正解です!  


Q1: 正解は、HTML

HTMLとは、Hyper Text Markup Languageの略。Webページを記述するためのマークアップ言語で、文書の論理構造や見栄えなどを記述するために使用される。また、文書な中に画像や音声、動画、他の文書へのハイパーリンクなどを埋め込むこともできる。

BMLとは、Broadcasting Markup Languageの略。ARIB(社団法人電波産業会)によって策定された、XMLベースのデータ放送向けのページ記述言語。従来の動画と音声による放送に、双方向性やインターネットとのリンクを提供するための技術で、BSデジタル放送などでの利用が予定されている。

RPGとは、Report Program Generatorの略。IBM社が開発した報告書向けのプログラミング言語。データの入力、演算、印刷など、必要な処理の種類に応じて仕様書が用意されており、プログラマは必要な仕様書に適切なパラメータを記述することでアプリケーションソフトを作成することができる。

 


Q2: 正解は、 1電子マネー

電子マネーとは、貨幣価値をデジタルデータで表現したもの。クレジットカードや現金を使わずに買い物をしたり、インターネットを利用した電子商取引の決算手段として使われる。

電子カルテとは、病院で医師が記録する診療録を、コンピュータを用いて電子的に記録・保存するシステム。

電子モールとは、複数の電子商店(オンラインショップ)が軒を連ねるWebサイトのこと。電子モールは、消費者側には複数店舗の商品を縦断して検索が行えたり決済や配送などを一括して行えるなどのメリットがあり、個々の電子商品にとっては電子モールのもつ集客力を活かせるというメリットがある。

 


   問題のページに戻る