誌  駒澤大学 経済学部 小林ゼミナール

科目名: 演習 I

開催日: 2005929日、木曜日

司会者:小林先生 

欠席者: 石塚、川田、宮本

日誌記録者:岡村 

次の日誌記録者:石塚君 

Ver. 04/11/13

全体のテーマ

ビデオ「よくわかるeコマース:BtoC(消費者向け)取引」を視聴 

 

報告者名、各報告の題名と要点/分担の範囲

ネットによるeコマースのメリット

企業のメリット

     24時間営業が可能

     物理的な店舗の出店費用が不要などのコスト削減

     新規の販売ルート、調達先の開拓

     消費者に直接販売することができる

     BTOBuild to Order)といわれる効率的な注文生産方法の展開も可能

消費者のメリット

     24時間注文できる

     店頭に行かなくても商品を買える

     自分のほしい商品を買える

     商品情報を数多く入手可能

     自分達の望む商品を企業に提案することが可能

 

提起された論点と討論の内容

「パソコンよりも使いやすいインターネット端末の登場が待たれる」という点について

 村田君:パソコンで十分

 池田君:パソコンでいいと思う

 谷貝君:インターネットだけの機能のものがあればいいと思う。パソコンはややこしい。

 

教員の発言

 最近では携帯か

 

特記事項

 

感想/問題点/提案

 ネットでの買い物はあまりしたことはなかったが、とても便利で今後注目したい。また、地方の企業などが全国展開できるようになったこともすばらしい点だと思う。

 

自由カキコミ

 提出遅れてすみませんでした。皆さんも添付ファイルには気をつけて

 

===================================================================

 掲載日(自動): 20051013