駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 025901 / イギリス文学特講Ⅳ | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 通年 | 開講曜日・時限 | 金曜日 5時限 |
単位数 | 4 | ||
付記 | ◎予 | ||
主担当教員氏名(カナ) | 落合 真裕(オチアイ マユ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | イギリス文学を理解する上で書かせないのが、イギリス人特有の笑いやユーモアの扇子です。この授業では主に、演劇を通してイギリス人の日常生活に深く浸透している「ユーモアのセンス」と「笑い」に関する表現について考察し、英文学作品、英国文化への理解を深めていきます。ユーモアのある台詞やキャラクターが作品全体にどのような効果を与えているか、また、どのような役割を果たしているかを探ることで、演劇作品へのより深い理解を促していきます。 更に、日本文化における「ユーモアのセンス」と英国の「ユーモアのセンス」はどのように異なるのかについても考えていきます。授業内では演劇作品を主に扱いますが、映画や現代のテレビドラマ、カリカチュアや時事的な話題も織り交ぜながら、進めていきます。 本科目は講義形式で行いますが、ペアまたはグループワークやディスカッションも取り入れていきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | ・専門分野の知識を体系的に身につける ・英語圏の人々の感性のありようを理解する ・英語表現力を高めるだけではなく背景となるような文化事象や歴史に関する知識を身につける ・文化や芸術を学ぶことで自文化を見直し再発見する とくに重点を置くポリシーは「専門分野の知識・技能の活用力を身につけていること。」(DP5)学習評価の観点としては、とくに知識・技能・思考力・判断力・表現力・主体性に重点を置き、多様性・協働性にも重点を置く。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | 単位修得には前期、後期それぞれのレポート課題の提出が必須となります。また、原則として授業時間数の3分の2以上に出席していなければ、単位は修得できません。授業内容に関する質問は、毎回、授業で配布するリアクションペーパーで受付、次の授業の際に回答します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
・Kate Fox, Watching the English: The Hidden Rules of English Behaviour, London: Hodder and Stoughton ・J. B. プリーストリー, 『英国のユーモア』, 小池滋・君島邦守訳, 秀文インターナショナル |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | 昨年度の学生による授業アンケートにおいて、予習及び復習にあてる時間が1時間未満という学生が非常に多かった。YeStudyを利用した授業外での学習時間を増やし、復習、予習の指示をより明確化し、各自の興味関心をより高められるような課題を出す工夫をしたいと考えている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 | 本科目では、グループワーク、ペアワーク、ディスカッションを実施します。 |