マーケティングや消費者心理、マーケティング・コミュニケーションに関する本を複数人で分担して読んで要約したり、問題点について論じ合ったりします。
担当になった範囲を要約、補足したスライドを作成し、それを使用して授業時間にプレゼンテーションを行います。その内容に対して先生や他のゼミ生から質問や補足などを行い、内容の理解を深めます。
例年、2年生ではマーケティング・コミュニケーションの基礎知識についての本を輪読します。3年生では毎年ゼミ生が選びますが、2019年、2020年は消費者心理学についての本を輪読しました。