5 物流

eコマースにおける物流の重要性

1 物流機能が競合他社との差別化要因として、重要になっている。

2 B to B eコマースの分野では一層大きくなる。

3 サプライチェーン全体に与える影響が大きく、物流業務プロセスの効率化は企業戦略上、一層重要となる。

 

ロジスティクス・マーケットプレイスの出現

特徴

ロジスティクス・マーケットプレイスの進化

1 二つの付加価値のあるサービスを提供することが予想される。

2 デカートが運営するイー・トランスポートはeマーケットプレイスのソフトウエアベンダーのアリバと提携を結んでいる。

3         ロジスティクス・サービスのコスト低減といったメリットをもたらすだけでなく、ロジスティクス・マーケットプレイスの参加企業に対して、これまで非効率であった路地巣ティクス業務プロセス、さらには企業間のサプライチェーン全体の改善を促し、電子商取引の発展を支える基盤となる。

 
売り手企業がより一層、取引実績のない企業との取引機会を多くもつため、エスクローなどの金融サービスのニーズが高まることが考えられる。また、eマーケットプレイスでの取引金額が大きくなればなるほど、融資などの金融サービスが必要となる。買い手企業にとって、eマーケットプレイスにおける取引金額が大きくなればなるほど、支払方法・期間の選択肢がどれだけ用意されているかということが購買意思決定の重要な要素となる。

 

6 与信・決済

1 eマーケットプレイスの出現により、eマーケットプレイスに参加する企業は、これまで取引実業のない企業との取引を行うことが容易になった。

2         伝統的な金融機関と提携する動きが活発している。

新興企業によるオンライン与信・金融サービスの提供
 
2伝統的な金融機関がeマーケットプレイスのソフトウェアベンダーと提携して、e
マーケットプレイス向けのオンライン金融サービスの提供を計画する動きも2000
年夏から現れている。
 
オンライン与信・金融サービスの特徴
 
eマーケットプレイスは個別の取引のニーズに応じたオンライン与信・金融サー
ビスを提供企業と協力関係を結ぶと考えられる。
 
 
意見:金融機関は今後、変化・発展・して行く金融サービスの担い手としてのポ
ジションを、変革のから生まれてきた新興企業に渡すこととなると思う。