駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 015201 / 国語学特講Ⅱ | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 通年 | 開講曜日・時限 | 木曜日 4時限 |
単位数 | 4 | ||
付記 | ◎予 | ||
主担当教員氏名(カナ) | 片山 久留美(カタヤマ クルミ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | 近年パソコンやインターネットの発展により、日本語研究の分野においても電子化された資料を用いることが増えてきました。特に、コーパス(言語研究のための様々な情報を付与した言葉のデータベース)の開発が進展し、これを用いた研究が盛んに行われています。この授業では、こうしたコンピュータを用いた日本語研究について学びます。 日本語を研究するための資料にはどのようなものがあるのかを概説し、電子資料を用いた最近の研究事例などを講義形式で紹介していきます。また、電子資料を活用するために必要となるコンピュータの基本的な知識を、実際にパソコンを使用して演習形式で身につけていきます。前期は主にWEB上で公開されているテキストデータを用いた検索、後期は国立国語研究所が公開している『日本語歴史コーパス』および『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を扱います。 最終的には、各自が日本語に関するテーマを設定し、電子化テキストやコーパスから必要な情報を検索・分析できるようになることを目指します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | 本科目は、文学部の学位授与の方針DP3およびDP4と特に関連が強い。 この授業の到達目標は以下のとおりである。 1.コンピュータを用いた日本語研究とはどのようなものか理解する。 2.日本語研究を行う上で必要なコンピュータの知識を習得する。 3.自ら課題を設定し、電子テキストやコーパスを用いた日本語研究を実践できるようになる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | ・授業では教室に備え付けのパソコンを使用して実習を行います。 ・コンピュータについての特別な知識は前提としません。受講者のパソコンの技量に合わせて授業を進めていきますので、わからないところがあったら積極的に質問してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
大名力(2012)『言語研究のための正規表現によるコーパス検索』ひつじ書房 荻野綱男・田野村忠温編(2011)『講座ITと日本語研究5 コーパスの作成と活用』明治書院 河内昭浩編(2019)『新しい古典・言語文化の授業―コーパスを活用した実践と研究』朝倉書店 近藤泰弘・田中牧郎・小木曽智信編(2015)『コーパスと日本語史研究』ひつじ書房 田野村忠温編(2014)『講座日本語コーパス6 コーパスと日本語学』朝倉書店 その他授業内で適宜紹介します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 昨年度の授業アンケートにおいて、この授業の予習・復習にかける時間が全学の平均を下回っていたため、大学のパソコン以外でも作業できる環境づくりを心がけます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | 国立国語研究所コーパス開発センター(『日本語歴史コーパス』『現代日本語書き言葉均衡コーパス) https://pj.ninjal.ac.jp/corpus_center/ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 |