演習 I (2年生) | 演習 II (3年生) | ||
7月22日 | 2:30 特別ゼミ
会場:深沢キャンパス 日本館 小ホール 西垣 第1章について *飲み物の持参可
**12:00からのときは昼食持参 |
--- | |
9月9日
火曜日 |
3:00 宿舎集合(時間厳守)
4:00 ゼミ
7:00
|
--- | |
9月10日
水曜日 |
箱根、芦ノ湖など
7:00
|
3:00 宿舎集合(時間厳守)
4:00
7:00
|
|
9月11日
木曜日 |
9:00 ゼミ(合同分科会方式)
西垣 第3章 昼食後、解散 |
9:00 ゼミ(合同分科会方式)
西垣 第3章 午後
7:00
|
|
9月12日
金曜日 |
--- | 9:00
書評のレポート 後期の方針:テキストなど
|
|
会場==富士箱根ランド
静岡県田方郡函南桑原笛場1354 (たがたぐん かんなみ くわはら ふえば)
(代表)055-985-2111 予約と問い合せは03-3400-8903宿泊費+共通費を6月末までに会計担当に渡す。交通費は別。
全体の費用の概算は、1泊3食7500円×2泊+共通費5000円=20000円交通費の割引
小田急線を使うと、箱根フリーパス5500円(3日間有効)で芦ノ湖遊覧やケーブルカーなどが割安で乗れる →詳細小田急線でからバスに乗り換えて会場に来るには、小田原駅か箱根湯本駅で乗り換える。
またこのバスは、「元箱根」バス停で別のバスに乗り換える必要がある。会場まで420円
★伊豆箱根バス路線案内、 小田原駅→元箱根のバス時刻表、 元箱根→富士箱根ランドのバス時刻表やむをえない事情により、合宿に出られなくなったときは、すぐに連絡をする。
合宿の直前の欠席連絡は宿舎に直接電話する。そのとき、氏名と連絡先を伝えること。
時期が間に合えば後日、料金の一部を返還できる。宿舎への集合時間を厳守する。 もし遅れるときは、集合時間までに宿舎に電話を入れる。
学生の運転による自動車での集合は原則禁止する。とくに集団で乗り合わせることは絶対禁止である。万が一、事故に巻き込まれた場合、合宿そのものが中止になるからである。
交通手段に関して何か事情があるときはあらかじめ小林に相談すること。
3年生が準備するものサンプルに従って、インターネットクイズを一人2問ずつ出題する。
回答用紙を用意し、高得点者を表彰する。
@企画担当=合宿担当
西垣透『IT革命』(岩波新書、2001年)を通読する。
小林研究室のサイトに掲載している「西垣透『IT革命』(2001年)に関する覚書」を読んで全体の構成を理解する。
さらに、第3章について2年生と議論するための論点を用意する。
下記の経済関係の雑誌に掲載されている書評を通読して、書評のスタイルを学ぶ。
『週刊東洋経済』2003年月24日、『週刊エコノミスト』2002年2月19日(7月に配布済み)
ゼミのひろばに掲載されている「書評のサンプル」に従って、前期に発表した文献の書評の原稿を全員に配布し、発表する。
2年生が準備するもの(7月の特別ゼミを含む)サンプルに従って、インターネットクイズを一人2問ずつ出題する。
回答用紙を用意し、高得点者を表彰する。 =>合宿委員が賞状(3枚)を用意する。
@企画担当=合宿担当
西垣透『IT革命』(岩波新書、2001年)を通読する。
小林研究室のサイトに掲載している「西垣透『IT革命』(2001年)に関する覚書」を読んで全体の構成を理解する。
そして下記のレポートを提出する。
- 各章ごとに、語句の調査結果、西垣氏の主張に対する自分の意見、疑問点を書いたもの
- 各章ごとにA4で1枚ずつ程度。冒頭に名前と日付を明記。
- コピーを取り、特別ゼミと合宿において2年生全員に配布する。