ゼミ日誌 駒澤大学・小林ゼミナール

科目名: 演習 II

開催日: 20021119日、火曜日

司会者: 中田

欠席者: 

日誌記録者: 岡田

次の日誌記録者: 松田

全体的なテーマ: 

C班: 日本興業銀行産業調査部[]『日本産業読本 第7版』1997年、東洋経済新報社

 第7章、第2節 サービス産業 

報告者名、各報告の題名と要点/分担の範囲: 

 渋谷:第7章、第2節 サービス産業

 中田:千葉県の第3次産業の動向調査

提起された論点と討論の内容 

7章、第2節 サービス産業…

 サービス産業の定義と分類、特徴。またバブル崩壊後のサービス産業の伸び悩みという現状と今後のサービス産業の課題と展望を6つ提示。

 

千葉県の第3次産業の動向調査…

 千葉県経済の第3次産業のウェイトは70%を占め、現在も伸び悩んではいるが、増加基調を維持しており、千葉県経済は第3次経済に依存している。またその中でも観光関連業務を中心とした幅広い関わりが特徴である。

教員の発言: 

 

特記事項: 

 

感想/問題点/提案: 

 

自由カキコミ: 

 遅れてしまい申し訳ありませんでした。 2004123日提出

 

Ver. 02/10/06