★12月22日の演習Iについて

  小林ゼミ総合掲示板 No.578  2004/11/24 (水) 12:13


 12月22日の演習I(2年生)では、今期のテキストである『IT革命はまぼろしか?』について総括的な討論をしたい。

 まず、IT革命とは何か、という問題である。本書の全体をふまえてこの問題に対する答を、Aグループ全体で出してもらいたい。 その際、夏休みに議論した西垣通『IT革命』で述べられているIT革命像との違いも明示してもらいたい。

 一方で、IT革命はまぼろしだという議論についてどう考えるかという問題もある。賛成にせよ、反対にせよ、まぼろしだという議論が出てくる背景は何だろうか。本書の「はじめに」、第11章の冒頭、第12章の冒頭を読み直すこと。

(参考)本書は2001年4月から1年以上にわたり内閣府経済社会研究所で開かれた「IT経済サロン」の講演録であるが、その背景には2000年に日本で発生した「ITブーム」が短期間で「消滅した」という事情がある。

 さらに以下も参照。
 社説「IT革命第2幕、日本の強み生かすには」『日本経済新聞』2004年10月11日