最高益企業と全体の平均像
    最高益企業 全産業 格差
    a b a/b, a-b
売上高 億円 1357 2351 0.58
経常利益 億円 145 65 2.23
売上高経常利益率 10.69% 2.76% 7.92%
従業員 2481 2523 0.98
従業員一人当たり売上高 万円 5470 9318 0.59
付加価値額の平均値 億円 435 417 1.04
従業員一人当たり付加価値額 万円 1753 1653 1.06
売上高付加価値率 32.1 17.7 14.3
労働分配率 41.0 52.1 -11.1
労働分配額 億円 178.4 217.3 -38.9
経常利益/付加価値額 33.3% 15.6% 17.7%
一人当たり付加価値額/売上高 32.1% 17.7% 14.3% 重複
一人当たり経常利益 万円 584.4 257.6 326.8
一人当たり経常利益/付加価値額   33.3% 15.6% 17.7% 重複
 「最高益企業」は直近期の予想が最高で、前期も最高の109社。
 全産業は継続データのある1544社。
 出所:『日本経済新聞』 1998年12月10日。
・付加価値額(人件費、利益、利子、税金など)の1社当たり平均値は同水準。
・経常利益は最高益企業が2倍。
・一人当たり付加価値額、売上高付加価値率も高い。
☆適正規模の経営☆
HOYA:
93年3月期に105億円の黒字。2年前には経常最高益の134億円。
94年春、55歳以上に転退職か、30%賃金カットかを求めた。
 社長は「割増退職金が払えるうちに」。 終身雇用を打ち破る。
取締役削減、フラットな組織、年功序列賃金の撤廃などの改革。
従業員は当時は3084人、今は2000人以下。
99年三月期に連結純利益が過去最高になる見通し。
マブチモーター:
国内960人、世界で57000人。
直流小型モーターで世界シェア50%。99年3月期に最高益。
年間生産量14億個をすべて中国、ベトナムなどの海外で生産。
住友特殊金属/磁性材料メーカー:
従業員900人以下。電子機器向け磁石で世界最大手。
シェアは、HDD用モーターの磁石で40%、医療機器用永久磁石ではほぼ100%。
98年三月期の売上773億円、48億円の経常最高利益。利益率6.21%。