5月31日 石井・兵頭・鬼丸編著『現代労働問題分析』第6章《積立》
調べ物→長縄(最高裁判例)・尾形(労基法改正)
J松本 A長縄 B綿引 C赤坂
失業率5.1%に悪化 4月求人倍率8ヵ月ぶり低下
2010年5月28日(金)
8 6月7日 石井・兵頭・鬼丸編著『現代労働問題分析』第8章
円ダービー第2回目提出日
D白井 E高野 F來間 G尾形
出生率改善ブレーキ 所得減、出産に不安 
就労・子育て 両立支援欠かさず
2010年6月2日(水)
9 6月14日 石井・兵頭・鬼丸編著『現代労働問題分析』第9章 H利府 I吉田 J松本 A長縄
企業の中途採用半減 昨年度新卒重視、転職の壁に
2010年6月10日(木)
10 6月21日 石井・兵頭・鬼丸編著『現代労働問題分析』第10章【書評締切】 B綿引 C赤坂 D白井 E高野
高等教育受けた日本女性 就業率、30カ国29位 男女共同参画白書
2010年6月15日(火)夕刊
11 6月28日 石井・兵頭・鬼丸編著『現代労働問題分析』第11章《積立》 F來間 G尾形 H利府 I吉田
中国スト、根底に対話不足 単独出資の部品工場で多発
経営の現地化 重要に 2010年6月26日(土)
12 7月5日 石井・兵頭・鬼丸編著『現代労働問題分析』第12章
利府(個人加盟ユニオン・ふりがな付き)
A長縄 B綿引 C赤坂 D白井
生活費付き職業訓練 就職率6割に満たず
厚労省調べ 事業恒久化へ課題 2010年7月3日(土)
13 7月12日 石井・兵頭・鬼丸編著『現代労働問題分析』第13章《積立》
【宿題】最強パンフレット持参
E高野 F來間 G尾形 H利府
従業員給与の4.8倍に 前期の役員報酬 主要企業平均、本社調べ 格差、大幅に縮小
2010年7月7日(水)
14 7月22日 石井・兵頭・鬼丸編著『現代労働問題分析』第14章
前期終了試験(範囲:前期分テーマ2〜13)11,9,7,5,5,5,3,2,1,1
I吉田 J松本 A長縄
→代わりに
前期終了試験
B綿引
テーマ・日経新聞記事 レジュメ コメント 新聞発表 日報作成
15 9月27日 合宿会計報告、【書評締切→確認済】、《積立1400、2400》、工場見学のしおり締切は10月1日(金)、テキスト分担
*レジュメづくりのコツ
 資料やグラフを活用している、出典を明記している、文章書きではなく箇条書きにしている、項目立てしている、
 内容を図示している、問題点を項目立てし、改行して分かりやすくしている、テキスト以外の資料を活用して補足している、
 各章の形式を統一して見やすい工夫をしている、意見に理由を付している、文字を大きくすると同時に中身を要約する
16 10月4日 工場見学勉強会(9-284で実施)
 東洋ガラス・業界研究⇒長縄、しおり⇒來間・利府、東証アローズ・業界研究⇒白井
2年(市川、宮代)、3年(全員)、4年(佐藤、山口)
【テキスト代金回収・3年】3780円
17 10月18日 G.オルコット『外資が変える日本的経営』1章 C赤坂 D白井 E高野 F來間→J松本
若者の正社員就労支援 足立区、雇用前提に派遣
2010年10月16日(土)
18 11月8日 G.オルコット『外資が変える日本的経営』2章《積立》
【書評締切】
G尾形 H利府 I吉田 J松本→F來間
低炭素型産業への補助活用 設備投資額1400億円に 経産省集計 外資も進出
2010年10月24日(日)
20 11月15日 G.オルコット『外資が変える日本的経営』3章 J松本 A長縄 B綿引 C赤坂
世界の全社員10%昇給 米グーグル 人材つなぎ留め 2010年11月11日(木)
21 11月22日 G.オルコット『外資が変える日本的経営』4章 D白井 E高野 F來間 G尾形
新卒就職 春まで支援 内定率最悪、大学も対策 2010年11月21日(日)
22 11月29日 G.オルコット『外資が変える日本的経営』5章《積立》 H利府 I吉田 J松本 A長縄
つなぎ留めに企業も懸命 研修充実 「人間力」育成も 2010年11月24日(水)
23 12月13日 G.オルコット『外資が変える日本的経営』6,7章《積立→白井・利府》【書評締切】
デジタル抽選・利府レジュメ再提出
B綿引 C赤坂 D白井 E高野
24 12月20日 G.オルコット『外資が変える日本的経営』8章 F來間 G尾形 H利府 I吉田
27 1月13日 卒論集配布。分担決定。
28 1月17日



| 2年 | 3年 | 4年 | 夏合宿 | 冬合宿 |

4年ゼミ【月曜1限・11期生】
  
テーマ
4月12日 自己紹介集原稿、行事予定表配布、書評集・DVD配布、
他己紹介分担決定(4/21正午まで)
今年度の演習方針。写真撮影。
4月19日 自己・他己紹介集原稿回収。写真撮影(中山)。
履修科目一覧表提出。
第2回卒論検討会グループA(井上、佐藤、山本)
5月10日 第2回卒論検討会グループB(青木、堀田、山口)
《積立》、自己紹介集配布。
5月12日 前回フォロー・プリント配布・自己紹介集配布、《積立》。
5月17日 第2回卒論検討会グループC(渋谷、中山、藤田)
自己紹介集配布。新歓告知。デジタル抽選。くるみん。
5月24日 IT・アパレル業界。プロパーとアウトレット。環境配慮とアウトレット。 ×
5月31日 キャリアカウンセリング、シュールディスカッション、成人する前の豹、1minutes、
障害者雇用、《積立》
6月7日 残業割増率UPによる残業規制 or そもそも8時間以内。
語学・ITで専門職。
6月14日 ブラック企業で働くということ
6月21日 労働時間規制の考察(山口第3回)
6月28日 《積立》
7月5日 名ばかり管理職と店側の言い分→過労死・企業別組合?→課題設定、IT営業
生活困難→門倉貴史、社内公募制、やりたいことたくさん?ジェネラリスト
ドイツのワークシェアリングの文献、労働時間の推移折れ線グラフ(オランダ)、学会?ヘルスケア・食品
新聞DBの記事検索(図書館にて)、過労死遺族web情報量→熊沢本へ、アパレル契約、中途採用?
7月12日 【宿題】最強パンフレット持参、堀田第3回、佐藤第3回、山口第4回、中山第3回、
7月22日 《積立》
テーマ
9月27日 合宿会計報告、《積立1400》、工場見学勉強会宿題・告知
キャリアセンター調査
卒論検討会P(藤田3、中山3、渋谷3)
10月4日 卒論検討会Q(山口5、青木4、堀田4)
10月18日 卒論検討会R(佐藤4、井上3、山本3)
11月8日 卒論検討会P(藤田4、中山4、渋谷4)《積立》
11月15日 卒論検討会Q(山口6、青木5、堀田5)
11月22日 卒論検討会R(佐藤5、井上4、山本4)
11月29日 卒論検討会P・Q・R
《積立》
12月6日 卒業論文締切日13:00までにメール提出。当日はUSBメモリーも持参のこと。
12月13日 卒論コンテンツ作成。印刷業者へ入稿。デジタル抽選。
表紙色決め。
12月20日 発送準備、PowerPoint準備。
1月13日 課題研究。PowerPoint準備2。卒論集配布。
1月17日 課題研究。PowerPoint準備3。


| 2年 | 3年 | 4年 | ○夏合宿 | 冬合宿 |

夏合宿【2011年0月0日〜0日】
4男 4女 3男 3女 2男 2女
A 佐藤 山本 赤坂 來間 市川 稗田
B 渋谷 中山 長縄 高野 麦嶋 中島
C 青木 白井 綿引 永山 磯山
D 堀田 井上 吉田 松本 宮代
E 山口 藤田 利府 尾形


| 2年 | 3年 | 4年 | 夏合宿 | 冬合宿 |