2022年度鹿嶋ゼミ進行表

| 2年 | 3年 | 4年 | 合宿 | 院講義 |

2年ゼミ 4名【25期生】
No. 日時 内容 レジュメ Assistant 日報
1 4月12日(火) ≪ガイダンス≫
Googleチャット、Googleドライブ、BBS、ブログ、ゼミ進行表
≪追加依頼予定≫
自己紹介集原稿、履修科目一覧表(単位数確認)、写真撮影、ローテーション決定
≪その他≫
テキスト決定、アドレス交換、名札作成、経営労務論受講(確認済み)
鹿嶋出校日確認(LINE)
2 4月19日(水) 「男性の育児休業について」4つ以上調べてA4で1ページにまとめる。
駒澤大学図書館サーチツールを使う(VPN接続が必要)。
VPN接続が分からない人は在学生専用>総合情報センター>学外からKOMAnetへの接続

アシスタント作成に使うもの例は次の通り
・週刊ダイヤモンド⇒d-vision
・日経ビジネス⇒日経BP記事検索サービス
・週刊東洋経済⇒東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(DCL)
・朝日新聞⇒朝日新聞クロスサーチ
・日本経済新聞⇒日経テレコン
・毎日新聞⇒毎索
・読売新聞⇒ヨミダス歴史館
・法令(e-gov)、厚生労働省WEB、民間などの各種調査、国際比較、事例研究なども。
アシスタントの注意事項
・法令等を扱う場合は必ず最新のものを
・引用だけではなく、その内容にどう考えるかコメントを入れること。
・単行本(冊子体)は『』
・論文・記事は「」
・最後の改行マークは削除→余計な白紙ページを作らない
・カンマ、ピリオドはきちんと区別する
・引用するときはどれがどの出典か分かりやすくする
 (記号を振るなどして)
・疑問は個別ではなく学年LINEで質問し情報共有する(アシスタントだけではなく全般に)

提出先はGoogleチャット、4月18日(月)22時まで。PDF形式。

※来週からの注意事項
 提出物は前日22時までにGoogleチャットに送る(同じスレッド内)
 レジュメ(15分)はA4で2ページ、アシスタント(8分)は1ページ、
 コメントはGoogleフォームから。
※参考文献の表記法
 大原則は 著者[発行年]『タイトル』発行所。
 新聞の表記例 朝日新聞[2022.2.22]「蛙に双子の赤ちゃん誕生」朝日新聞朝刊。
 雑誌の表記例 日経WOMAN[2016]「男性の育休はあり? 時短なのに残業...。子育てと仕事、モヤモヤを解決したい!」『日経 WOMAN』2016年5月号,p.117
3 4月26日(水)小室淑恵・天野妙[2020]『男性の育休』PHP新書、はじめに,1章。 A飯岡B内山C與五澤
4 5月10日(火)小室淑恵・天野妙[2020]『男性の育休』PHP新書、2章。 D松山E西森A飯岡
55月17日(火)小室淑恵・天野妙[2020]『男性の育休』PHP新書、3,4章。 B内山C與五澤D松山
65月24日(火)小室淑恵・天野妙[2020]『男性の育休』PHP新書、5章,おわりに。 E西森A飯岡B内山
5月31日(火) 坂倉昇平[2021]『大人のいじめ』講談社現代新書、はじめに,1章。 C與五澤 D松山 E西森
6月7日(火) 坂倉昇平[2021]『大人のいじめ』講談社現代新書、2,3章。 A飯岡 B内山 C與五澤
6月14日(火) 坂倉昇平[2021]『大人のいじめ』講談社現代新書、4,5章。 D松山 E西森 A飯岡
6月21日(火) 坂倉昇平[2021]『大人のいじめ』講談社現代新書、6,7章,付録,おわりに。 B内山 C與五澤 D松山
6月28日(火) 小林雅一[2020]『仕事の未来』講談社現代新書、はじめに、1章。 E西森 A飯岡 B内山
7月5日(火) 小林雅一[2020]『仕事の未来』講談社現代新書、2章。 C與五澤 D松山 E西森
7月12日(火) 小林雅一[2020]『仕事の未来』講談社現代新書、3章。 A飯岡 B内山 C與五澤
7月19日(火) 小林雅一[2020]『仕事の未来』講談社現代新書、4,5章、おわりに。 D松山 E西森 A飯岡
No. 日時 内容 レジュメ Assistant 日報
9月20日(火) 酒井隆史[2021]『ブルシット・ジョブの謎』講談社現代新書、0,1講。
【後期ガイダンス】
・9月19日(月)5限ガイダンス→録画を共有済み。
・10月5日(水)5限→全員参加(印刷依頼等あれば昼休み、3限)。
・10月11日(火)昼休み→ゼミ教場で質問会→全員参加(ご飯食べながらでOK)
・11月4日(金)~11月6日(日)ゼミ合宿で空けておいてください。予算の準備も。
B内山 C與五澤 D松山
9月27日(火) 酒井隆史[2021]『ブルシット・ジョブの謎』講談社現代新書、2,3講。  E西森 A飯岡 B内山
10月4日(火) 酒井隆史[2021]『ブルシット・ジョブの謎』講談社現代新書、4,5講。 C與五澤 D松山 E西森
10月5日(水) ゼミフェス 5限 種月ホール
10月11日(火) 酒井隆史[2021]『ブルシット・ジョブの謎』講談社現代新書、6,7講。 A飯岡 B内山 C與五澤
10月18日(火) 酒井隆史[2021]『ブルシット・ジョブの謎』講談社現代新書、8講、おわりに。 D松山 E西森 A飯岡
11月1日(火) 石塚由紀夫[2019]『味の素 「残業ゼロ」改革』日本経済新聞出版社、プロローグ、1章。 B内山 C與五澤 D松山
石塚由紀夫[2019]『味の素 「残業ゼロ」改革』日本経済新聞出版社、2,3章。 E西森 A飯岡 B内山
11月8日(火) 石塚由紀夫[2019]『味の素 「残業ゼロ」改革』日本経済新聞出版社、4,5章。 C與五澤 D松山 E西森
11月15日(火) 石塚由紀夫[2019]『味の素 「残業ゼロ」改革』日本経済新聞出版社、6,7,8章。 A飯岡 B内山 C與五澤
11月22日(火) 白河桃子[2021]『働かないおじさんが御社をダメにする』 PHP研究所、はじめに、1,2章。 D松山 E西森 A飯岡
11月29日(火) 白河桃子[2021]『働かないおじさんが御社をダメにする』 PHP研究所、3,4章。 B内山 C與五澤 D松山
12月6日(火) 白河桃子[2021]『働かないおじさんが御社をダメにする』 PHP研究所、5,6章。 E西森 A飯岡 B内山
12月13日(火) 労働政策研究・研修機構編[2021]「特集:日本におけるインターンシップの展開と現状」『日本労働研究雑誌』733号、2021年8月。前半。
亀野・松高・住田論文。
https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2021/08/index.html
C與五澤 D松山 E西森
12月20日(火) 労働政策研究・研修機構編[2021]「特集:日本におけるインターンシップの展開と現状」『日本労働研究雑誌』733号、2021年8月。後半。
後半の三本の論文。
A飯岡 B内山 C與五澤
12月中旬 書評E締切


| 2年 | 3年 | 4年 | 合宿 | 院講義 |

3年ゼミ 9名【24期生】


No. 日時 内容 レジュメ Assistant
後輩も
アシスタント
業界研究
プレゼン
&日報
1 4月15日(金) ≪ガイダンス≫
Googleチャット、Googleドライブ、BBS、ブログ、ゼミ進行表
鹿嶋出校日確認(LINE)
≪本日≫
写真撮影、テキスト決定
≪追加依頼予定≫
自己紹介集原稿、履修科目一覧表(単位数確認)、写真撮影、ローテーション決定
≪三年生のみ≫
◆役員決定
A夏工場見学1内貴
B秋工場見学1綿抜
C夏合宿・コンパ2市瀬&西村 5月末・6月頭
D冬合宿・コンパ2小早瀬&福田
E社会連携1 石橋
Fサマースクール1 中村
G書記(自己紹介集・卒業生への一言)1有馬

amazonに決定
社会連携石橋小早瀬西村有馬福田
サマースクール中村内貴綿抜市瀬
円ダービーは各チーム
書評を5冊

≪その他≫
テキスト決定、アドレス交換、名札作成、経営労務論受講(確認済み)
今年度の進行について。テキスト役割分担。履修科目一覧表。
ニックネーム確認。残り単位数確認。コメント形式今年度から変更(複数)。
チャットは名乗らず、読みたくなる誘導。ゼミのGoogleドライブ、共有ドライブ。
初回ゼミdeないと。5月14日(金)、5月28日(金)21時。
積立は今年は無し。イベントは未定。

レジュメA4で2ページ12分
アシスタントA4で1ページ8分。
プレゼンを6分。
※送信する際はPDFで送る。ファイル名は日付6ケタ+本のタイトル・章
 210420レジュメ熊谷ドイツ出社序,1章.pdf 
⇒ゼミGoogleチャットへ
2 4月23日(金) 社会連携ミーティング 0
日経円ダービー
A:石橋、小早瀬、西村、有馬、福田
B:中村、内貴、綿抜、市瀬
3 5月6日(金) 横田増生[2019]『潜入ルポamazon帝国』小学館、はじめに、1-2章。 A綿抜 B中村 C小早瀬 0
4 5月13日(金) 横田増生[2019]『潜入ルポamazon帝国』小学館、3-4章。 D西村 E市瀬 F石橋
5 5月20日(金) 横田増生[2019]『潜入ルポamazon帝国』小学館、5-6章。 G福田 H内貴 I有馬
6 5月27日(金) 横田増生[2019]『潜入ルポamazon帝国』小学館、7-8章。 B中村 C小早瀬 A綿抜
5月末 書評F締切
7 6月3日(金) 横田増生[2019]『潜入ルポamazon帝国』小学館、9-10章、おわりに。 E市瀬 F石橋 D西村
8 6月10日(金) 平澤克彦,中村艶子編著[2021]『ワークライフ・インテグレーション』ミネルヴァ書房、序-1章。 H内貴 I有馬 G福田
9 6月17日(金) 平澤克彦,中村艶子編著[2021]『ワークライフ・インテグレーション』ミネルヴァ書房、2-3章。 C小早瀬 A綿抜 B中村
10 6月24日(金) 平澤克彦,中村艶子編著[2021]『ワークライフ・インテグレーション』ミネルヴァ書房、4-5章。 F石橋 D西村 E市瀬
11 7月1日(金) サマースクール
12 7月8日(金) 平澤克彦,中村艶子編著[2021]『ワークライフ・インテグレーション』ミネルヴァ書房、6-7章。 I有馬 G福田 H内貴
13 7月15日(金) 平澤克彦,中村艶子編著[2021]『ワークライフ・インテグレーション』ミネルヴァ書房、8-終章。 A綿抜 B中村 C小早瀬
14 7月22日(金) 準備(夏合宿=学生シンポジウムプレ発表)
8月2日(火) 工場見学(霞が関見学&落合水再生センター)
8月26日(金) 夏合宿代替特別企画(学生シンポジウム中間発表-浅草-遊覧船ーお台場)
15 9月16日(金) 今野晴貴[2021]『賃労働の系譜学』青土社、はじめに、1,2,3章。 D西村 E市瀬 F石橋
16 9月23日(金) 社会連携プログラムの推敲
17 9月30日(金) 今野晴貴[2021]『賃労働の系譜学』青土社、4,5章。 G福田 H内貴 I有馬
18 10月7日(金) 今野晴貴[2021]『賃労働の系譜学』青土社、6,7,8章。 B中村 C小早瀬 A綿抜
19 10月14日(金) 今野晴貴[2021]『賃労働の系譜学』青土社、9,10章。 E市瀬 F石橋 D西村
20 10月21日(金) 今野晴貴[2021]『賃労働の系譜学』青土社、11章、あとがき。 H内貴 I有馬 G福田
21 11月11日(金) 北丸雄二[2021]『愛と差別と友情とLGBTQ+』、プロローグ,1章。 C小早瀬 A綿抜 B中村
22 11月18日(金) 北丸雄二[2021]『愛と差別と友情とLGBTQ+』、2,3,4章。 F石橋 D西村 E市瀬
23 11月25日(金) 北丸雄二[2021]『愛と差別と友情とLGBTQ+』、5,6章⇒新5,6,7章。 I有馬 G福田 H内貴
24 12月2日(金) 北丸雄二[2021]『愛と差別と友情とLGBTQ+』、7,8章⇒新8,9,10章。 A綿抜 B中村 C小早瀬
25 12月9日(金) 北丸雄二[2021]『愛と差別と友情とLGBTQ+』、11,12,13章。 D西村 E市瀬 F石橋
26 12月16日(金) 北丸雄二[2021]『愛と差別と友情とLGBTQ+』、14,15,おわりに。 G福田 H内貴 I有馬
27 12月23日(金) 他己分析/自己分析。1人6分。Googleフォームで書く。
締切は●●22時まで。
【課題】同期それぞれにこれまで接してきて本人に合うと思う業種、職種、職業などを1~3個、理由付きで書く。
理由は事実に基づいて出来るだけ詳しく。
【注意点】雑に終わらせない。相手は皆さんのことを真剣に考えて書いてくれています。
過去の卒論を振り替える 対面
28 年明けor
12月23日(金)
第0回卒論検討会

A4で1ページにまとめる。研究テーマ候補を1~3個程度。前日22時までにML送信。
各テーマについて以下の項目を書く
○研究テーマ 
○何を明らかにするのか 
○どうやって明らかにするのか 
○主要参考文献

⇒大学図書館にないものは「図書リクエスト」も活用しよう。 気になる新聞、雑誌、WEB記事もどんどんスクラップ、 
 マニュアル本や自己啓発本を使うのは最初の導入だけ。新書中心から専門書中心へ。

| 2年 | 3年 | 4年 | 合宿 | 院講義 |

4年ゼミ 5+1名【22期生】
No. 日時 内容
1 4月13日(水) ガイダンス

≪追加依頼予定≫
自己紹介集原稿、履修科目一覧表(単位数確認)、写真撮影、ローテーション決定
6、0、6、8、10、0、0、an
7
2 4月20日(水) A池澤 B手嶋
3 4月27日(水) C星野 D畑沢
4 5月11日(水) E梶原 F菅野
5 5月18日(水) G鈴木 H大島
6 5月25日(水) A池澤 B手嶋
7 6月1日(水) C星野 D畑沢
8 6月8日(水) E梶原 F菅野
9 6月15日(水) G鈴木 H大島
10 6月22日(水) A池澤 B手嶋
11 6月29日(水) C星野 D畑沢
12 7月6日(水) E梶原 F菅野
13 7月13日(水) G鈴木 H大島
14 7月20日(水)
15 9月21日(水) A池澤 B手嶋
目次
あった方が
良い
16 9月28日(水) 卒論の形式について
C星野 D畑沢
17 10月5日(水) E梶原 F菅野
18 10月12日(水) G鈴木 H大島
19 10月19日(水) A池澤 B手嶋
20 10月26日(水) C星野 D畑沢
21 11月2日(水) E梶原 F菅野
22 11月9日(水) G鈴木 H大島
23 11月16日(水) A池澤,B手嶋,C星野,D畑沢
24 11月30日(水) E梶原,F菅野,G鈴木,
25 12月2日(金) H大島
12月7日(水)
出校無し
卒論締切は22時
・タイトル 04アルファベット名字01にすること(01はver.01の意味)
04a池澤01
04b大島01
04c梶原01
04d菅野01
04e鈴木01
04f手嶋01
04g畑沢01
04h星野01
・提出先はGoogleドライブ(フォーマットも同じ場所にあります)
・ページ数はそのままにしておくこと(最後にみんなで通番にします)
12月8日(木) 卒論原稿読み合わせ10:40-16:00
卒論本誌(0からはじまる)・別冊(9からはじまる)の分担
1)写真撮影⇒12月8日(水)
2)グループに分かれての相互チェック
 論文タイトル・章タイトルの的確性チェック【まずは黙読してメモ→付き合わせて
 →02ファイルに赤で反映させる(全員からもらった修正箇所を自分の原稿に転記する)】
 再提出:12月10日(土)正午まで 02をWordで提出
 タイトルの妥当性を点検
3)表紙の色決定【研究室、印刷センターの往復】 
 第N希望:
4)鹿嶋担当分の確認=00表紙、01写真、02目次、03巻頭言、08OBOG便り、09奥付
 91表紙、92卒論同封文書、 93卒業生・在学生名簿、94OB・OG名簿
5)ストレージ確認(Googleドライブ)ゼミフォルダ内
6)4年生内分担(12月7日(月)正午まで)
 05講演会の記録=星野
 06足跡=梶原
 07贈る言葉=3年生(有馬)
 09編集後記=手嶋
 93卒業生・在学生名簿=畑沢
 99親への手紙=≪12月23日(水)まで≫鈴木
7)封筒の宛名書き
12月15日(木)
2限
卒論原稿最終確認⇒入稿、研究室集合、オンライン参加可。
封筒の宛名書き
写真選択
12月21日(水) PowerPoint全員提出。当日10時までにゼミGooglechatへ。
29
30 PowerPoint全員提出。当日10時までにゼミGooglechatへ。
31 PowerPoint全員提出。当日10時までにゼミGooglechatへ。
32
33 卒論発表会

| 2年 | 3年 | 4年 | 合宿 | 院講義 |

夏合宿・学生シンポジウム


4年 2,3男 院男 4女 3女 2女
A 河本 寺崎 霜鳥 池澤
B 小田 畑沢 川田 梶原
C 原田 菅野 鈴木 池田 保坂
D 大西 柿島 石塚 手嶋
E 戸鹿 鈴木 岩波 星野

冬合宿

| 2年 | 3年 | 4年 | 合宿 | 院講義 |

大学院


大学院講義