駒澤大学 経済学部 小林ゼミナール 

科目名: 演習 II 

開催日: 200761日 金曜日

司会者: 小林先生

欠席者: なし

日誌記録者: 大井

次の日誌記録者 中村

Ver. 06/11/8

全体のテーマ

 文献発表:中村君、成田さん、川島君

 

報告者名、各報告の題名と要点/分担の範囲

 

中村君:原田和英『巨大人脈SNSのチカラ』朝日新聞社、2006

1.SNSとは

2.SNSの7つの構成要素

3.SNSの機能

4.SNSはインターネットの常識を変えた

5.世界のSNS

 

成田さん:根来龍之『mixiと第二世代ネット革命』東洋経済新報社、2006

1.        「第二世代ネットコミュニティ」としてのmixi

2.        ixiの構造と特性〜多様なネットワークを形成する源泉〜

3.        ixiにおけるコミュニケーション〜情報の発信・伝播と消費行動〜

4.        「バーチャル特性」が果たす役割

5.        「第二世代」特有の存在

 

川島君:岩田昭男『電子マネー戦争』中経出版、2005

第1章.           1000万枚を突破!快進撃を続けるスイカ

第2章.           スイカ開発秘話

第3章.           「タッチ・アンド・ゴー」で改札風景は一変

 

提起された論点と討論の内容

 今回は時間が無かったため、特に発言者なし

 中村君:これからもSNS利用者は増加し、SNSの持つ力はさらに大きなものになっていくだろう

 成田さん:「バーチャリアラー」はSNSの先にある新たなネットコミュニティを生み出す可能性を秘めている。

 川島君:JRの血の滲むような努力があったことを知り、自分が知っているよりも何年も前から研究がなされていたことにも驚いた。

 

教員の発言

 「はしか」による休講があり予定がずれたので、今後の日程を確認。

 

特記事項

 

感想/問題点/提案

 今回の発表はSNSmixi)やスイカといった身近なものだったので話も聞きやすかった。

 また、中村君のSNS、成田さんのmixiは2人の意見が対比できて面白かった。

 

ゼミとは限らないなんでもカキコミ

 

===================================================================

 掲載日(自動): 200768