2002年度 | 演習 III | 4-304 | ||||||||
担当 | 書記 | |||||||||
9月17日 | 本論の原稿の提出 | 文献一覧提出2 | ||||||||
中間発表の予定 | Word講習:卒論の形式 | |||||||||
9月24日 | Excel講習 | |||||||||
ゼミ旅行企画担当= | ||||||||||
10月1日 | 本論の中間報告 | 卒業論文集のプラン+費用 | ||||||||
編集委員会、添削の分担 | ||||||||||
10月8日 | 大塚、小高、川合、鈴木 | 表紙、目次、後記、寄せ書き | ||||||||
10月15日 | 創立120周年 | |||||||||
10月22日 | 岩本、上滝、神長、八木、和田 | |||||||||
10月29日 | 岩佐、中川、浜砂、上平 | |||||||||
本論の原稿提出 | ||||||||||
11月5日 | 大学祭 | |||||||||
11月12日 | 結論の発表と原稿提出 | |||||||||
11月19日 | 序論を含む原稿全体の提出→3部作成 | |||||||||
卒業文集の編集、編集委員会の添削 | 22日:ゼミ総会&パーティ | |||||||||
11月26日 | 印刷製本の発注 | |||||||||
12月3日 | 卒論発表会の計画:日程、内容、運営、順序 | |||||||||
要旨:動機、解明点箇条書き、残された課題、後輩へ | ||||||||||
12月10日 | HPに登録 | |||||||||
データベースへの登録 | ||||||||||
☆12月16-17日:卒業研究として教務部教務2係に提出 | ||||||||||
12月17日 | 臨時ゼミ | |||||||||
1月_日 | 卒論発表会&ゼミ総会 | |||||||||
ゼミ旅行 |