誌  駒澤大学 経済学部 小林ゼミナール

科目名: 演習 II

開催日: 200674日、火曜日

司会者: 小林先生

欠席者: 清水田、谷貝

日誌記録者: 渡部 航太

次の日誌記録者:もっかい渡部!

Ver. 04/11/13

全体のテーマ

文献発表:池田君

 

報告者名、各報告の題名と要点/分担の範囲

池田君:横山三四郎 『ネット敗戦』KKベストセラー、2000

 第4章 戦略兵器としてのインターネット

 第5章 IT革命は社会革命である

 第6章 文明が転換するとき

 

提起された論点と討論の内容

岡村君:インターネットの普及によって家事から解放されるようになるというのは食事だけなのか?

池田君:食材だけでなく、ツアーなどで服やアクセサリーなども買える。それによって自由な時間が作れるので、食事などに時間が回せる。

 

教員の発言

 夏の合宿に向けて作成する書評のサンプルを配布し、書き方について説明した。また『エコノミスト』と『週刊東洋経済』に載った書評の実際例を配布したので、参考にすること。

 夏の合宿に向けて、インターネットクイズのサンプルを配付するので、これに準じて作成するように。

 各ゼミ生が取り組んだ文献が駒大図書館に所蔵されていない場合は申請するので、「研究サポート図書」の用紙に記入して提出のこと。

 一回目と二回目の文献発表のレジュメを各自のウェブサイトに掲示するように。

 

特記事項

今年度後期のゼミのテキストの候補を二つ説明した。どちらにするかを次回のゼミで最終決定するから、考えてくるように。

 

感想/問題点/提案

難しいインターネットについてすばらしい発表ができていたと思います。

 

自由カキコミ

今日朝起きてカーテンを開けたらパトカーと救急車が止まっていました。

よくみたら、どざえもんが運ばれていました。Oh…

 

===================================================================

 掲載日(自動): 2006727