駒澤大学 経済学部 小林ゼミナール 

科目名: 演習 I

開催日: 20071011日 木曜日

司会者: 市原

欠席者: なし

日誌記録者: 下条

次の日誌記録者: 飛田

Ver. 06/11/8

全体のテーマ

 情報教育学研究会編『インターネットの光と影 Ver3』北大路書房、2006

 4章 インターネットとビジネス

 

報告者名、各報告の題名と要点/分担の範囲

 報告者名:市原(司会・概要・論点・考察)、飛田(概要・考察)、宮沢(概要・考察)

 

 報告の題名と要点

 4.1 インターネットビジネス

1. インターネットビジネスとは

2. ビジネス利用の実際

 4.2 電子商取引

1. 電子商取引の分類

2. 電子商取引の課題

 4.3 インターネットショッピング

1. インターネットショッピングの仕組み

2. 企業のメリット

3. ユーザー側の利点・欠点

4. インターネットオークション

 4.4 売買トラブル

1. トラブルの実際

2. 仕組みの理解が大事

 4.5 マルチ商法

1. インターネットがマルチ商法に向いている!?

2. ネズミ講の事例

3. 「うまい話には気を付けろ」が鉄則

4.6 電子マネー

1. 電子マネーとは

2. 電子マネーの例:「Edy

 

提起された論点と討論の内容

論点1:インターネットショッピングにおいて、今後国際間での問題が起きた場合に対処できるようにどのような対策をとるべきか。

 木下:犯罪を取り締まる国際法を作るべきだ。

 尾形:規模が大きすぎて対処することは難しいのではないか。

 花島:日本でもインターネットショッピングに関するトラブルが解決できていないのに、世界規模だともっと時間がかかるのではないか。

 

B班のまとめ・・・第3者機関を設けて問題ケースごとに対応するようにし、それに伴って国際法を制定すると良い。

 早めの対応で経済が活性化されるのではないか。

 

論点2:今後電子マネーにどのような事を望むか、またすすんで使っていきたいか。

 佐久間:セキュリティーや保証をしっかりするべきだ。

 渡辺:電子マネーは今のままで充分。電子マネーを使える店などが増えることを望む。

 

◎ゼミメンバーの統計 〈参考資料:「先払い型電子マネーの利用状況」日本経済新聞 200774日〉

 ・カード利用者数:Edy1人) SuicaまたはPASMO9人) nanaco (0) WAON0人)

 ・定期以外でのカードの利用:2人〈木下・松島〉

○電子マネーを進んで使っていきたいか?

  木下:いきたい。便利であり、スムーズに利用できるので混雑時に良い。

  松島:いきたくない。お金のありがたみがわからなくなる。

 

  飛田:電子マネーが普及するにつれカードが増え、どれがどれだかわからなくなる。電子マネーを統一化するといいのではないか。

  松島:電子マネーの統一化は消費者には良いが、企業側からすると企業の色が無くなるため良くない。

  宮沢:カードリーダーを統一化し、企業それぞれの特徴が出せるようにカードに互換性を持たせると良い。

 

B班のまとめ・・・

  市原:電子マネーの統一化には賛成である。

  飛田:電子マネーを使っていこうとは思ってなかった。電子マネーはこれからも発展していくだろう。

  宮沢:電子マネーの普及は良いことだと思う。安い金額の買い物には電子マネーを使いたいが、高い金額は使いたくない。

 

教員の発言

 発表に関して:論点をみんなにはっきり提示するようにする。

 論点に関して:SuicaPASMOなどのカードについてセキュリティー対策はあるのか?

  カードの統一化によりカードリーダー費が削減され、消費者に対する価格も安くなることが期待される。

 

特記事項

 

感想/問題点/提案

 電子マネーで買い物などしたことが無かったので意識をしたことが無かったが、改めて意識をさせられた議論だった。

 今回の議論の中で自分にはない電子マネーの将来の利用方法が出てきたので斬新でとても勉強になった。

 B班のメンバーが考える時間を取ってくれたり、意見を上手くまとめて進めてくれたりしたので議論がやりやすかったと思う。

 

ゼミとは限らないなんでもカキコミ

 ゼミ日誌ちゃんと出来ているのか、かなり心配です…。人の意見をじっくり聞くのに、集中力・理解力がいる事を学びました。

 上手くまとめられていることを願ってます(笑) 

 

コバマサ:実に的確にまとめられています。なによりもみんなの生き生きとした意見が読み取れるところがワンダフルです。

===================================================================

 掲載日(自動): 20071015