経済学部 ゼミ研究発表会
学部1年生のみなさん、はじめまして、経済学部ゼミナール連合会(以下ゼミ連)です。私たちゼミ連は、経済学部ゼミ間の交流を深めゼミ活動を活発にすることを目的に活動しています。
さてみなさん、入りたいゼミはもう決まりましたか?まあ、“まだ決まっていない”もしくは“そもそもゼミがどんなものかわからない”という方が多いかと思います。
そこで、今回ゼミ連では学部1年生を対象に、ゼミ紹介も兼ねて研究発表会を行うことにしました。実際に各ゼミがどのようなことを研究しているのか、どんな人たちがいるのかなど、先生方の個別説明とは一味違う情報が得られます。質問時間も設けていますので、学部1年生の皆さんにとってはゼミ選択の判断材料となる良い機会になると思います。
先生方の個別説明会へ行く前、行った後、是非見学に来てください。
入場自由
日程 : 10月3日(水),4日(木),5日(金) / 10日(水),11日(木),12日(金)
時間 : 12:10〜12:50
場所 : 1−202教場,1−203教場,1−204教場
教場╲日付 |
10/3(水) |
10/4(木) |
10/5(金) |
202 |
松本ゼミA |
瀬戸岡ゼミA |
小西ゼミ |
テーマ |
ゼミ紹介 |
グローバリゼーションの弊害について -アメリカにおける格差社会について- |
働くということ - グローバル化と労働の新しい意味 - |
203 |
渡邉ゼミA |
小林ゼミA |
|
テーマ |
格差社会の歴史 戦前〜高度経済成長期(1890〜1974) |
ケータイ進化論 |
|
204 |
中済ゼミA |
松田ゼミA |
北口ゼミ |
テーマ |
Suicaの現状について |
M&Aによる事業再編と機関投資家の行動〜スティールパートナーズのケースをもとに〜 |
消費税の仕組みについて |
|
|
|
|
教場╲日付 |
10/10(水) |
10/11(木) |
10/12(金) |
202 |
|
松田ゼミB |
中済ゼミC |
テーマ |
わかりやすいトヨタ生産方式 |
交通系電子マネーの発展と問題点 |
|
203 |
小林ゼミB |
渡邉ゼミB |
松本ゼミB |
テーマ |
YouTube革命 |
格差社会の歴史 安定成長期〜現在(1975〜) |
ゼミ紹介 |
204 |
瀬戸岡ゼミB |
中済ゼミB |
姉歯、長山、松本ゼミ |
テーマ |
グローバリゼーションの弊害について -日本国内の地域間格差について- |
おサイフケータイEdyの利用率を上げるには? |
ゼミ紹介 |