第 1 回 |
授業の計画・内容 |
ガイダンス |
準備学習 (予習・復習等) |
興味の有る人は儒学史の概略を調べておく。 |
60分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
(始めに徂徠の偏向を知るため彼の伝記を語っておく。)
荻生徂徠について(1)初期の活動 |
準備学習 (予習・復習等) |
荻生徂徠について調べておく。
復習ノートはしっかりと作る。
疑問点は事典や解説書で調べておく。 |
60分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
荻生徂徠について(2)後期の活動 |
準備学習 (予習・復習等) |
第2回と同じ |
60分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
荻生徂徠について(3)徂徠学 |
準備学習 (予習・復習等) |
第3回と同じ |
60分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
經子史要覧に就いて |
準備学習 (予習・復習等) |
經子史要覧をぱらぱらと捲って見ておく。
復習ノートを作る。
疑問点は事典や参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
(今年は史部を中心とするので『經子史要覧』下史総論から読む)
『經子史要覧』下史総論を読む(1)史書の形態 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下史総論を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
史総論をめぐって(2)史を読むの六事 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下史総論を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
史総論をめぐって(3)史を見るには必ず志を見るべし |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下史総論を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
史総論を巡って(4)朱子通鑑綱目 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下史総論を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
史総論を巡って(5)史記百三十巻・漢書百十八巻 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下史総論を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
史総論をめぐって(6)日本上古中古の事 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下史総論を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
左傳(1)春秋の三傅 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下左傳の項を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
左傳(2)春秋を学ぶ意義 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下左傳の項を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
左傳(3)子夏の門人公羊高 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下左傳の項を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
前期の理解度の調査 |
準備学習 (予習・復習等) |
前期の講義内容を総復習しておく |
60分 |
|
第 16 回 |
授業の計画・内容 |
左傳(4)林堯叟之注 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下左傳の項を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 17 回 |
授業の計画・内容 |
左傳(5)左氏傅は魯の左史の作 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下左傳の項を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 18 回 |
授業の計画・内容 |
國語(1)國語の編作 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下國語の項を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 19 回 |
授業の計画・内容 |
國語(2)韋昭注 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下國語の項を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 20 回 |
授業の計画・内容 |
國語(3)廩人 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下國語の項を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 21 回 |
授業の計画・内容 |
史記(1)史記の制 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下史記の項を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 22 回 |
授業の計画・内容 |
史記(2)先に八書を熟読す |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下史記の項を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 23 回 |
授業の計画・内容 |
史記(3)史記・漢書とて難しきものにてはなし |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下史記の項を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 24 回 |
授業の計画・内容 |
漢書 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下漢書の項を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べて
おく。 |
60分 |
|
第 25 回 |
授業の計画・内容 |
史要覧後論(1)歴史書 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下史要覧後論を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 26 回 |
授業の計画・内容 |
史要覧後論(2)歴世の事知るべし
|
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下史要覧後論を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 27 回 |
授業の計画・内容 |
史要覧後論(3)漢以前の書 |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下史要覧後論を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 28 回 |
授業の計画・内容 |
史要覧後論(4)古学絶えんとす |
準備学習 (予習・復習等) |
『經子史要覧』下史要覧後論を読んでおく。
復習ノートを作る。疑問点は事典・参考書で調べておく。 |
60分 |
|
第 29 回 |
授業の計画・内容 |
一年間の講義のまとめ |
準備学習 (予習・復習等) |
一年間の講議を復習しておく。 |
60分 |
|
第 30 回 |
授業の計画・内容 |
後期の理解度調査 |
準備学習 (予習・復習等) |
リポートを課す。詳しくは授業中に発表する。 |
360分 |
|