誌  駒澤大学 経済学部 小林ゼミナール

科目名: 演習II

開催日: 2006719日 水曜日

司会者:小林 正人先生 

欠席者: 無し

日誌記録者: 谷貝

次の日誌記録者: 池田(9/22)

Ver. 04/11/13

全体のテーマ

*       阿部君:松岡美樹『日本の挑戦 インターネットの夜明け』RBB PRESS2005

*       中島君:富士通プライムソフトテクノロジ『実践!!IT屋のトヨタ生産方式 あるソフトウェア会社の挑戦』風媒社、2005

*       呉 君:岩田昭男『電子マネー戦争 Suica一人勝ちの秘密』中経出版、2005

 

報告者名、各報告の題名と要点/分担の範囲

阿部君

13章までのまとめ

4章:ADSLがリードしたe-JAPANな国、ニッポン

5章:ブロードバンドの先にあるもの

まとめ

感想

 

中島君

14章のまとめ

5章         「第2KAIZEN塾」

6章         「伝道師たち」 〜実践活動を展開した現場リーダーたちの声〜

7章         「序章・IT屋のTPS

感想

 

呉君

第5章          スイカ・ショッピングが始まった

第6章          躍進する関西の交通カード「イコカ」と「ピタパ」の挑戦

第7章          相互利用と大提携戦略

第8章          スイカは第二の創業をもたらした

まとめ

 

提起された論点と討論の内容

阿部君の発表に対して

長嶋君:ブロードバンドについて今まで知識がなかったので、歴史の面等から知ることができてよかった

 

中島君の発表に対して

川田君:NPSで「Profit System」は英語なのに「Nagare kaizen(流れ 改善)はなぜローマ字なのか。

→アメリカの工場では「Kaizen」は普通に単語として使われている

 

呉君の発表に対して

渡辺:ピタパの支払いはクレジットなのか?

→クレジットでも支払いはできるし、携帯電話でも支払いは可能

先生:スイカ導入に関して勇気があるという事と慎重というのは矛盾しているのでは?

330億の投資は決して少ない額ではないので、やはり投資には勇気が必要だったと考える。

 

特記事項

 

 

感想/問題点/提案

呉君の発表の素晴らしさはかなり際立っていたと思う。さすがですね。自分も見習っていきたいと思います

 

自由カキコミ

ワールドカップが終わってしまい少々さめ気味です。早くユーロ2008が始まってほしいです。

 

===================================================================

 掲載日(自動): 2006922