京都大学集中 工業経済論 講義概要
法経第二教室 出席表
             
8月1日 1 製品技術と製造技術 シュンペーター、日本アルミット
2 VTR:コストダウン +為替レート
3 企業間競争の理論
4 同上2
5 減価償却。鎌田
8月2日 1 日本の高度経済成長と外国技術導入
2 国内要因 経済成長率+関連統計+年表
3 海外要因
4 外国技術導入 by後藤 技術貿易収支 TI,IBM(50年史など)
5 産業構造の転換 *ビジコン(製品輸入、VTR)
8月3日 1 自動車産業
2 VTR:日本の歴史+フォードT型 フォード年表
3 トヨタ生産方式: かんばん方式、U字ライン、少人化 豊田工機の例
4 JITと労働 フッチニ
  5 感想文        
8月27日 1 半導体産業 実物:Tr、IC、メモリ+MPU
2 VTR:半導体工場、ステッパー、ボンディング、ダイシング
3 国際比較:日米韓台、谷光太郎
4 インテル:創立、4004、DRAM中止 (参)ローム
5
8月28日 1 工作機械と工作機械産業
2 工作物事例。金型VTR VTR:MC
3 生産システム:オートメーションとFMS
4 日米比較史 ファナック。機種の標準化
小林「日米工作機械産業の盛衰」1992年9月
5 製品開発システム(略) (参)MCの開発工程事例
小林「日本の工作機械メーカーの製品開発システム」2001年予定
8月29日 1 PL法と製品の安全性 TVの火災。
2 自動車の衝突安全:VTR 安全センターのHP。
3 TVの火災。ソリブジン事件 懲罰賠償
4 コストダウンと製品安全性
出題後に休憩
5 試験(3問)