IE(Internet Explorer)の使い方
-
画面のスクロール
-
スクロールバーをマウスで動かす。 またはホイールボタンを回す。
-
PageUp/PageDownキー、矢印キー(↓↑)、End/Homeキーなど。
-
ただしフレームがあるページでは、スクロールしたいページをあらかじめクリックしておく。
-
文字の大きさを変える <表示><文字のサイズ>
-
「戻る」ボタンと右の▼
-
「進む」ボタンと右の▼
-
「履歴」ボタン:今までに見たページをさかのぼることができる。
-
「更新」ボタン:今表示されているページにアクセスして、最新のページを再表示させる。ページを書き換えたあとでも使う。
-
「中止」ボタン:表示に時間がかかるときに止める。
-
「ホーム」ボタン:IEを起動したときに最初に表示するページ。 自分の好きなページに設定できる。
-
「検索」ボタン:左側に検索フレームが出る。
-
「お気に入り」ボタン:自分が登録したページが左側に出てくる。 閉じるときは再クリック。
-
「お気に入り」に登録するには、登録したいページを表示し、<お気に入り><お気に入りに追加>をクリック。
-
文字化けを直す <表示><エンコード><その他>
-
フレームの中に出るページを、別の新しいウィンドウに表示する
-
リンク元を Shift+左クリック。 =>PCマニュアルの「ブラウザー/フレームを表示」を見よ。
-
または、リンク元を右クリックし、「新しいウィンドウで開く」を選ぶ。
-
今表示しているページを、別のウィンドウにも表示する <ファイル><新規作成><ウィンドウ>
-
別のページを見たあとで今のページもすぐに見たいときにあらかじめしておく
-
印刷
-
<ファイル><印刷プレビュー>で確かめる。 *詳細はその画面の「ヘルプ」を見よ。
-
特定のフレームだけを印刷したいときは、あらかじめそのフレームを別の新しいウィンドウに表示したあとで。
-
印刷枚数を減らしたいときは、「文字のサイズ」を小さくしたあとで。
-
Webページの一部だけを印刷したいときは、印刷したい部分を選択して反転表示させたあと、<ファイル><印刷>の「◎選択した部分」を選んで印刷。
-
リンク元の上にマウスのカーソルを置くと、マウスカーソルが矢印から手の形に変わり、そのリンク先がブラウザーの下にある「ステータスバー」に表示される。 リンク先があることを確かめられる。
-
<注> 「リンク元」とは、リンクが張られている文字や画像のこと。
詳しくは<ヘルプ><目次とキーワード>から検索する。特に「目次」タブの「Webページを検索する」を見る。