2020年度鹿嶋ゼミ進行表 |
2年ゼミ 5名【22期生】 |
No. | 日時 | 内容 | レジュメ | Assistant | コメント | 日報 |
1 | 4月14日(火)15時 | 6名。情報交換。LINEビデオ通話。 | ||||
2 | 4月22日(水)11時 | 8名。GoogleMeet。今年度の進行について。 VPN アシスタントの調べ方~新聞、ビジネス雑誌、JILPThttps://www.jil.go.jp/ レジュメ、アシスタント、コメントは月曜22時までにMLへ添付で送信。 各自のコメントはコメント担当者に日曜22時までに送信。 時間:レジュメA4で2ページ15分、アシスタントA4で1ページ8分。 共に学ぼう!ニックネームいいね!家族以外ともしゃべろう!先輩たちみたいに仲良く! ツールを使いこなそう!機械の苦手を克服!この機会を活かそう!会う方が好きだけど得意になりたい! |
||||
3 | 4月28日(火)9時30分 | 熊谷徹[2019]『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか』青春新書インテリジェンス、序,1章。 | A鈴木 | B星野 | C畑沢 | D梶原 |
4 | 5月5日(火)9時 | 熊谷徹[2019]『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか』青春新書インテリジェンス、2,3章。 ※自分の意見と他人の意見をきちんと分ける。 ※アシスタントはレジュメ以外の内容のプラスαを載せる。 |
E保坂 | F菅野 | G手嶋 | H池澤 |
5 | 5月12日(火) | 熊谷徹[2019]『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか』青春新書インテリジェンス、4,5章。 ※6月上旬に第1回書評提出(個人ブログ作成) |
B星野 | C畑沢 | D梶原 | A鈴木 |
6 | 5月19日(火) | 熊谷徹[2019]『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか』青春新書インテリジェンス、6,終章。 | H池澤 | E保坂 | F菅野 | G手嶋 |
7 | 5月26日(火) | 中野円佳[2019]『なぜ共働きも専業もしんどいのか』PHP新書、はじめに,第1部。 | C畑沢 | D梶原 | A鈴木 | B星野 |
8 | 6月2日(火) | 中野円佳[2019]『なぜ共働きも専業もしんどいのか』PHP新書、第2部第1章。 | G手嶋 | H池澤 | E保坂 | F菅野 |
9 | 6月9日(火) | 中野円佳[2019]『なぜ共働きも専業もしんどいのか』PHP新書、第2部第2,3章。 | D梶原 | A鈴木 | B星野 | C畑沢 |
- | 6月15日(月) | 書評A | ||||
10 | 6月16日(火) | 中野円佳[2019]『なぜ共働きも専業もしんどいのか』PHP新書、第3部,おわりに。 | F菅野 | G手嶋 | H池澤 | E保坂 |
11 | 6月23日(火) | 今野晴貴[2020]『ストライキ2.0』集英社新書、はじめに,1章。 | A鈴木 | B星野 | C畑沢 | D梶原 |
12 | 6月30日(火) | 今野晴貴[2020]『ストライキ2.0』集英社新書、2章。 | E保坂 | F菅野 | G手嶋 | H池澤 |
13 | 7月7日(火) | 今野晴貴[2020]『ストライキ2.0』集英社新書、3章。 | B星野 | C畑沢 | D梶原 | A鈴木 |
14 | 7月14日(火) | 今野晴貴[2020]『ストライキ2.0』集英社新書、4章。 | H池澤 | E保坂 | F菅野 | G手嶋 |
15 | 7月21日(火) | ディベート形式 | ||||
16 | 7月28日(火) | ディベート形式 | ||||
7月30日(木) | 書評B | |||||
9月11日(金) | オンライン熱海合宿 | |||||
17 | 9月22日(火) | ガイダンス | ||||
18 | 9月29日(火) | 熊野英生[2019]『なぜ日本の会社は生産性が低いのか』文藝春秋、はじめに,1章。 | C畑沢 | D梶原 | A鈴木 | B星野 |
19 | 10月6日(火) | 熊野英生[2019]『なぜ日本の会社は生産性が低いのか』文藝春秋、2章。 | G手嶋 | H池澤 | E保坂 | F菅野 |
20 | 10月13日(火) | 熊野英生[2019]『なぜ日本の会社は生産性が低いのか』文藝春秋、3章。 | D梶原 | A鈴木 | B星野 | C畑沢 |
21 | 10月20日(火) | 熊野英生[2019]『なぜ日本の会社は生産性が低いのか』文藝春秋、4章。 | F菅野 | G手嶋 | H池澤 | E保坂 |
22 | 10月27日(火) | 澤田晃宏[2020]『ルポ 技能実習生』ちくま新書、序1章。 | A鈴木 | B星野 | C畑沢 | D梶原 |
11月8日(日)正午 | 書評 | |||||
23 | 11月10日(火) | 澤田晃宏[2020]『ルポ 技能実習生』ちくま新書、2章。 | E保坂 | F菅野 | G手嶋 | H池澤 |
24 | 11月17日(火) | 澤田晃宏[2020]『ルポ 技能実習生』ちくま新書、3章。 | B星野 | C畑沢 | D梶原 | A鈴木 |
25 | 11月24日(火) | 澤田晃宏[2020]『ルポ 技能実習生』ちくま新書、4,5章。 | H池澤 | E保坂 | F菅野 | G手嶋 |
26 | 12月1日(火) | 落合陽一[2020]『働き方5.0』小学館新書、序1,章。←全員の合意が取れ次第、本決定 | C畑沢 | D梶原 | A鈴木 | B星野 |
27 | 12月8日(火) | 落合陽一[2020]『働き方5.0』小学館新書、2,3章。 | G手嶋 | H池澤 | E保坂 | F菅野 |
28 | 12月15日(火) | 研究テーマ: 「日本企業の生産性」 作業時間 | ||||
29 | 12月22日(火) | 研究テーマ: 「日本企業の生産性」 作業時間 | ||||
書評 | ||||||
30 | 2021年1月19日(火) | 23期生グループ発表会 | ||||
31 | 2021年1月26日(火) | 卒論発表会 |
3年ゼミ 7名【21期生】 |
No. | 日時 | 内容 | レジュメ | Assistant | コメント | 日報 | 欠 |
1 | 4月8日(月)11時 | 5名。LINEビデオ通話。 | |||||
2 | 4月16日(木)11時 | 6名。テキスト決定。Zoom。 | |||||
3 | 4月24日(金)11時 | 6名。今年度の進行について。テキスト役割分担。GoogleMeet。 発表:レジュメA4で2ページ13分、アシスタントA4で1ページ10分 |
|||||
4 | 5月1日(金)11時 | 中沢孝夫[2018]『転職のまえに』ちくま新書、序,1章。ここから7名。 | A川田 | B寺崎 | C石塚 | D岩波 | |
5 | 5月8日(金) | 中沢孝夫[2018]『転職のまえに』ちくま新書、2,3章。 | E池田 | F柿島 | A川田 | B寺崎 | |
6 | 5月15日(金) | 中沢孝夫[2018]『転職のまえに』ちくま新書、4,5章。 ・次回からコメントはGoogleスプレッドシート ・サマースクールは参加予定 ・今週末に自己紹介集発行 |
C石塚 | D岩波 | E池田 | F柿島 | |
7 | 5月22日(金) | 中沢孝夫[2018]『転職のまえに』ちくま新書、6,7,終章。 | B寺崎 | C石塚 | D岩波 | E池田 | |
8 | 5月29日(金) | 渡邉正裕[2020]『10年後に食える仕事 食えない仕事』東洋経済新報社、序1章。 | F柿島 | A川田 | B寺崎 | C石塚 | |
5月31日(日) | 第20回全国学生対抗円ダービー締切(第1回) A班 池田、柿島、寺崎 予想:108円15銭 根拠:新型コロナウイルスが日本国内では収束しつつあり、緊急事態宣言も解除され、経済活動は段階を踏みながらも再開されている。 東京も1日の感染者数が減少傾向にある。しかしアメリカでは1日の感染者数が2万人を超すなど、未だに先が見えない状況が続いている。 米国の4月の雇用統計が前月から2050万人減という数値を記録したが、この数値は長い間尾を引く要因だと思う。また、コロナウイルスの 発生源についても米中間で議論があり、貿易摩擦が再燃しており、日本の輸出が停滞する可能性もあるが、大きな変化はないと考えられる。 よって、若干円高に推移すると考えた。 B班 石塚、岩波、川田 予想::108円13銭 根拠::新型コロナウイルスの影響で、3・4月は為替相場の変動が激しかった。しかし、5月の下旬に新型コロナウイルスの感染のピークは過ぎ、 アメリカを筆頭に経済回復の兆しがみえるため、3・4月のような大きな変動はなく、安定すると予想する。5月の初めから終わりにかけて、 徐々に106円台から107円台に移行しているため、6月は緩やかに円安になると予想する。 |
||||||
9 | 6月5日(金) | 渡邉正裕[2020]『10年後に食える仕事 食えない仕事』東洋経済新報社、2章,3章1。 | D岩波 →石塚 |
E池田 | F柿島 | A川田 | 岩 |
10 | 6月12日(金) | 渡邉正裕[2020]『10年後に食える仕事 食えない仕事』東洋経済新報社、3章2,3,4。 | A川田 | B寺崎 | C石塚 | D岩波 | |
6月15日(月) | 書評F | ||||||
11 | 6月19日(金) | 渡邉正裕[2020]『10年後に食える仕事 食えない仕事』東洋経済新報社、3章5,4章 。 | E池田 | F柿島 | A川田 | B寺崎 | |
12 | 6月26日(金) | 渡邉正裕[2020]『10年後に食える仕事 食えない仕事』東洋経済新報社、5章。岩波DAY! | C石塚 →岩波 |
D岩波 | E池田 | F柿島 | |
6月30日(火) | 第20回全国学生対抗円ダービー締切(第2回) | ||||||
13 | 7月3日(金) | 渡邉正裕[2020]『10年後に食える仕事 食えない仕事』東洋経済新報社、6章,終章。 | B寺崎 | C石塚 | D岩波 | E池田 | |
14 | 7月10日(金) | 中原淳,島村公俊,鈴木英智佳,関根雅泰[2018]『「研修転移」の理論と実践』ダイヤモンド社、第1部。 | F柿島 | A川田 | B寺崎 | C石塚 | |
15 | 7月17日(金) | 中原淳,島村公俊,鈴木英智佳,関根雅泰[2018]『「研修転移」の理論と実践』ダイヤモンド社、第2部1,2,3,4。 | D岩波 | E池田 | F柿島 | A川田 | |
16 | 7月24日(金) | 中原淳,島村公俊,鈴木英智佳,関根雅泰[2018]『「研修転移」の理論と実践』ダイヤモンド社、第2部5,第3部、おわりに。。 | A川田 | B寺崎 | C石塚 | D岩波 | |
7月30日(木)⇒8月8日(土)8時 | 書評G | ||||||
9月11日(金) | オンライン熱海合宿 | ||||||
17 | 9月18日(金) | サマースクール仕上げ | |||||
18 | 9月25日(金) | レジュメA4で2ページ13分、アシスタントA4で1ページ10分 デービッド・アトキンソン[2018]『デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論』東洋経済新報社、はじめに,1章。 |
E池田 | F柿島 | A川田 | B寺崎 | |
19 | 10月2日(金) | デービッド・アトキンソン[2018]『デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論』東洋経済新報社、2,3章。 | C石塚 | D岩波 | E池田 | F柿島 | |
20 | 10月9日(金) | デービッド・アトキンソン[2018]『デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論』東洋経済新報社、4,5章。 | B寺崎 | C石塚 | D岩波 | E池田 | |
21 | 10月16日(金) | デービッド・アトキンソン[2018]『デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論』東洋経済新報社、6章。 | F柿島 | A川田 | B寺崎 | C石塚 | |
22 | 10月23日(金) | デービッド・アトキンソン[2018]『デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論』東洋経済新報社、7章,おわりに。 | D岩波 | E池田 | F柿島 | A川田 | |
11月8日(日)正午 | 書評 | ||||||
23 | 11月13日(金) | イヴォン シュイナード[2017]『新版 社員をサーフィンに行かせよう』ダイヤモンド社、序、1部。 | A川田 | B寺崎 | C石塚 | D岩波 | |
24 | 11月20日(金) | イヴォン シュイナード[2017]『新版 社員をサーフィンに行かせよう』ダイヤモンド社、2部1,2。 | E池田 | F柿島 | A川田 | B寺崎 | |
25 | 11月27日(金) | イヴォン シュイナード[2017]『新版 社員をサーフィンに行かせよう』ダイヤモンド社、2部3,4,5。 | C石塚 | D岩波 | E池田 | F柿島 | |
26 | 12月4日(金) | イヴォン シュイナード[2017]『新版 社員をサーフィンに行かせよう』ダイヤモンド社、2部6,7,8,終わりに。 | B寺崎 | C石塚 | D岩波 | E池田 | |
27 | 12月11日(金) | 第0回卒論検討会 | |||||
28 | 12月18日(金) | 他己分析/自己分析。1人6分。Googleフォームで書く。 | |||||
2021年1月19日(火) | 23期生グループ発表会 | ||||||
2021年1月26日(火) | 卒論発表会 |
4年ゼミ 4名【20期生】 |
No. | 日時 | 内容 |
1 | 4月3日(金)21時 | 6名。LINEビデオ通話。 |
2 | 4月16日(木)21時 | 7名。GoogleMeet。 |
3 | 4月23日(木)21時 | 7名。明日のないと予告。 1年の取り組み例 ・グループ発表 ・各国の働き方比較 |
4 | 5月2日(土)20時 |
各自の案提出(GWor統一テーマ)次回は4択で。
A★残り3国 アメリカ、ドイツ、中国、オランダ、 イタリア、イギリス、フランス、韓国で4分の3はどこ? B★具体的テーマは何? 労働者3vs.使用者2vs.政府2の立場 第1部 分析編 9月まで 第2部 提言編 10月から C★トヨタ研究 何を研究するか(7項目or複数の立場のいずれかを明確に) D★統一テーマを7人 テーマを何にするか |
5 | 5月7日(木)20時 |
A案 4人 各国比較
・労働時間なら文献ある
・北欧諸国もあり
・労働時間?WLB?⇒働き方
9月まで研究編⇒10月から個人の見解編
B案 3人 政労使3つの立場
・政労使の研究の厚みに差が出る
・3者間という立場はやったことないので面白そう
・テレワーク、新しいけどブーム面以外にも着目出来るか
【分担】
フランス:霜鳥、アメリカ:大西、ドイツ:鈴木
韓国:小田、北欧:河本、オランダ:戸鹿野、イギリス 原田
【次回以降の大きな流れ】 国民性⇒社会制度⇒労働時間・WLB
次回は情報 1人6分
|
6 | 5月13日(水)2限 | 情報交換/情報共有 |
7 | 5月20日(水) | 7か国の概要 |
8 | 5月27日(水) | 韓国/情報交換&情報共有、新書や他国の教科書もあり |
9 | 6月3日(水) | 7か国の社会保障、法律 参考)データブック国際労働比較,海外情勢報告,JILPT |
10 | 6月10日(水) | 情報交換/情報共有 |
11 | 6月17日(水) | 情報交換/情報共有 |
12 | 6月24日(水) | イギリス・フランス・アメリカ・韓国 |
13 | 7月1日(水) | ドイツ・スウェーデン・オランダ |
14 | 7月8日(水) | 情報交換/情報共有 |
15 | 7月15日(水) | イギリス・フランス・アメリカ・韓国 |
16 | 7月22日(水) | ドイツ・スウェーデン・オランダ |
17 | 7月29日(水) | 情報交換/情報共有 |
9月11日(金) | オンライン熱海合宿 | |
18 | 9月16日(水) | 情報交換/情報共有 |
19 | 9月23日(水) | 1次締切前 |
20 | 9月30日(水) | 1次締切 |
21 | 10月7日(水) | 2次締切 |
22 | 10月14日(水) | 後半レジュメの検討その1 |
23 | 10月21日(水) | 後半レジュメの検討その2 |
24 | 10月28日(水) | 後半レジュメの検討その3 |
25 | 11月11日(水) | 後半レジュメの検討その4 |
26 | 11月18日(水) | 後半レジュメの検討その5 |
27 | 11月25日(水) | 後半レジュメの検討その6 |
28 | 12月2日(水) | 卒論本誌・別冊の分担 1)グループに分かれての相互チェック、論文タイトル・章タイトルの的確性チェック 再提出:12月5日(土)正午まで ファイル04 Wordで提出 (各自ファイル名:a大西、b小田、c河本、d霜鳥、e鈴木、f戸鹿野、g原田) 全員からもらった修正箇所を自分の原稿に転記する タイトルの妥当性を点検 2)表紙の色決定 第1希望:桃 第2希望:レモン 3)写真撮影⇒12月9日(水) 4)鹿嶋担当分の確認=00表紙、01写真、02目次、03a巻頭言、03bデータ集、09奥付 91表紙、 5)ストレージ確認(Googleドライブ)ゼミフォルダ内 6)4年生内分担(12月7日(月)正午まで) 05講演会の記録=鹿嶋 06足跡=大西 07贈る言葉=3年生(あいみょん) 08編集後記=河本 93卒業生・在学生名簿=原田 99親への手紙=戸鹿野≪12月23日(水)まで≫ |
29 | 12月9日(水) | 卒論原稿最終確認 15時 |
30 | 12月16日(水) | PowerPoint全員提出。当日10時までにゼミGooglechatへ。 |
31 | 12月23日(水) | PowerPoint全員提出。当日10時までにゼミGooglechatへ。 |
32 | 2021年1月19日(火) | 23期生グループ発表会 |
33 | 2021年1月26日(火) | 卒論発表会 |
夏合宿・学生シンポジウム |
4年 | 2,3男 | 院男 | 4女 | 3女 | 2女 | |
A | 河本 | 寺崎 | 霜鳥 | 池澤 | ||
B | 小田 | 畑沢 | 単 | 川田 | 梶原 | |
C | 原田 | 菅野 | 鈴木 | 池田 | 保坂 | |
D | 大西 | 柿島 | 石塚 | 手嶋 | ||
E | 戸鹿 | 鈴木 | 岩波 | 星野 |
冬合宿 |
大学院 |
1 | 4月13日(月)11時 | ガイダンス。LINEビデオ通話。 |
2 | 4月20日(月)11時 | レジュメの作り方補足。GoogleMeet。 |
3 | 4月27日(月)11時 | 佐藤博樹, 藤村 博之, 八代 充史[2019]『新しい人事労務管理第6版』有斐閣アルマ、1章。 VPN接続 |
●学部ゼミテキストを購入のこと 中沢孝夫[2018]『転職のまえに』ちくま新書 ●院講義テキストを購入のこと 小熊英二[2019]『日本社会のしくみ』講談社現代新書。 |
||
4 | 5月4日(月)11時 | 2章 |
5 | 5月12日(火) | 3章 |
6 | 5月19日(火) | 4章、「テーマの発見と設定」動画を見るように。 |
7 | 5月26日(火) | 5章 |
8 | 6月2日(火) | 6章、図書貸し出し10冊⇒テーマ選定に向けて |
9 | 6月9日(火) | 7章 |
10 | 6月16日(火) | 8章 |
11 | 6月23日(火) | 9章 |
12 | 6月30日(火) | 10章 |
13 | 7月7日(火) | 終章,濱口桂一郞[2009]『新しい労働社会』岩波新書、序章 |
14 | 7月14日(火) | 濱口桂一郞[2009]『新しい労働社会』岩波新書、1,2章 |
15 | 7月21日(火) | 濱口桂一郞[2009]『新しい労働社会』岩波新書、3,4章 |
16 | 7月28日(火) | 労働政策研究・研修機構[2004]『ビジネス・レーバー・トレンド』2004年10月号、pp.1-22。 資料の2箇所を除く。 https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/bn/2004-10/index0410.html |
17 | 8月4日(火) | 労働政策研究・研修機構[2008] 「特集:在宅勤務とワーク・ライフ・バランス―――現状と新たな展開」 『ビジネス・レーバー・トレンド』 2008年2月号。 https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2008/02/index.html pp.2-28 |
18 | 8月11日(火) | 労働政策研究・研修機構編 [2009] 「特集:働く時間と場所の多様性がもたらすもの」 『ビジネス・レーバー・トレンド』 2009年6月号。 https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2009/06.html pp.2-25 |
19 | 8月18日(火) | 週刊東洋経済編集部編 [2020] 「特集:テレワーク 総点検」 『週刊東洋経済』 2020年6月6日号。 pp.30-69 |
20 | 8月25日(火) | 修士論文の構想(A,B,Cの3パターン作る) 1.テーマ(20文字程度) 2.何を明らかにするか(対象) 3.どうやって明らかにするか(方法) 4.章立て <ポイント>研究可能かどうかを合わせて考える 備考)チームワーク、人事評価、ワークライフバランス、過重労働、部下の管理、生産性、業界特性、コロナ・・・ ⇒テレワークのどこに興味があるのかを考えてみるきっかけにする 過重労働>評価制度>生産性・スキル向上 |
21 | 9月1日(火) | 佐堀大輔,比嘉邦彦 [2004] 「テレワーカーにおける業績 向上要因に関する一研 究」 『経営情報学会誌』 Vol. 12, No. 4, pp.69-87 |
22 | 9月8日(火) | 労働政策研究・研修機構編 [2008] 『企業のテレワークの実態に関する調査結果(JILPT調査シリーズNo.50)』 労働政策研究・研修機構。 |
5月8日(金) | ガイダンス | |
5月15日(金) | 第1章前半 | 数字は半角表記 固有名詞は変換せずそのまま(書籍タイトルなど) 論文の執筆スタイル(先行研究の内容をコンパクトに、ページ数入りで) |
5月22日(金) | 第1章後半 | 小熊英二[2019]『日本社会のしくみ』講談社現代新書。 |
5月29日(金) | 第2章 | |
6月5日(金) | 第3章 | |
6月12日(金) | 第4章 | |
6月19日(金) | 第5章 | |
6月26日(金) | 第6章 | |
7月3日(金) | 第7章 | |
7月10日(金) | 第8章 | |
7月17日(金) | 終章 | |
本書で紹介された本から興味のあるものを2冊選び、書評を書くこと。文字数900字。書評は各新聞土曜・日曜の「書評」でプロのものを参照のこと。7月に提出。 | ||
9月18日(金)2限 | 下崎千代子,小島敏宏編著 [2007] 『少子化時代の多様で柔軟な働き方の創出』 学文社、1,2章。 | |
9月25日(金)2限 | 下崎千代子,小島敏宏編著 [2007] 『少子化時代の多様で柔軟な働き方の創出』 学文社、3,4章。 | |
10月2日(金)2限 | 下崎千代子,小島敏宏編著 [2007] 『少子化時代の多様で柔軟な働き方の創出』 学文社、5,6章。 | |
10月9日(金)2限 | 下崎千代子,小島敏宏編著 [2007] 『少子化時代の多様で柔軟な働き方の創出』 学文社、7,8章。 | |
10月16日(金)2限 | 下崎千代子,小島敏宏編著 [2007] 『少子化時代の多様で柔軟な働き方の創出』 学文社、9,10章。 | |
10月23日(金)2限 | 下崎千代子,小島敏宏編著 [2007] 『少子化時代の多様で柔軟な働き方の創出』 学文社、11,12章。 | |
11月13日(金)2限 | 青野慶久[2015]『チームのことだけ、考えた。』ダイヤモンド社、1,2章。 | |
11月20日(金)2限 | 青野慶久[2015]『チームのことだけ、考えた。』ダイヤモンド社、3,4章。 | |
11月27日(金)2限 | 青野慶久[2015]『チームのことだけ、考えた。』ダイヤモンド社、5,6章。 | |
12月4日(金) | 石倉秀明[2020]『会社には行かない』CCCメディアハウス、1,2章。 | |
12月11日(金) | 石倉秀明[2020]『会社には行かない』CCCメディアハウス、3,4章。 | |
12月18日(金) | 石倉秀明[2020]『会社には行かない』CCCメディアハウス、5,6章。 | |
12月25日(金) | 島津翔[2020]『さよならオフィス』日経プレミアシリーズ。 | |
1月4日(月) | 山田理 [2019] 『最軽量のマネジメント』 サイボウズ式ブックス。 | |
1月15日(金) | リクルートワークス研究所編 [2020] 「オンライン元年」 『リクルートWorks』 通巻161号。 | |
1月22日(金) | リクルートワークス研究所編 [2020] 「米国におけるテレワーク、リモートワーク」 『Works Report 2020』11月18日号。 |
ぜみdeナイト
4月24日(金) | 22岩波 | 22柿島 | 22寺崎 |
5月2日(土)21時 | 22石塚 | 22川田 | 21原田 |
5月9日(土)21時 | 21大西 | 21小田 | 21河本 |
5月16日(土)21時 | 22池田 | 21霜鳥 | 21鈴木 |
5月23日(土)21時 | 23鈴木 | 22単 | 21戸鹿野 |
5月30日(土)21時 | 23梶原 | 23星野 | 23手嶋 |
6月6日(土)21時 | 23 | 23 | 23 |
6月13日(土)21時 | 23 |