駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  017901 / 民間信仰論 017902 / 民間信仰論 017903 / 民間信仰論
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  月曜日 1時限
 単位数  4
 付記  ◎予
 主担当教員氏名(カナ)  小川 順敬(オガワ トシユキ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要  民間信仰の諸相を通して、日本のカミ観念・霊魂観について考えてみたいと思います。見えない存在にいかなる形をあたえ、また、それらをいかなる言葉で捉えてきたのか。こうした問題を考えることは「日本人の感性」を理解するための一つの入り口であると思います。と同時に、日本宗教を考える宗教学の重要なテーマの一つでもあります。 授業は講義形式で行いますが、テーマ毎に配付する重要な用語の参考プリント、下調べ用プリントを用いて、授業内容の理解を深めて下さい。
 到達目標(ねらい)  最初に、民間信仰、民俗宗教、成立宗教、カミ観念、霊魂観という用語の意味を考えてみたいと思います。研究者がこうした用語を用いて捉えようとした、説明しようとした宗教現象とはどのような現象なのでしょうか。対象となる宗教現象そのものをさす「ことば」は、いかなる「こと」を表現しようとしているのでしょう。私たちは、カミ、タマ、モノ、オニなどといった「ことば」でカミ観念の諸相を表現してきました。こうした「ことば」によって囲い込まれた事象を通して、「ことば」自体のもつ意味を今一度考えてみることにしたいと思います。対象と方法、あるいは「ことば」の問題に目を向けることによって、こうした「用語」や「ことば」の意味を改めて学べるように、また今一度こうした「ことば」の意味を考え直せるようになりたいと思います(国文学科のDPに添った方針)。
 この授業で扱う内容は、宗教学の重要なテーマであり、この授業を通して、こうした宗教学に関連する用語やことばについての理解を深めることができます。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 この授業の目標・進め方・約束事について
準備学習
(予習・復習等)
シラバスをよく読んでおいて下さい。
予習シートを配付します。予習シートの使い方を説明します。
60分
第 2 回
授業の計画・内容 民間信仰の研究の歴史
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・事前配布する文献資料および予習シートに従い、関連用語等を事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 研究の歴史:民俗宗教と民間信仰の考え方をめぐって
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 4 回
授業の計画・内容 研究の歴史:成立宗教と民間信仰
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 カミ観念をめぐる議論-柳田国男と折口信夫
準備学習
(予習・復習等)
復習1・小テスト(の実施日は決まっていません)の内容を確認して必ずノートをして整理しておいて下さい。復習2・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 柳田国男と先祖の話
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・事前配布する文献資料および予習シートに従い、関連用語等を事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 7 回
授業の計画・内容 仏教と祖先崇拝
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 祖先崇拝と民間信仰
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・事前配布する文献資料および予習シートに従い、関連用語等を事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 9 回
授業の計画・内容 神仏関係の諸相
準備学習
(予習・復習等)
復習1・小テスト(の実施日は決まっていません)の内容を確認して必ずノートをして整理しておいて下さい。復習2・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 10 回
授業の計画・内容 折口信夫とまれびと論
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・事前配布する文献資料および予習シートに従い、関連用語等を事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 11 回
授業の計画・内容 来訪神信仰
準備学習
(予習・復習等)
復習1・小テスト(の実施日は決まっていません)の内容を確認して必ずノートをして整理しておいて下さい。復習2・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 12 回
授業の計画・内容 日本の来訪神信仰
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 13 回
授業の計画・内容 異人
準備学習
(予習・復習等)
復習1・小テスト(の実施日は決まっていません)の内容を確認して必ずノートをして整理しておいて下さい。復習2・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 訪れるものの諸相
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 15 回
授業の計画・内容 前期のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
復習・前期のまとめとして、前期小テストで取り上げた内容を整理して下さい。 60分
第 16 回
授業の計画・内容 暮らしのリズムと信仰
準備学習
(予習・復習等)
後期テーマの内容に関する予習シートを配付します。復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 17 回
授業の計画・内容 暦と年中行事
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・事前配布する文献資料および予習シートに従い、関連用語等を事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 18 回
授業の計画・内容 季節と暮らし
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 19 回
授業の計画・内容 年中行事の両分性
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・事前配布する文献資料および予習シートに従い、関連用語等を事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 20 回
授業の計画・内容 正月と盆
準備学習
(予習・復習等)
復習1・小テスト(の実施日は決まっていません)の内容を確認して必ずノートをして整理しておいて下さい。復習2・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 21 回
授業の計画・内容 カミ観念の諸相
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・事前配布する文献資料および予習シートに従い、関連用語等を事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 22 回
授業の計画・内容 カミ、タマということば
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 23 回
授業の計画・内容 モノとケ
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・事前配布する文献資料および予習シートに従い、関連用語等を事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 24 回
授業の計画・内容 オニ
準備学習
(予習・復習等)
復習1・小テスト(の実施日は決まっていません)の内容を確認して必ずノートをして整理しておいて下さい。復習2・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 25 回
授業の計画・内容 嫉妬と怨み
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・事前配布する文献資料および予習シートに従い、関連用語等を事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 26 回
授業の計画・内容 荒魂と和魂
準備学習
(予習・復習等)
復習1・小テスト(の実施日は決まっていません)の内容を確認して必ずノートをして整理しておいて下さい。復習2・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 27 回
授業の計画・内容 病とカミ観念
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 28 回
授業の計画・内容 夢とたましい
準備学習
(予習・復習等)
復習・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・事前配布する文献資料および予習シートに従い、関連用語等を事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 29 回
授業の計画・内容 カミの現出:かたちとことば
準備学習
(予習・復習等)
復習1・小テスト(の実施日は決まっていません)の内容を確認して必ずノートをして整理しておいて下さい。復習2・当該授業説明した用語は復習として再確認して下さい。予習・予習シートに従い、用語等は事前に一度調べておいて下さい。 60分
第 30 回
授業の計画・内容 後期のまとめ
準備学習
(予習・復習等)
復習、前・後期のまとめとして、小テストで取り上げた内容は必ず整理して下さい。 60分
 履修上の留意点等
 成績評価の方法
40 % 試験
35 % レポート
20 % 小テスト
5 % 平常点




原則として、年8回の「小テスト」が20%、夏期レポート(前期試験に相当)が35%、年度末の筆記試験(後期試験に相当)が40%、平常点が5%として評価します。成績評価の具体的な方法、レポート課題の内容、年度末試験や小テストの方針は最初の授業で、年度末筆記試験の具体的な採点基準は11月末~12月の授業で詳しく説明します。
 教科書/テキスト
関連資料のコピーを配布します。原則として教科書は用いません。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
講義の内容に関連する参考書は適宜紹介します。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について  配布プリントが多くなるので、履修者全員が確実に入手できるように配慮したい。授業2~3回分の事前学習、事後学習の授業内容に対応したプリントを配付し、ノートテイクの方法を考慮したいと考えている。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目