駒澤大学 経済学部 小林ゼミナール 

科目名: 演習 II

開催日: 20071019日 金曜日

司会者: 小林先生

欠席者: 小島さん

日誌記録者: 五十嵐

次の日誌記録者: 高橋君

Ver. 06/11/8

活動内容

 ビデオ『プロジェクトX〜窓際族が世界規格をつくった〜』と『極小コンピューター / 技術者達の攻防』(NHK2005/8/26)を見る

 

ビデオの内容

『プロジェクトX〜窓際族が世界規格をつくった〜』

     業界8位の日本ビクターの横浜営業所に勤める高野部長は、本社に内緒で家庭用VTRの開発を進めた。

     開発に4年の月日をかけ、その間一人のリストラも出すことなくSonyのベータより優れたVHSを開発に成功する。

     市場シェアを拡大させるため他社に無償でVHSを貸し出し、他社の技術を取り入れ市場の拡大とコストダウンを試みた。

     結果、VHSSonyベータを凌ぐ世界標準の規格へと上り詰めた。

 

『極小コンピューター / 技術者達の攻防』

     無償で提供され普及していたトロン(TRON)が教育ソフトとして標準規格への道を歩み始めようとしていた。

     しかし、アメリカによって貿易障害との批判を受け、標準化への採用は断念。

     90年代以降、標準化はアメリカへと移っていた。

※以下時間の都合上、途中で終了

 

教員の発言

 de fact standard  de jure standard の説明

     de fact standard…市場の実勢によった事実上の標準規格

     de jure standard…公的な機関が設定した法律上の標準規格

 

特記事項

 112日がオータムフェスティバルと重なり休講になるため、後期の予定に変更があります。

 

感想/問題点/提案

 高野さんの「迷いはやる気の証拠」という言葉が非常に印象に残りました。

 時期的にも、これから就職活動が始まるこの時期に企業の奮闘を綴ったこのビデオを見られたことは良い刺激にもなったと思います。

 

ゼミとは限らないなんでもカキコミ

 昔自宅にあったビデオデッキはVHSだった気がする・・・。

コバマサ:でしょうね。

===================================================================

 掲載日(自動): 20071025