マイクロソフト社とビル・ゲイツの略年表
出所:中川貴雄『ビルゲイツ 執念とビジョンの企業戦略家』
中央経済社、1995年
1955年10月 | ウィリアム・ヘンリー・ゲイツIII世誕生 |
1970年 | ポール・アレンとトラフォデータ社を設立 |
1973年9月 | ゲイツ、ハーバード大学入学 |
1974年 | アレンと、世界初のパソコン「アルテア」用BASIC開発開始 |
1975年 | ニューメキシコ州アルバカーキに、アレンとマイクロソフトを設立 |
1977年1月 | ゲイツ、ハーバード大学を中退 |
1977年4月 | ゲイツ、西和彦と会う。この年、NECにPC-8001用BASICをライセンス |
1980年6月 | ハーバード時代の友人、スティーブ・バルマーが入社 |
1980年9月 | IBM-PCへのソフト提供契約に調印 |
1981年1月 | シアトル・コンピューターから、8086用OSのライセンスを受ける |
1981年8月 | IBM、IBM-PCを発表 /96 |
1982年 | 表計算ソフト「マルチプラン」発表 |
1983年 | アレン、マイクロソフトを退社 |
1983年11月 | ウィンドウズを発表 |
1984年1月 | アップル社、マッキントッシュを発表 |
1984年8月 | IBM、PC-ATを発表 /99 |
1985年5月 | エクセルを発表 |
1986年3月 | 店頭市場に株式公開 |
1986年 | アスキーと提携解消 |
1987年4月 | IBM、PS/2発表。プレゼンテーション。マネジャーを含むOS/2をマイクロソフトと共同開発中とも発表 |
1987年10月 | ウィンドウズ用エクセル発売 |
1987年12月 | OS/2 1.0出荷 |
1987年 | ウィンドウズ2.0、ウィンドウズ386出荷 |
1988年6月 | DOS 4.0出荷 |
1988年9月 | コンパックなど互換機メーカーがEISA 発表 |
1988年10月 | プレゼンテーション・マネジャー出荷 |
1988年3月 | アップル、ウィンドウズが著作権侵害だとしてマイクロソフトを提訴 |
1989年9月 | プレゼンテーション・マネジャー用エクセル出荷 |
1989年11月 | コムデックスでマイクロソフトとIBMが共同声明発表。ウィンドウズの機能を抑えるという内容 |
1989年末 | IBM、OS/2 1.2を出荷 |
1990年5月 | ウィンドウズ3.0発表 |
1990年央 | マイクロソフト、IBM互換機用にOS/2 1.21出荷 |
1990年9月 | マイクロソフトとIBMがコムデックスで「提携強化」発表、事実上の決裂と取られる |
1991年10月 | IBM、OS/2 2.1を年末までに出荷すると表明。スティーブ・バルマーは、「年内にIBMが出荷できたら、フロッピー・ディスクを食べてやる」と挑発 |
1992年3月末 | IBM、OS/2 2.0出荷 |
1992年4月 | ウィンドウズ3.1発表 |
1993年7月 | ウィンドウズNT3.1発売 |
1993年8月 | IBM、OS/2 2.1発表 |
1994年12月 | ウィンドウズNT3.5発表 |
以上