駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 025401 / イギリス文学史Ⅱ | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 通年 | 開講曜日・時限 | 月曜日 4時限 |
単位数 | 4 | ||
付記 | ◎予 | ||
主担当教員氏名(カナ) | 川崎 明子(カワサキ アキコ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | 18世紀以降のイギリスやアイルランドの文学について学ぶ中で、文学史の流れや作品の生まれた当時の歴史や社会について知り、さらにスライドや映像資料も活用しながら、代表的な作品についてその形式、内容、文体を学びます。 毎回授業内容に関する質問への回答を提出していただきます。 |
||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | 英語で書かれた文学作品について学ぶことで、様々な英語表現を理解すること、文学作品で描かれている英語が使われている国や地域の歴史や文化について理解すること、英語で書かれた代表的な文学について理解することを目標とします。 | ||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | YeStudyやC-Learningも活用しますので、ログインができるようにしておいてください。 | ||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||
参考書![]() |
•神山妙子『はじめて学ぶイギリス文学史』ミネルヴァ書房、1989. •川崎寿彦『イギリス文学史』成美堂、1988. •高松雄一『改訂版 イギリス文学』放送大学出版、1998. •川口喬一『イギリス小説入門』研究社、1989年. •喜志哲雄『英米演劇入門』研究社、2003年. •平井正穂編『イギリス名詩選』岩波文庫、1990年. • 井野瀬久美惠編『イギリス文化史入門』昭和堂、1994年. •佐久間康夫・中野葉子・太田雅孝編著『概説イギリス文化史』ミネルヴァ書房、2002年. •John Sutherland, _A Little History of Literature_. Yale UP, 2013. |
||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 講義形式の授業ですが、毎回コメントを書いていただくことで積極的に授業に参加できるようにします。 | ||||||||||||||||||
関連リンク | |||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | |||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 |