2011年度鹿嶋ゼミ進行表 |
2年ゼミ【木曜5限・14期生】 |
木曜 | テーマ・日経新聞記事 | レジュメ | アシスタント | コメント | 日報 | 内 | 梶 | 柁 | 菅 | 林 | 宮 | 矢 | 田 | 野 | |
1 | 4月14日 | 自己紹介集原稿配布(4/21締切)、他己紹介分担決定(4/25正午締切)、 書評集によるガイダンス、補助役員決定、写真撮影、過去論集配布、 レジュメ・コメントのサンプル、テキスト分担決定、メアド交換、 合宿積み立てについて、ゼミWEBページについて、テキスト代金回収 |
− | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
2 | 4月21日 | 行事予定表配布。自己紹介集原稿締切。 書評集によるガイダンスU。 竹内裕[2008]『日本の賃金』1章、書評について。 *メインキーワード=年功序列、能力主義、成果主義 *サブキーワード=人事考課17、電産型賃金20、軽薄短小23、 ベースアップ25、役割給26など |
A.梶 | B.雄 | C.菅 | D.矢 | − | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
3 | 4月28日 | 竹内裕[2008]『日本の賃金』2章 日報のワンポイント。自己紹介集配布。 【合宿積立日】 |
E.竜 | F.林 | G.柁 | H.宮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 電 チ |
○ |
4 | 5月12日 | 竹内裕[2008]『日本の賃金』3章 デジタル抽選 |
B.雄 | C.菅 | D.矢 | A.梶 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 病 | ○ | ○ | ○ |
5 | 5月19日 | 竹内裕[2008]『日本の賃金』4章 履修科目一覧表提出(Web提出)。 |
H.宮 | E.竜 | F.林 | I.内 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
6 | 5月26日 | 竹内裕[2008]『日本の賃金』5章 【合宿積立日】 |
C.菅 | D.矢 | A.梶 | G.柁 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
7 | 6月2日 | 竹内裕[2008]『日本の賃金』6章 | G.柁 | H.宮 | I.内 | B.雄 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
8 | 6月9日 | 竹内裕[2008]『日本の賃金』7章、まとめ 《書評A提出日》 |
D.矢 | I.内 | E.竜 | F.林 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
9 | 6月16日 | 宮崎・阪井・岩佐[2007]「ゴリ押しされる成果主義」研究会職場の人権編『職場の人権』第49号。 | F.林 | A.梶 | B.雄 | C.菅 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
10 | 6月23日 | 辻隆久[2010]『雇用調整のマネジメント』1章 | I.内 | G.柁 | H.宮 | E.竜 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
11 | 6月30日 | 辻隆久[2010]『雇用調整のマネジメント』2章 【合宿積立日】 |
A.梶 | B.雄 | C.菅 | D.矢 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
12 | 7月7日 | 辻隆久[2010]『雇用調整のマネジメント』3章、デズニー39 | E.竜 | F.林 | G.柁 | H.宮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
13 | 7月14日 | 辻隆久[2010]『雇用調整のマネジメント』4章 | I.内 | A.梶 | B.雄 | C.菅 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
7月19日(火)2限 工場見学勉強会 9-171 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 授 | ||||||
14 | 7月21日 | 辻隆久[2010]『雇用調整のマネジメント』5章 夏合宿プレゼン企画書 7月27日(水)22時に鹿嶋まで 吉雄 |
D.矢 | E.竜 | F.林 | G.柁 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15 | 7月28日 | 辻隆久[2010]『雇用調整のマネジメント』6章 【合宿積立日】 夏合宿プレゼンコンサル(延長有り) |
H.宮 | I.内 | A.梶 | B.雄 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
8月1日(月) | 《書評B提出日》 22時00分まで | ||||||||||||||
8月2日(火) | 裁判傍聴・工場見学 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
木曜 | テーマ・日経新聞記事 | レジュメ | アシスタント | コメント | 日報 | 内 | 梶 | 柁 | 菅 | 林 | 宮 | 矢 | 田 | 野 | |
9月12日(月)、9月13日(火)、9月14日(水) 夏合宿 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
16 | 9月22日 | 稲泉連[2010]『仕事漂流』1,2章 この本についてはコメントは各章1個ずつ送信すること。以下同様。 1500円集金。《書評C提出日》 夏合宿会計報告。 |
C.菅 | D.矢 | E.竜 | F.林 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
17 | 9月29日 | 稲泉連[2010]『仕事漂流』3,4章 【合宿積立日】 |
G.柁 | H.宮 | I.内 | A.梶 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
18 | 10月6日 | 稲泉連[2010]『仕事漂流』5,6章 |
B.雄 | C.菅 | D.矢 | E.竜 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 病 |
19 | 10月13日 | 稲泉連[2010]『仕事漂流』7,8章 | F.林 | G.柁 | H.宮 | I.内 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
10月18日(火) 3限 |
秋の工場見学 事前勉強会教場は9-405 | 病 | ○ | 欠 | 欠 | ○ | 欠 | ○ | 授 | ○ | |||||
20 | 10月20日 | 書評のレビュー | 全員担当 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
22 | 10月27日 | 佐藤・武石編著[2011]『ワーク・ライフ・バランスと働き方改革』 序章・1章 【合宿積立日】 《書評D提出日》 |
A.梶 | B.雄 | C.菅 | D.矢 | ○ | 病 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
11月4日(金) | 工場見学(東日印刷・パソナ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
21 | 11月10日 | 佐藤・武石編著[2011]『ワーク・ライフ・バランスと働き方改革』2章 | E.竜 | F.林 | G.柁 | H.宮 | ○ | ○ | 病 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
22 | 11月17日 | 佐藤・武石編著[2011]『ワーク・ライフ・バランスと働き方改革』3章 | I.内 | A.梶 | B.雄 | C.菅 | ○ | ○ | ○ | 病 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
23 | 11月24日 | 佐藤・武石編著[2011]『ワーク・ライフ・バランスと働き方改革』4章 【合宿積立日】 |
D.矢 | E.竜 | F.林 | G.柁 | ○ | ○ | ○ | ○ | SW | ○ | ○ | ○ | 病 |
24 | 12月1日 | 佐藤・武石編著[2011]『ワーク・ライフ・バランスと働き方改革』5章 | H.宮 | I.内 | A.梶 | B.雄 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
25 | 12月8日 | 佐藤・武石編著[2011]『ワーク・ライフ・バランスと働き方改革』6章・終章 | C.菅 | D.矢 | E.竜 | F.林 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
27 | 12月22日 | 労働政策研究研修機構[2011]「労働時間と働き方をめぐる課題―適正化に向けて求められること―」『ビジネスレーバートレンド』2011年5月号【合宿積立日】 《書評E提出日》 |
G.柁 | H.宮 | I.内 | A.梶 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
28 | 1月12日 | 卒論コメント担当者決定 1年間を振り返って(レジュメの作り方、アシスタントのまとめ方、 発表の仕方、コメントの出し方) ※過去1年分のレジュメ類一式を持参のこと |
3年ゼミ【木曜1限】・13期生 |
今年の3大研究テーマと各書評レポート | |||
磯 | 女性労働 | ワークライフバランス | キャリア形成 |
F.『BLT』(2010年 9月号) 女性の継続就業とワーク・ライフ・バランス―改正育児・介護休業法と今後の課題 |
|||
中 | 女性労働 | 育児休業、非正規雇用 | ワーク・ライフ・バランス |
永 | 能力開発と教育訓練 | 採用管理 | 労使関係 |
F.『BLT』(2009年 7月号) 能力開発と人材育成―職業訓練の方向性を考える― |
|||
稗 | 海外労働事情 | 女性労働 | 非正規雇用 |
F.『BLT』(2009年 9月号) 女性が働き続けるうえでの課題―男女賃金格差と結婚後・育児期の就業を中心に― |
|||
堀 | 高齢者雇用→女性労働(6/28) | 能力開発と教育訓練 | 労働時間論 |
F.『BLT』(2009年 7月号) 能力開発と人材育成―職業訓練の方向性を考える― |
|||
宮 | 女性労働 | ワーク・ライフ・バランス | 若年者雇用 |
F.『BLT』(2010年 9月号) 女性の継続就業とワーク・ライフ・バランス―改正育児・介護休業法と今後の課題 |
木曜 | テーマ | レジュメ | アシスタント | コメント | 日報 | 磯 | 市 | 中 | 永 | 稗 | 堀 | 宮 | 麦 | |
1 | 4月14日 | 円ダービー班分け。合宿会計報告。合宿積み立てについて。記念品代金。 サブゼミ時間帯決定。 自己紹介集原稿配布(4/21締切)、他己紹介分担決定(4/25正午締切)、 書評集によるガイダンス、役員決定確認、テキスト分担決定 メアド交換、ゼミWEBページについて、 テキスト代金回収、今年度の行事予定について。 Aチーム:麦嶋、磯山、中島、稗田、白井 Bチーム:市川、永山、宮代、堀越、長縄 |
○ | ○ | チ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
2 | 4月21日 | 武石恵美子編著『女性の働きかた』1章 自己紹介集原稿締切。ゼミDVD配布。写真撮影。 行事予定表配布。書評レポートについて。 円ダービー資料配付。 記念品代金300×8。編集作業について。 合宿積立通帳確認。 *メインキーワード=労働力率11、M字型カーブ13 *サブキーワード=第1,2,3次産業12、 男女雇用機会均等法15、育児休業法15、 二項ロジスティック分析36など |
A-麦 | B-磯 | C-中 | D-稗 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
3 | 4月28日 | 武石恵美子編著『女性の働きかた』2章。 ゼミ終了後、編集作業。全員参加型に向けて。 日報のワンポイント。 【合宿積立日→済】、 |
E-市 | F-永 | G-宮 | H-堀 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
4 | 5月12日 | 武石恵美子編著『女性の働きかた』3章 【宿題】磯山、図2-10のみかたを1ページで。 デジタル抽選。 Aチーム:80円70銭(190位) Bチーム:79円88銭(323位) 結果⇒81円59銭(全437位) |
B-磯 | C-中 | D-稗 | A-麦 ⇒ E-市 |
チ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 病 |
5 | 5月19日 | 武石恵美子編著『女性の働きかた』4章 履修科目一覧表提出(Web提出)。 自己紹介集配布(磯)。 【宿題】市川→3章で母性保護法制とは具体的に48h.BBS |
F-永 | G-宮 | H-堀 | E-市 ⇒ A-麦 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
6 | 5月26日 | 武石恵美子編著『女性の働きかた』5章 【合宿積立日】 |
C-中 | D-稗 | A-麦 | B-磯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
7 | 6月2日 | 武石恵美子編著『女性の働きかた』6章 麦嶋〜サブ用語前回分 書籍の4項目、最初からピシッと。 |
G-宮 | H-堀 | E-市 | F-永 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | チ |
8 | 6月9日 | 武石恵美子編著『女性の働きかた』7章 【書評レポートF】 【宿題】麦嶋→証券業界の比較、宮代→最新の雇用保険制度 磯山→プラス30万円 Aチーム:81円55銭、Bチーム:80円43銭 |
D-稗 | A-麦 | B-磯 | C-中 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
9 | 6月16日 | 武石恵美子編著『女性の働きかた』8章 【宿題】麦嶋→証券業界の比較、磯山→プラス30万円 |
H-堀 | E-市 | F-永 | G-宮 | 病 | 病 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
10 | 6月23日 | 武石恵美子編著『女性の働きかた』9章 【宿題】麦嶋→季刊家計経済研究、中島→カミテ、 堀越→矢印実演 |
A-麦 | B-磯 | C-中 | D-稗 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 病 |
11 | 6月30日 | 武石恵美子編著『女性の働きかた』10章 【宿題】麦嶋→季刊家計経済研究、 【合宿積立日】 |
E-市 | F-永 | G-宮 | H-堀 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
12 | 7月7日 | 執行学年企画会議 1)夏合宿の進行方法・テキスト選定 2)夏工場見学の勉強会企画、スケジュール確定 3)秋の新テキスト 4)秋の工場見学、勉強会日程 5)次週のプリント配布 6)デッドボールみぞおち |
全員 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
13 | 7月14日 | 労働政策研究・研修機構[2010]「働き方をめぐる新たな課題−労働時間とメンタルヘルスを焦点に−」『ビジネスレーバートレンド』2010年8月。 | D-稗 | A-麦 | B-磯 | C-中 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14 | 7月19日(火)2限 工場見学勉強会 9-171 | × | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | 電 チ |
|||||
15 | 7月28日 | 夏合宿プレゼンコンサル 7月27日(水)22時に鹿嶋まで リーダーAB蔵 【合宿積立日】 【書評レポートG】 |
○ | 中 病 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
8月2日(火) 裁判傍聴・工場見学 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ||||||
木曜 | テーマ | レジュメ | アシスタント | コメント | 日報 | 磯 | 市 | 中 | 永 | 稗 | 堀 | 宮 | 麦 | |
9月12日(月)、9月13日(火)、9月14日(水) 夏合宿 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
16 | 9月22日 | 小谷敏・土井隆義・芳賀学・浅野智彦編[2010]『若者の現在 労働』1章 【書評レポートH】 2200円集金(7人) 夏合宿会計報告。 |
H-堀 | E-市 | F-永 | G-宮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 病 |
17 | 9月29日 | おさらい | なし | なし | なし | なし | ○ | 家 | ○ | 病 | ○ | ○ | ○ | ○ |
木曜 | テーマ | レジュメ | アシスタント | コメント | 日報 | 磯 | 申 | 中 | 永 | 稗 | 堀 | 宮 | 夏 | |
17 | 10月6日 | 小谷敏・土井隆義・芳賀学・浅野智彦編[2010]『若者の現在 労働』2章 【合宿積立日】 2200円集金(麦) |
C-中 | D-稗 | A-麦 | B-磯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
18 | 10月13日 | 小谷敏・土井隆義・芳賀学・浅野智彦編[2010]『若者の現在 労働』3章 | G-宮 | H-堀 | E-申 | F-永 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | チ |
10月18日(火) 3限 |
秋の工場見学 事前勉強会教場は9-405 | ○ | ○ | ○ | 授 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
19 | 10月20日 | 小谷敏・土井隆義・芳賀学・浅野智彦編[2010]『若者の現在 労働』4章 | B-磯 | C-中 | D-稗 | A-夏 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 病 | ○ |
20 | 10月27日 | 小谷敏・土井隆義・芳賀学・浅野智彦編[2010]『若者の現在 労働』5章 【合宿積立日】 【書評レポートI】 |
F-永 | G-宮 youtube |
H-堀 | E-申 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
11月4日(金) | 工場見学(東日印刷・パソナ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
22 | 11月10日 | 小谷敏・土井隆義・芳賀学・浅野智彦編[2010]『若者の現在 労働』6章 | A-夏 | B-磯 | C-中 | D-稗 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
23 | 11月17日 | 小谷敏・土井隆義・芳賀学・浅野智彦編[2010]『若者の現在 労働』7章 | E-申 | F-永 | G-宮 | H-堀 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
24 | 11月24日 | 小谷敏・土井隆義・芳賀学・浅野智彦編[2010]『若者の現在 労働』8章【合宿積立日】 | D-稗 | A-夏 | B-磯 | C-中 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
25 | 12月1日 | 小谷敏・土井隆義・芳賀学・浅野智彦編[2010]『若者の現在 労働』9章 | H-堀 | E-申 | F-永 | G-宮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
26 | 12月8日 | 小谷敏・土井隆義・芳賀学・浅野智彦編[2010]『若者の現在 労働』10章 | C-中 | D-稗 | A-夏 | B-磯 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
28 | 12月22日 | 情報交換会 【合宿積立日】 【書評レポートJ】 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 欠 | ||||
29 | 1月12日 | 卒論コメント担当者決定、第0回卒論検討会 |
4年ゼミ【金曜3限】・13期生 |
STAGE | 1 | 2 | 3 | G |
赤 | ☆ | ☆5.6 | ||
尾 | ☆ | ☆5.6 | ☆10.21 | |
來 | ☆ | ☆5.27 | ||
高 | ☆ | ☆5.27 | ||
白 | ☆ | ☆5.20 | ||
長 | ☆ | ☆5.27 | ☆11.11 | |
松 | ☆ | ☆5.6 | ☆10.21 | |
吉 | ☆ | ☆6.3 | ☆10.28 | |
利 | ☆ | ☆6.17 | ||
綿 | ☆ | ☆6.3 | ☆10.28 |
金曜 | テーマ | 赤 | 尾 | 來 | 高 | 白 | 長 | 松 | 吉 | 利 | 綿 | |
1 | 4月15日 | 合宿会計報告。合宿積み立てについて。 記念品代金。 自己紹介集原稿配布(4/22締切)、 他己紹介分担決定(4/25正午締切)、 書評集によるガイダンス、指導役員決定、300*6、 ゼミWEBページについて 円ダービーサポーター |
○ | ○ | 病 | 職 | 職 | 職 | ○ | ○ | ○ | ○ |
2 | 4月22日 | 行事予定表配布。自己紹介集原稿締切。写真撮影。 300*4。円ダービー補助委員決定。ゼミDVD配布。 第2回卒論検討会(赤坂、尾形、松本、利府2.0) 【宿題】赤坂→24h以内にver2.1 尾形→1week以内に50冊&ver2.1+α(小ノート) 松本→1week以内にver2.1 |
○ | ○ チ |
職 | ○ | 職 チ |
○ | ○ | 病 | ○ | 職 チ |
3 | 5月6日 | 自己紹介集配布。 第2回卒論検討会(綿引、吉田、白井、利府2.1) 白井→6日以内にver2.1 吉田→6日以内にver2.1、次回までの宿題 利府→次回まで(可能な範囲で早めに)ver2.2 赤坂→24h以内にver2.2 |
チ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
4 | 5月13日 | 履修科目一覧表提出。 第2回卒論検討会( 第2回卒論検討会(吉田2.1、白井2.1) デジタル抽選。 白井→24h以内にver2.2(次に読む5冊) |
○ | ○ | ○ | 職 | ○ | 職 | ○ | ○ | ○ | 職 |
5 | 5月20日 | 第2回卒論検討会(長縄、高野) 第2回卒論検討会(利府2.2) 高野→24h以内にver2.1(次に読む5冊) 長縄→72h以内にver2.1(次に読む5冊) 吉田→1week以内にver2.2(次に読む5冊) |
○ | ○ | 職 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 職 |
6 | 5月27日 | 第3回(來間、尾形、松本) 【合宿積立日】 5/31出発 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
7 | 6月3日 | 第3回(赤坂、綿引、吉田) 大学生のベースボールビジネスアワード2011 (決定=長縄リーダー) |
○ | ○ | 教 | 職 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
8 | 6月10日 | 第3回(白井、高野) | ○ | ○ | 教 | ○ | ○ | 職 | ○ | ○ | ○ | ○ |
9 | 6月17日 | 第3回(利府、長縄)、 | ○ | ○ | 教 | リ | 職 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
10 | 6月24日 | 卒論執筆に関するQ&A会、6/21到着 【合宿積立日】、白井3冊コピー |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | チ | ○ |
11 | 7月1日 | 第4回(尾形、松本) 白井3冊コピー |
○ | ○ | キ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
12 | 7月8日 | 第4回(赤坂、綿引、吉田)合宿詳細発表、工場見学 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 職 | ○ |
13 | 7月15日 | 第4回(白井、高野、利府) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
7月19日(火)2限 工場見学勉強会9-171 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 授 | 岩 | ○ | ||
14 | 7月22日 | 第4回(長縄、來間) 7月28日(木)22時までに鹿嶋へ。リーダー白井。 【合宿積立日】 |
病 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 手 | ○ |
15 | 7月29日(金) 2限 |
來間ver4.1 夏休み前の目標管理/夏合宿プレゼンコンサル ※月曜振替日ですが、2限にゼミやります。 【合宿積立】赤坂・利府 |
チ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
8月2日(火) | 裁判傍聴・工場見学 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
金曜 | テーマ | 赤 | 尾 | 来 | 高 | 白 | 長 | 松 | 吉 | 利 | 綿 | |
9月12日(月)、9月13日(火)、9月14日(水) 夏合宿 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
16 | 9月16日 | 第5回(尾形、松本) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
17 | 9月30日 | 第5回(白井、利府、吉田) 夏合宿会計報告。 【合宿積立】7人 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
18 | 10月4日(火) 11時00分〜 |
第5回(綿引) 【合宿積立】1人(白井) |
○ | ○ | ○ | |||||||
19 | 10月14日 12時30分〜 |
第5回(長縄、來間、高野、赤坂) 【合宿積立】2人(松本、長縄) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | チ | ○ |
10月18日(火) 3限 |
秋の工場見学 事前勉強会 教場は9-405 | ○ | ○ | ○ | 欠 | ○ | 欠 | ○ | 欠 | 欠 | ○ | |
20 | 10月21日 | 第6回(尾形、松本)⇒章立て(何を明らかにする) | チ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 講 | ○ |
21 | 10月28日 | 第6回(白井、利府、吉田、綿引)13時〜15時 【合宿積立】 1)何を明らかにするか 2)どうやって明らかにするか 3)どう明らかになったかを、今一度意識しながら。 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
11月4日 | 工場見学(東日印刷・パソナ) | 病 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
22 | 11月11日 | 第6回(長縄、来間、高野、赤坂)12時40分〜15時 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
23 | 11月18日 | 第7回(全員)→プレプレQ&A | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
24 | 11月25日 | 第8回(全員)→形式的な、あるいは表現上のQ&A 【合宿積立】 |
○ | 内 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
25 | 12月2日 | 卒論提出日 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
26 | 12月9日 | 卒論編集(本文以外) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
27 | 12月16日 | PowerPoint(長縄、松本、来間、吉田、利府) 【合宿積立】 |
○ | ○ | ○ | 服 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
28 | 1月10日(火) | PowerPoint作成(赤坂、白井、高野、尾形、綿引) | ○ | ○ | 病 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
夏合宿【2011年9月12日〜14日】 |
4年 | 3年 | 2年 | 男 | 女 | 計 | ||||||
A | 長縄 | 松本 | 吉匠 | 稗田 | 堀越 | 柁原 | 3 | 3 | 6 | ||
B | 赤坂 | 尾形 | 中島 | 市川 | 菅原 | 吉野 | 林 | 4 | 3 | 7 | |
C | 白井 | 來間 | 綿引 | 磯山 | 永山 | 梶並 | 矢吹 | 3 | 4 | 7 | |
D | 利府 | 高野 | 宮代 | 麦嶋 | 吉雄 | 宮崎 | 内田 | 4 | 3 | 7 |
課題:各学年対抗
「大卒労働市場の問題点と今後の可能性」
各学年A4で4ページのレジュメにまとめる。
別にPowerPointを使っても良い。
構成:各学年プレゼン40分×3=120分 1日目午前
(各学年の作戦会議60分 1日目午後)
各学年への意見・質疑応答10分×6=60分 2日目午前
まとめ60分 2日目午前
9月6日(火) 正午までにML提出
冬合宿・卒論発表会【2012年2月1日〜3日】 |
テーマ | 分量 | 発表論文 | コメント | |||||||
3年ゼミ生 | 2年ゼミ生 | |||||||||
雇用 | 52ページ | 赤坂 | 来間 | 白井 | 利府 | 中島 | 永山 | 菅原 | 梶並 | 吉野 |
現代の労働問題 | 44ページ | 高野 | 長縄 | 吉田 | − | 磯山 | 稗田 | 柁原 | 吉田 | 内田 |
職場環境 | 48ページ | 尾形 | 松本 | 綿引 | − | 堀越 | 宮代 | 林 | 宮崎 | 矢吹 |